1. TOP
  2. 健康
  3. 子供の知恵熱とはどんな症状?1歳、2歳、3歳、幼稚園児の違いも!

子供の知恵熱とはどんな症状?1歳、2歳、3歳、幼稚園児の違いも!

健康 この記事は約 6 分で読めます。

子供が咳も鼻水もないのにいきなり熱が上がったら、知恵熱かもしれません。

でも、いきなり熱が上がったら、風邪?インフルエンザ?それとも何かの病気のサイン?などと心配になりますよね。

知恵熱であればそこまで心配ないのですが、病院で診てもらったら知恵熱ではなかった!ということもよく聞く話です。

ですから、知恵熱の特徴を正しく把握しておくことが大切です。

今回は、1歳、2歳、3歳、幼稚園児では、どのようなタイミングで知恵熱が出るのかをまとめました。

また、知恵熱と他の病気を見分けるコツも紹介していますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

子供の知恵熱の症状~1歳、2歳、3歳~

chie_aka

ここでは、子供が知恵熱になる原因と症状や、知恵熱が出るタイミングを年齢別に紹介します。

成長するタイミングで知恵熱が発生することが多いですよ。

6ヶ月~1歳

子供の体内にある母親からもらった免疫や抗体が徐々に減っていく時期です。

もともと知恵熱とは、この時期の原因不明の発熱のことを指していましたが、今は少しずつ原因が分かってきています。

その原因とは、6ヶ月を過ぎたころから徐々に母親からもらった免疫が落ちてきますよね。

そして、抵抗力が落ちてきた時に、身近なウイルスや細菌に感染してしまい、知恵熱になると考えられています。

月齢が上がる度に、子供を取り巻く環境は少しずつ変化していきますから、身体も適応しようと頑張っているのでしょう。

生活している環境にも、ウィルスや細菌はたくさん存在していますから、知恵熱を出しながら徐々に赤ちゃんも抵抗力を付けていくんですね。

2~3歳

2、3歳になった幼児が、ある日いきなり熱が上がることもあります。これも知恵熱と呼ばれることがあります。

例えば、おじいちゃんの家に遊びに行って、イトコとものすごく身体を動かしてたっぷりと遊んで帰宅した夜。

それから初めて習い事の体験に参加した日の夕方などですね。

初めての環境に身をおいて、ウィルスや細菌と出会ってしまったことが原因と考えられます。

もし知恵熱であれば、翌朝になると熱はすっかり平熱に下がり、本人もケロリとしている場合がほとんどですよ。

幼稚園児(4歳~)

新入生ガール

幼稚園に入園したタイミングに、38℃くらいの知恵熱を出すこともよくある話です。

この場合も環境に適応しようとしているケースです。

新たな集団の中に身をおくと、ウィルスや細菌とも出会ってしまいますよね。

そのウィルスや細菌と身体が戦っている証だと考えられています。

また、お友達と大きな喧嘩をした時、運動会の練習で疲れている時などの時にも知恵熱を出すことがあります。

このように、知恵熱は様々なタイミングで発生しますが、いずれにしても新しい環境に適応するためのステップと考えられています。

知恵熱と他の病気を症状で見分ける

過度な心配は必要ありませんが、他の病気と症状の違いを見分けないといけません。

病院に行ったら、肺炎と診断されるケースもありますよ。

知恵熱か他の病気かを判断する方法は、以下の2つのポイントを押さえましょう。

・熱以外の症状が見られるどうか
・熱の上がり下がりが繰り返されるか一回きりかどうか

たとえば、早朝になると下がるのが1日であれば、ただの知恵熱と判断できます。

ところが、毎日、夕方になると熱が上がり、早朝になると熱が下がるのを繰り返すのであれば、知恵熱以外の病気の可能性もあります。

chie_netsu

他にも以下のような症状がないか、気をつけて観察してみましょう。

・のどが痛い
・お腹が痛い
・鼻水が出る
・咳が出る
・食欲がない

何時頃になると熱が上がり始める、何時頃になると熱が下がり始める、など、子供の様子をよく観察しておくことが大切です。

もしも、発熱にパターンがある、熱以外の症状があるなどの場合は早めにお近くの医療機関に受診してみてくださいね。

もしかして栄養不足かも

現代の食生活では、健康な体を維持するための栄養素が不足しがちです。

野菜や果物を食べさせていたとしても不足する理由は2つあります。

1)野菜が足りてない日本人が多い

実は、日本人の野菜の摂取量は欧米と比べても少ないことが分かっています。

shokujinoeiyou

(農林水産省【食料需給表】を参照)

アメリカはマクドナルドなどのファーストフード文化ですが、日本人よりも多く野菜や果物を食べているのです。

健康的と思われている日本人の食事ですが、野菜と果物から摂るべきビタミンやミネラルが不足しているのが現状です。

意識して野菜や果物を食べるようにしたいですね。

2)野菜や果物の栄養素が激減している

たとえば、

1985年のトマト・・・ビタミンCが40g

2005年のトマト・・・ビタミンCが15g

この20年の間だけで、トマトに含まれているビタミンCの量が、約3分の1に激減しています。

これは理由があって、日本人が甘い野菜を好む傾向があるため、売れる野菜を作るために品種改良されてきたことが原因です。

ビタミンCに限った話ではなくて、全てのビタミンやミネラルが減少傾向にあることを知っておいてくださいね。

まとめ

子供の体調を管理するには、親が気をつけて症状を観察することが大切です。

例えば、友達の子供は、夜になると39℃まで熱が出て、朝になると37℃に下がるという状態が1週間ほど続きました。

そこで気になって病院に行ってみたら、肺炎と診断されたそうです。

また、溶連菌感染症川崎病にかかっても、1週間ほど熱が続いたりもします。

まずは、知恵熱の特徴をしっかりと理解して、ちょっとでも気になることがあれば、年齢に関係なく病院に連れて行きましょう。

もし知恵熱であれば、過度なを心配せずに「新しい環境に適応しようとがんばってるのね!」という気持ちで捉えたら大丈夫です。

知恵熱の原因は医学的にも分かっていないそうなのですが、子供が乳児から2歳、3歳、幼稚園へと成長していくための登竜門かも知れませんね。

睡眠も大事!

2歳~3歳の子供をスムーズに寝かしつける11のコツ!

子供としっかりコミュニケーション!

【イヤイヤ期】2歳~3歳児の、気持ちに寄り添う20のコツと対処法

子供と遊ぶと知育効果が!

粘土遊びは2、3歳の幼児にどんな効果?実は小麦粉で作れます!

普段から子供としっかり向き合っていれば、小さな変化に気づくことができるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事

  • 熱中症の高齢者へ!水分補給のコツや食べ物をチェック!

  • 塩素アレルギー7つの症状!原因と対策は?

  • スマホ老眼のチェック方法!予防するにはどうする?

  • O脚を治す方法とは!日々の努力で美脚になれる?

  • 脳梗塞の原因と予防法!年代別に対策は違うの?

  • 現代型栄養失調の症状とは!肌や皮膚にも表れるの?