1. TOP
  2. 料理
  3. 卵一個のサイズ別(S・M・L)の重さとは!カロリーはどれぐらい?

卵一個のサイズ別(S・M・L)の重さとは!カロリーはどれぐらい?

料理 この記事は約 4 分で読めます。

料理をしていると、材料に「卵◯◯個」と書かれていますよね。

しかし、そこで「サイズが違うと重さも変わるし、料理の仕上りや味に、違いが出るんじゃないの?」と思った、あなた!

大正解です!

まさに、その通りで、卵一個の重さが変われば、当然カロリーも違います。

今回は、卵一個のサイズ別の重さ、カロリーなどについてお伝えします。

これで、卵の分量が原因で料理、お菓子作りを失敗することが、きっとなくなりますよ。

卵一個のサイズ別(S・M・L)の重さ

tamago2

お菓子や、茶わん蒸しなど、卵がポイント料理は重さを正確に測る必要がありますよね。

卵は、規格により、重さ別にサイズが分かれいて、一番大きいもので、LL、小さいものでSSに分けられます。

サイズごと重さは次のようになっていて、殻の重さも含まれています。

LL 70g以上76g未満

L 64 g以上70 g未満

M 58 g以上64 g未満

MS 52 g以上58 g未満

S 46 g以上52 g未満

SS 40 g以上46g未満

となっています。

パック詰めの卵は、このサイズを元に分けられて売られています。

卵一個のサイズ別(S・M・L)のカロリー

それではカロリーはどうなっているのでしょうか。

卵のカロリーは殻を除いた食べられる部分100gあたり、151キロカロリーです。

殻の割合は全体量の11〜13%となっているので、それをもとに計算すると、サイズ別のカロリーは次のようになります。

LL 約64g 約97キロカロリー

L 約59g 約89キロカロリー

M 約54 g 約81キロカロリー

MS 約48 g 約72キロカロリー

S 約43 g 約65キロカロリー

SS 約38 g 約57キロカロリー

パック詰めされている卵はM、Lサイズが中心のことが多いので、卵1個は80キロカロリー前後と覚えておくと便利ですね。

◯うずら卵や烏骨鶏の卵のカロリーは?

tamago5

卵と言っても、殻が白色の卵の他にも、殻が茶色の赤玉、うずらの卵、烏骨鶏の卵などがあります。

値段が高い傾向があるので、カロリーも高いように感じますが、カロリーは変わりません

ちなみに、うずら卵と烏骨鶏の卵のサイズとカロリーは次のようになっています。

うずら卵(小) 約8.9 g 約16キロカロリー

うずら卵(大) 約10.5 g 約19キロカロリー

烏骨鶏の卵   約40g 約60キロカロリー

  烏骨鶏は卵を産む回数がとても少ないため、栄養価が高いと言われています。

サイズが違っても黄味の量は同じ

卵のサイズが変わっても、黄味の大きさは、SでもLでも同じです。

重さで違ってくるのは白身になります。

黄味、白身のバランスで黄味が多めが好きなら、サイズが小さいものを選ぶといいですね。

また、黄味と白身ではカロリーも違います。

卵Lサイズ1個64g(殻込み)の場合では、卵白が約39gで18キロカロリー、卵黄が約18gで71キロカロリーになります。

黄味が少ないのにカロリーは高めになります。

料理の本でみる卵一個とは?

nasu_aku_top

料理の本やレシピサイトで見る卵一個の目安は、殻込み約60gです。

Mサイズや小さめのLサイズなら、1個として考えて料理しても失敗することは少ないです。。

茹で卵を作るなら、重さにそれほどこだわらなくても良いですが、ケーキなどは卵の分量が違えば、仕上がりに差がでます。

例えば、レシピで卵3つを、Sサイズの卵3つにしてしまうと、約40gの誤差が出るので、その場合は卵をもう一つ追加するなどの調整が必要ですね。

まとめ

いつも冷蔵庫にあって身近な卵ですが、ちょっと詳しく見ていくと、サイズやカロリーにも色々な秘密があることが分かりますね。

卵1個でもサイズが違えば料理の成功を左右します。

わたしは、卵の分量でケーキ作りに失敗したことがあるので、お菓子を作る時だけは、卵の個数より、重さに気を配るようにしています

手作りのお菓子の仕上がりにばらつきがあるなら、卵の重さも一度考えてみるといいですよ。

関連記事

  • らっきょうの漬け方8つの手順!塩漬けが初心者におすすめ!

  • 玄米1合のカロリーと糖質量。なぜ玄米は白米よりも太らない?

  • 卵を半熟にしたい!茹で時間は作り方やサイズによって違う?

  • アンチョビの保存期間とは!缶詰の残りは冷凍or冷蔵どっち?

  • 定番からアレンジおはぎの作り方まで!簡単レシピ13選!

  • カニの出汁の取り方!殻はすぐに捨てないで!