1. TOP
  2. 生活
  3. 「ご自愛ください」の意味!使い方は正しい?

「ご自愛ください」の意味!使い方は正しい?

生活 この記事は約 4 分で読めます。

ビジネスなど、丁寧な手紙、メールが必要な時には「ご自愛ください」という文章を使うことがあります。

よく使うわりに、「自愛」の正しい意味をあまり聞いたことありませんよね。

漢字のイメージからは何となく想像はできるのですが…

果たして、それが合っているのか、正しい使い方ができているのか不安なところです。

そこで、今回は、「ご自愛ください」の意味などについてまとめてみました

「ご自愛ください」の意味や正しい使い方

goziai_imi_01

◯「自愛」は「体を大切に」という意味

「ご自愛ください」は「お体を大切にしてください」「お体の健康にお気を付けください」という意味です。

自愛の「自」は「自分の体」、「愛」は「大切にする」を表しています。

この表現は、手紙やメールの最後で、相手の健康を気遣う結びの言葉として使います。

例えば

  • 季節の変わり目ですから、ご自愛ください
  • 酷暑(酷寒)の折、ご自愛ください

という感じです。

◯性別や年齢の上下はない

丁寧な手紙で気になるのは、使ってはいけない表現や、一般常識とされるルール、マナーがあることですよね。

特に、年齢が上の方に手紙、メールを書くときには気を使います。

「ご自愛ください」は、とても丁寧な表現なので、目上の方や、年齢が上の方にも使うことができます。

どちらかと言えば、自分よりも上の立場にある方に使う表現です。

「ください」とあるので、命令口調、上から目線のように感じますが、そんなことは全くありません。

性別関係なく、男女ともに使える便利なフレーズです。

◯送る相手によって使い分けをするとよい

「ご自愛ください」の表現は、とても丁寧な表現なので、目上の人への手紙におすすめですよね。

ですから、親しい友人や、自分よりも年齢が下などの人に使うと、丁寧過ぎて、親密感が少なくなるケースもあります。

そんな時は、ご自愛の意味でもある「体に気を付けてくださいね」を使うといいですね。

とても便利な表現ですが、相手によっても表現を変えていくのがいいですね。

◯返事、返信を時は「感謝」+「気遣い」を

仕事をしていると、返事や返信をすることがありますよね。

「ご自愛ください」が使われた文面を受け取った時には、「気遣いへの感謝」と「相手への気遣い」を盛り込んだ文章を書きます。

例えば、

「お気遣い、大変感謝いたします、○○様もご自愛くださいませ」

などと、自分の言葉で表現をして下さいね。

使う時にはこんなことにも注意して

goziai_imi_02

◯間違って使っているかも

「お体にご自愛ください」

この表現のどこが間違いなのかわかりますか。

「お体に」が付いているのが、間違いなんです。

「自愛」には、「お体に」という意味がすでに含まれているので、これでは、重複して使っていることになります。

気が付かずに、「お体に」を付けてしまっている文章を見ることがあるので、注意してくださいね。

◯病気やケガをしている人には使わない

使ってはいけないケースもあります。

手紙を送りたい相手が、病気だったり、怪我をしていたりなど、体調が悪い人は使えません

「ご自愛ください」は、体調を気遣う、崩さないでほしい気持ちが込められています。

体調が悪い相手には、「1日も早い回復を心よりお祈り申し上げます」などを使い、早く元気になってほしい気持ちを、別の表現で表すようにします。

「慈愛」とは意味が全く違う

goziai_imi_03

「自愛(じあい)」の読みと、全く同じ言葉に「慈愛」があります。

同じように、愛が使われているので、間違いやすい言葉です。

「慈愛」とは「自分への深い愛情」「自分をとっても大切にすること」という意味があります。

間違って使ってしまうと、「私のことを大切にしてくださいね」という文章になってしまいます。

読みが同じで、見た目も似ていますが、全く違う意味になってしまうので、気を付けてくださいね。

まとめ

「ご自愛ください」は、「お体を大切にしてください」という意味です。

「お体」という意味がすでに入っているので、二重に使わないように気を付けなければいけませんね。

どんなに便利な表現も、間違ってしまうと、台無しです。

使う時には、一度意味もしっかり知っておくといいですね。

関連記事

  • 夏休みに困らない。中学生の自由研究、面白いネタ18連発!

  • 時候の挨拶で12月下旬にふさわしい言葉!年末から大晦日の季節感とは?

  • トカゲの尻尾の秘密!切れても再生したり青や虹色の尻尾も!

  • 2月上旬に使う時候の挨拶とは?言葉で季節を感じてみよう!

  • 小学生の自由研究ネタ20選!カンタンで楽しいテーマとは?

  • 幼稚園の謝恩会にぴったりな、歌の出し物と飾りつけは?