1. TOP
  2. 生活
  3. 【時候の挨拶】11月中旬の言葉と例文!秋の季節ももうすぐ終わり!

【時候の挨拶】11月中旬の言葉と例文!秋の季節ももうすぐ終わり!

生活 この記事は約 4 分で読めます。

11月中旬(11日~20日)になると、例年東北地方では初雪のニュースも聞こえてきます。

全国的にも、初霜観測の知らせが届くなど、気候的にも秋から冬へ移り変わる季節ですね。

時候の挨拶を書く時には、そんな季節感を感じながら書いてみると、スムーズに書くことができます。

所属しているPTAや町内会で、文書を書く時や、お手紙でも使える言葉を紹介していきますね。

そのまま使えるような例文も一緒に紹介していくので、ぜひ参考にされてくださいね。

11月中旬の時候の挨拶のポイントは?

momiji

11月中旬は、秋の終わりを感じる季節にふさわしい、季節の言葉を使うといいです。

まずは、晩秋」「暮秋」「初霜などが代表的です。

その他にも時雨」「冷雨や11月を表す霜月なども、雨が良く降る天候が続くときなどは使いやすいですね。

また小春日和」「菊花などは、11月を通じて使える季節を表す言葉です。

これ以外にも、例えば初雪が降った地域では初雪など、冬の季節の言葉ではありますが、こだわらずに11月中旬であっても使うことができます。

ポイントは地域やその年の気候に応じて、ふさわしい言葉を前後の時期からでも選ぶことですね。

文書に使える時候の挨拶の例文は?

フォーマルな文書や、目上宛てのかしこまった手紙などでは「季節の言葉」に「~の候」「~のみぎり」をつける表現を使うことが多いです。

時候の挨拶といって、思い浮かべる人が多い形式ですね。

◯書き出しの例文

「暮秋のみぎり、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか」

「時雨の候、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます」

「~の候」という言い回しよりも、もう少しくだけた形にしたい時は、季節の言葉を使って言葉を足した文章にするとうまくいきます。

「初霜の知らせが届く時期となりました。皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと存じます」

手紙などに使う時候の挨拶の例文は?

11_chu_2

少し早いですが忘年会の計画や、七五三の写真を親戚に送る時のお手紙でも、時候の挨拶を書くといいですね。

特に普段の連絡よりも、少し特別な感じを出したいときは、メールや手紙に時候の挨拶を添えてみると気持ちが伝わります。

お手紙で使う時候の挨拶には、手紙を送る側の様子を伝えられるという一面もあります。

ですから、身の周りの様子を取り入れて挨拶を作ってみるのはどうでしょうか。

◯書き出しの例文

「日なたの暖かさがほっとする気候になってまいりましたが、お風邪など引いていないでしょうか」

「七五三の晴れ着が目ににぎやかな時期となりましたね。変らずお元気でお過ごしでしょうか」

◯結びの例文

「そちらではそろそろ初雪でしょうか。お風邪など召されませぬようお気を付け下さい」

「冷たい雨が降る時期です、お忙しいとは存じますがどうぞご自愛くださいね」

まとめ

時候の挨拶は、古くから手紙の冒頭に礼儀文として使われてきたので、形式的な表現が多くありますよね。

11月中旬に使える言葉もたくさんあるのでついつい迷ってしまいますが、あなたが感じる季節感にピッタリの言葉を選べばいいので、そんなに難しく考えなくて大丈夫です。

そして、親しい相手への手紙に使う場合は、形式にこだわる必要もありません。

今の季節を素直な気持ちで感じて、あなたの好きな言葉を使って、自由に挨拶を作ってみてくださいね。

とはいっても、迷ってしまうこともあると思うので、その時は紹介した例文を参考にしてください。

11月上旬の時候の挨拶

11月上旬の時候の挨拶!立冬を迎える季節の例文も!

11月下旬の時候の挨拶

時候の挨拶で11月下旬に使える言葉は?秋から冬に変わる季節!

11月中旬でも例年より寒かったり暖かかったりする場合は、前後の季節の言葉も参考にしてみるとぴったりの言葉が見つかりますよ。

関連記事

  • 【時候の挨拶】7月上旬の季節の言葉とは?お中元に添える例文も!

  • 梅雨の季語を簡単マスター!今すぐ書ける挨拶状の例文付き!

  • 家計簿の書き方の例を見よう!手書きの見本と書き方は?

  • 時候の挨拶で3月上旬に使える例文!季節を感じる言葉とは?

  • ふるさと納税は、お米が20kgもらえて大人気!

  • 不要になった洋服を買取?主婦にオススメの処分方法とは!