1. TOP
  2. 生活
  3. 【時候の挨拶】7月上旬の季節の言葉とは?お中元に添える例文も!

【時候の挨拶】7月上旬の季節の言葉とは?お中元に添える例文も!

生活 この記事は約 5 分で読めます。

7月初旬から上旬(7月1日~10日)と言えば、本州の梅雨明けが続々と報じられ始めるころですね。

長かった梅雨が終わりいよいよ夏到来です!

そして、季節の変わり目の挨拶としてお中元を送る時期になります。

今回はお中元に添える手紙に使える時候の挨拶を中心に、親戚や友人に使える例文を紹介していきます。

7月上旬の時候の挨拶を選ぶポイントは?

・梅雨明け
・七夕
・天の川
・小暑
・向暑
・猛暑
・盛夏

7月上旬と言えば待ちに待った梅雨明けです。「梅雨明け」というのはそのまま時候の挨拶に使うことができ。7月上旬では最も一般的な言葉です。

その他にもイベントとして7月7日の「七夕」やそれにちなんだ「天の川」といった言葉も季節感が現れていますね。また二十四節気の「小暑」というのも7月7日ごろをさします。

その年や地域によって違いますが、気候や気温の体感を言葉にすることもできます。7月上旬ですと日ごとに暑くなる意味の「向暑」は6月に引き続き使いやすいです。

梅雨明けが早かった場合は7月中旬以降によく使われる「猛暑」「盛夏」も使えますね。

夏を感じる言葉を、手紙の書き出しや締めの言葉に使うと、温かい手紙に仕上がります!(例文あり)

お中元に添える手紙の例文!

お中元は7月初め~15日ごろまでに送るのが一般的とされています。

本来はお中元を持って挨拶に行くのですが、近年では百貨店やインターネットで相手先に直送する場合が増えています。

郵送する場合は手紙を添えたいですね。同封出来ない場合でも別送で手紙または葉書を送るのが丁寧です。

親しい親戚や友人などに宛てた手紙と、ご家族の仕事先関連の方や目上の方に送る場合を分けて例文を紹介します。

親戚や友人宛てに送る場合

7_jyou_2

まずは、親戚や友人に送る場合の例文です。親しみをこめて丁寧な言葉を選ぶとよいですね。

書き出しの例文

「長かった梅雨が明け本格的な夏を迎えましたが、皆様お変わりありませんか。」

「七夕祭りを待ち遠しく思う頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。」

お中元に添える手紙ならば、この後に「久しく無沙汰をしており誠に申し訳ございません。お中元のしるしに○○をお送りいたします」などと続けていくといいですね。

結びの例文

「本格的な夏を迎えました。ご家族皆様のご健康をお祈りいたします」

「これから猛暑が続くようですが、夏休みには皆様にお会いできるのを楽しみにしております。」

このように、相手の健康を気遣う言葉次の予定などを書くと親しみのこもった結語になりますね。

目上の人や仕事関係の方宛てに送る場合

目上の方に手紙を送る場合は文頭に「拝啓」末尾に「敬具」をつけるとしっかりした印象となります。

時候の挨拶では季節の言葉に「~の候」「~のみぎり」といった言い回しをすると簡単にきちんとした挨拶にすることができます。

書き出しの例文

「小暑の候、ご家族皆様お変わりなくお過ごしでしょうか」

「向暑のみぎり、皆様お元気とのことお喜び申し上げます。」

お中元を別送する場合はこの後に

日頃より公私ともどもお世話になり心より御礼申し上げます。つきましてはお中元のしるしまでに○○を別送致しました

などとつなげるとスムーズですね。

結びの例文は、お中元につける場合は、友人や親戚宛ての手紙と同じ内容で大丈夫です。

その他7月上旬に使える、時候の挨拶の例文

7_jyou_3

お中元が届いた時は電話で済ませることもできますが、お礼状を送るのもいいですね。

その他PTAや町内会など、文書などでも使える例文をいくつか紹介します。

「園児たちも夏の装いとなり、一段と明るさを増した感じがいたしますね」

「梅雨明けの暑さがひとしおでございますが、町内会の皆様におかれましては変わらず健やかにお過ごしのことと存じます」

季節の言葉として、花や旬の食材なども時候の挨拶に使うことができます。

7月上旬ですと「睡蓮」「梅雨草」「桔梗」などがきれいに咲いています。身近にあったら挨拶に使ってみてください。

親しい友人などにはもう少しカジュアル書くのもよいですね。

書き出しの例文

「梅雨明けの日差しに日焼け止めが欠かせない季節になりましたね」

結びの例文

「今年は母に日傘を贈ろうかと考えています。○○さんも日差し対策で夏を乗り切りましょうね」

生活感を言葉にすると、いっそう親近感が増す挨拶文にしあがります。

まとめ

7初旬から上旬(7月1日~10日)にかけて、梅雨が明けると本格的な夏の到来ですね!

日差しもキツくなり、夏バテ対策も意識し始めるころですね。そして、7日には七夕があり、夜空にロマンを感じる季節でもあります。

 

また、お中元は季節毎の挨拶を親しい人やお世話になった人に送る、日本の大切な風習のひとつです。

直接お会いできない相手へは、ぜひ季節感あふれる手紙を添えて、日頃の感謝を伝えたいものですね。

時候の挨拶は、季節の言葉の選び方を知っていれば、簡単にアレンジすることができます。

今回ご紹介した言葉を参考にして、あなたらしい挨拶で手紙を書いてみてくださいね。

6月下旬の時候の挨拶

【時候の挨拶】6月下旬の季節の言葉はこちら!

7月中旬の時候の挨拶

【時候の挨拶】7月中旬にピッタリの言葉と例文はこちら!

時候の挨拶は、あなたが普段感じている季節を言葉にすることが大切ですから、前後の時期の言葉も合わせて確認してくださいね。

関連記事

  • 不要になった洋服を買取?主婦にオススメの処分方法とは!

  • 「ご自愛ください」の意味!使い方は正しい?

  • ママ友の付き合い方7つのコツ。苦手な人もこれで平気!

  • 【保存版】親戚付き合いを上手にこなす、20のコツとメリット

  • 1月中旬の時候の挨拶に使いたい言葉は?寒中見舞いに使える例文も!

  • 卵の消費期限!1か月でも食べられるってホント?