1. TOP
  2. 料理
  3. お食い初めのメニューの意味は?簡単で人気のレシピも!

お食い初めのメニューの意味は?簡単で人気のレシピも!

料理 この記事は約 4 分で読めます。

お食い初めに定番とされているメニューはいくつかありますが、それぞれに意味が込められています。

しかし、実は定番メニュー以外にも、お祝いにふさわしいレシピはたくさんありますよ。

心を込めて用意すれば、おじいちゃんおばあちゃんが来ても大丈夫!

今回は、定番のお食い初めメニューと、その意味やお祝いの席にふさわしい簡単レシピなどご紹介しますね。

お食い初めのメニューとその意味

hirud_3

そのお食い初めのメニューは、江戸時代から受け継がれた「一汁三菜」+「鯛の尾頭付きの焼き魚」です。

離乳食も始まっていない赤ちゃんですから、本当に食べさせるのではなく、食べる真似だけさせるだけで充分です。

1つ1つの椀に込められたそのメニューの意味は、赤ちゃんの成長を願うものばかりが揃えられています。

1)主食:赤飯

白飯や豆ご飯など旬のものを使ったご飯でもOK。

昔から赤色は邪気を払う力があるとされているので、お食い初めというお祝いの席にふさわしい赤飯をいただきます。

また、赤飯以外にも豆ご飯、栗ご飯など季節を感じられるご飯をいただく場合もあります。

2)汁物:はまぐり、鯛などのお吸い物

お吸い物にはまぐりが使われるのは、はまぐりの貝殻が2つを離した時に離した貝殻としか合わないことから、良い伴侶に恵まれますようにとの願掛けがされているためです。

しかし、最近ではお吸い物ではなく、スープを飲む家庭も増えています。

3)鯛皿:鯛(ほうぼうなどでもOK)の尾頭付き

一般的にはお祝いの席にふさわしい「めでたい」の語呂合わせの鯛の尾頭付きが食べられます。地方によっては鯛ではなく、ほうぼうなどを食べる地域もあります。

4)煮物:季節の野菜の煮物

人参や大根で紅白を、かぼちゃやいたけを六角形に切り亀の甲羅に見立てたり、お祝いの席を彩ります。

また、先の見通しが良くなるようにとれんこんを入れたり、子沢山を願い小芋がたくさんできる、さといもを入れることもあります。

5)香の物(または、酢の物)

箸休め、口の中をリセットさせるためにお漬物を用意します。

きゅうりやなすなどの、ぬか漬けが一般的です。

6)その他

一汁三菜の他に歯が丈夫になるようにとの願いを込め、歯固めの石を置いたり、皺ができるまでの長生きを祈り梅干しを添えます。

歯固め用の石は、地元の神社の境内で見つけたものを御膳に使い、お食い初めのお祝いが終わった後は境内お参りがてら返すのが古くからの習わしです。

定番以外のおすすめレシピ6選

お食い初めには、赤飯や鯛の尾頭付きという大定番のメニューがあります。

しかし、絶対にそれでなければならないというルールはありませんので、各ご家庭で用意できるメニューを楽しみましょう。

ここでは、定番メニュー以外に、赤ちゃんの成長を願う食材を使ったレシピを紹介していきます。

おもてなしにピッタリの鯛飯
炊飯器に材料を全て入れるだけの簡単メニューですが、見栄えがしますよ♪

ゆかり風味♪海老しんじょのお吸い物
長寿の願掛けをされる海老のしんじょでお祝いの席が華やかになります。

あっさりの京風煮物
高野豆腐、かぼちゃ、海老などお祝いの席にふさわしい材料でしっかりと炊き上げます。

たけのこ入りの桜えびご飯
まっすぐにすくすくと育つようにと願いを込めて、筍入りの香りのおすすめのご飯です。

紅白 梅なます
大根の白、人参の紅のなますは口がさっぱりとしてお祝いの席にふさわしい1品です。

まとめ

一生に1度、100日目に行われるお食い初めは、子供の成長や歩んでいく人生が幸せでありますようにという沢山の願いが込められて行われます。

定番のメニューには、古来から受け継がれた意味が込められていますので、やはりお祝いの席にふさわしいですね。

そして、我が家の場合は、鯛めしやローストビーフがお祝いの席の定番なので、お食い初めの時も食卓に並べて家族でわいわいと楽しみました。

大切なのは、赤ちゃんの成長を願う気持ちだと思います。

それぞれのメニューに含まれる意味を大事にしながら家族で食卓を囲み、お食い初めを楽しんでくださいね。

お食い初めはなぜ行われるの?

100日祝いのお食い初め!意味と由来とは?

お食い初めの日取りの計算方法は?準備もスムーズにしよう!

そもそものお食い初めの意味や由来も確認しておきたいですね。

意味があって受け継がれている儀式ですから、より深く願いを込められるようになりますよ。

関連記事

  • 味噌に生える3種類のカビは食べれるの?原因と防ぎ方も公開!

  • 電気ケトルでゆで卵を作る方法!危険性はない?

  • カニの爪の美味しい食べ方は?解凍とさばき方も大切!

  • 生わかめの保存方法 塩は惜しみなく使うのがコツ!

  • ぜんまいのあく抜きは簡単!春の旬を美味しく食べよう!

  • 小学1年生の遠足のお弁当!見栄えと時短のアイデア!