1. TOP
  2. 季節の行事
  3. 年賀状の喪中ルールとは!どこまでが喪中か知っている?

年賀状の喪中ルールとは!どこまでが喪中か知っている?

季節の行事 この記事は約 4 分で読めます。

年賀状をどこまで出すべきか、喪中の場合は悩みますよね?

それに喪中の期間は、お父さんとおじいちゃんとでは違うなど、ややこしく感じられる方が多いです。

でも、年賀状を出すときに必要な、喪中のルールだけ確認すればOKですよ。

忙しい時期ですから、年賀状の準備は手際よく進めていきましょうね!

年賀状の準備の前に、喪中の範囲がどこまでかチェック!

nenga_hitokoto_1

一般的には、本人からみた2親等までは喪中の範囲で、3親等からは同居していなければ喪中としないケースが多いです。

《参考までに》

・0親等  夫・妻

・1親等  父母・配偶者の父母・子ども

・2親等 (自分の)兄弟・姉妹、兄弟・姉妹の配偶者、祖父母、孫

    (配偶者の)兄弟・姉妹、兄弟・姉妹の配偶者、祖父母

・3親等 (自分の)曾祖父母、伯叔父母、伯叔父母の配偶者、甥、姪

     (配偶者の)曾祖父母、伯叔父母、伯叔父母の配偶者

ただし、あくまでも一般的な範囲ですので、宗教やそれぞれの状況で判断しましょう

また、近年は核家族が増えていることもあり、離れて暮らしている場合はそこまでこだわらないケースもあります。

○喪中の期間は、父と祖父で違うの?

喪中に関する取り決めには、明治時代に定められた太政官布告があります。

これは昭和22年に撤廃されていますが、現在の喪中の基準になっています。

《参考までに》

・父母、義父母    12~13ヶ月

・子ども        3ヶ月~12ヶ月

・祖父母        3ヶ月~6ヶ月

・兄弟姉妹      30日~6ヶ月

・曾祖父母 伯叔父母   喪中としない

このように亡くなった方との関係によって、喪中の期間は異なります

ここも、期間に幅があるのはそれぞれの状況、故人との関係で判断するからです。

服喪期間中に新年を迎える場合は、喪中欠礼の挨拶状を出しましょう。

○喪中はがきを出す範囲は?

毎年、年賀状のやり取りをしている人(友人、同僚、上司、先生など)が喪中はがきを送る範囲です。

喪主の場合には、故人が年賀状をやりとりしていた、友人、葬儀に参列してくださった相手(仕事・ビジネス上の取引の方も含む)となります。

喪中はがきを出す時期

ポスト(小)

喪中はがきは送る時期は、早ければ早い方がいいというわけではありません。

12月上旬~中旬に届くのが、ちょうどいい時期と覚えておきましょう。

12月上旬は、「年賀状をそろそろ書かなきゃ」と、年賀状を意識する季節ですからね。

でも、早すぎると相手も忙しくて忘れてしまうかもしれません。

なので、遅くても12月上旬~中旬がベストの時期になります

○喪中に年賀状が届いたら?

松が明けたら(一般的に1月7日過ぎ)、寒中見舞いや挨拶状として、普通のはがきに切手で送ります。

その際、年賀状に対するお礼と、故人を明らかにしたうえで喪中であったことを記載しましょう。

日付は投函日を入れ、「賀」などのめでたい文字の使用は避けた方が安心です。

○故人宛てに年賀状が届いたら?

喪中 はがき(小)

この時も同様で、松が明けたら寒中見舞いや挨拶状として送りましょう。

そんな時は、以下のような内容を案内状のはがきに書いておくと安心です。

《参考までに》

・季節の挨拶

・年賀状のお礼

・本人が亡くなっていること

・知らせできなかったお詫び

・お付き合いのお礼

・遺族(差出人)の名前

まとめ

 

家族が亡くなった時は、気持ちが落ち込むだけでなく、普段と違うことが多いので一層くたびれますよね。

また、あなたやパートナー(夫・嫁)の親戚に不幸があった場合も、どうすればいいのか判断に迷うことが多いでしょう。 

ですが、亡くなった方が、あなたやパートナーにとってどういう関係だったのか、そこから整理して考えていけば、することは意外とシンプルですよね。

年末が近づいてくるにつれて忙しくなってきますので、早めに整理していきましょうね!

Q.喪中の範囲は?

一般的には、本人からみた2親等までは喪中の範囲で、3親等からは同居していなければ喪中としないケースが多い。

Q.喪中の期間は?

亡くなった方との関係によって、喪中の期間は異なります。

・父母、義父母(12~13ヶ月)・子ども(3ヶ月~12ヶ月)・祖父母(3ヶ月~6ヶ月)

・兄弟姉妹(30日~6ヶ月)・曾祖父母 伯叔父母(喪中としない)

Q.喪中はがきを出す時期は?

一般的には送る時期は早ければ早い方が良いのではなく、12月中旬までに届くように手配し、誰が亡くなったのかを明記しましょう。

Q.喪中はがきを出す範囲は?

毎年、年賀状のやり取りをしている人(友人、同僚、上司、先生など)が喪中範囲です。

Q.もし、喪中に年賀状が届いたら?どう返す?

松が明けたら(一般的に1月7日過ぎ)、寒中見舞いや挨拶状として、普通のはがきに切手で送ります。

関連記事

  • お花見を新宿で楽しもう!オススメのデパ地下お弁当も!

  • 初盆参りにふさわしい女性の服装は?ストッキングの選び方も!

  • 建国記念の日の意味は?海外と比べてみた!

  • ハロウィンの傷メイクを作る方法!ティッシュやシールで簡単!

  • 卒園式にはコレ!ママのおしゃれスーツ着まわしコーデ!

  • お中元のお返しはどうする?身内へはお礼の伝え方が大事!