1. TOP
  2. 季節の行事
  3. 初盆参りにふさわしい女性の服装は?ストッキングの選び方も!

初盆参りにふさわしい女性の服装は?ストッキングの選び方も!

季節の行事 この記事は約 5 分で読めます。

初盆のお参りは、7月13日~16日または8月13日~16日と暑い時期にあるので、女性の服装には悩みますよね。

ご主人の祖父母や、身内の初盆に招かれる時は「この嫁は常識も知らないのか!」と思われたくないですしね。

でも、ここでちゃんと場に合わせた準備をしていけば、ポイントを稼ぐチャンスでもありますよ。

マナーをわきまえた服装やストッキングの選び方をご紹介します。

初盆参りにふさわしい女性の服装は?

mofuku_7

初盆に招かれるのは、ほとんどの場合身内です。

身内の集まりだから気軽に平服で、と言われることも多いですし、最近はお寺から平服で参加するように言われることもあるそうです。

ただ、地域やその家によって違うので、服装のマナーが曖昧なのが難しいんですよね。

ですから、招かれた場合は、服装について確認をするのがよさそうです。

◯思い込みはトラブルの元!

法要に行って「あの嫁は礼儀も知らんのか!」的なこともあると聞きます。

私の友達で九州に嫁いだ子がいるのですが、自営業の家に嫁いだせいなのか、冠婚葬祭での服装には、かなり厳しく注意を受けたと聞いた事があります。

地域により風習が違うので、自分の中の常識を通す前に厳しい目で見られることも視野にいれておくと良いかもしれませんね。

◯服装指定がなかった場合は喪服

基本的に服装について、指定がなかった場合は「喪服」を選びましょう。

夏の暑い時期なので、半袖や七分丈の喪服などでも大丈夫です。

いつ亡くなったとしても、初盆は必ず夏にあるので、夏用の喪服を用意しておくといいですね。

mofuku_2

出典:シャンゼリゼ

ジャケット付きのワンピースは重宝します。

暑い時や、周りと服装が違いすぎて浮いている!なんて時でも、ジャケットを脱げばワンピースになるのでオススメです。

「平服で良いよ」と言われた時の服装はどうする?

これが悩みの種なんですよね。

平服ってなんですか?普段着じゃないことはわかるけど、どこまでが平服として許されるのでしょうか。

平服とは正装を略したものなので、一般的には喪服を簡略化したものが基準です。

ワンピース、スーツ(スカート・パンツとも可)あたりが、無難な気がします。

mofuku_3

出典:SPA

mofuku_4

出典:ベルメゾン

◯色のチョイス



チャコールグレー

モノトーン系の目立たない色合いで、無難な感じがよいですよ。

◯スーツのインナーの選び方

スーツのインナーも白か黒を選びましょう。

もう少しカジュアルに近づけたものだと、黒地のブラウスにスカートやパンツを合わせるのもありです。

mofuku_5

<出典>ブティックアズベリー

mofuku_6

<出典>リリースタイル

授乳中や妊婦の場合はありあわせの服でも許容されることが多いですが、念のため確認しておくといいですね。

服装を選ぶ時の注意点

◯なるべくゆったりしたサイズを選ぶ

タイトなスカートやパンツは、正座する場合が多い法要の時は動きづらいです。

◯装飾は派手すぎないようにする

装飾も黒のリボンくらいならOKですよ。

キラキラのスパンコールが付いているものはたとえ黒でもNGです。胸元や背中など露出が多いものも避けましょう

またノースリーブや膝が見えるミニスカートはふさわしくないので、選ぶ時に気をつけましょう。

ストッキングの選び方

スカートにする場合は、生足ではなくストッキングを着用します。

黒か肌色ベージュと言われますが、黒が間違いなくてオススメです。

特に平服の時は黒を選んでおくと、場にふさわしい装いになります。

パンツスーツの場合は、黒いストッキング生地の靴下もあるので、それを履けば暑さ対策にもなりますね。

◯NGなストッキング

・柄物
・ワンポイントが付いている
・ラメ入り

小さい子供がいるとどうしても膝を付いたり、ひっかけられたりするので伝線しにくいものを選ぶように、気を配っておくと良いでしょう。

私は以前参加した法要の時に、親戚のおじさんから「おい、伝線してるぞ」と注意されたことがあり、だいぶ気まずい思いをしながら、苦笑いでごまかしました。

それ以来、金額が高くても伝線しにくいストッキングを選んでいます。

エプロンを用意していくと尚良し

自宅で初盆をする際は、お茶出しやお料理のおもてなしなどで台所に立つ場面も多くあります。

おそらく一番若い部類に入るでしょうから、積極的にお手伝いを買って出ると印象アップです。

その時に荷物の中から黒または白の礼装用エプロンがさっと出てくるといいですね。

ちなみに私は嫁いでから、喪服を買う時に一緒にエプロンも買いました。

お手伝いを断られたので未だに使う機会はありませんが、いつか役に立つはず!

一枚持っておくとこの先も使えるアイテムなのでおすすめです。

まとめ

初盆のお招きがあった場合は、どんな服装で行ったらいいのか、分からなければ確認しておきましょう。

お姑さんの立場からしても、「聞いてくれたら教えたのに」と思ってしまいますしね。

一般的なフォーマルな装いであれば大抵は無難にしのげると思います。

もし、予想してた雰囲気と違った!となっても焦らないように、準備だけは万端にしておきましょうね。

地域によって風習が違う!

「新盆」の読み方と時期とは?「初盆」や「入盆」とどう違うの? 

ご仏前の表書きを正しく書こう!

初盆に準備する、香典の表書きの書き方は?

冠婚葬祭は、常識を見られるので参加する時は神経を使うものです。

でも型があるということは、知ってさえいれば恥をかくこともない、ということなんですよ。

関連記事

  • クリスマスにはサプライズ!旦那さんが喜ぶ手紙の文例3選

  • 七五三の内祝いの相場とは?親戚や両親で違うの?

  • 運動会のメダル手作り、5つの手順!【サンプル画像付き】

  • ホワイトデーのお返し!幼稚園児の定番や注意点は?

  • お中元の送り状の例文!先生へのお手紙に心を込めるコツとは?

  • 七夕パーティーを楽しもう!子供も喜ぶレシピとは?