卒園式を間近に控えたお父さん、お母さんには、卒業文集を作るという大役がありますよね。
でも、いざ紙を目の前にすると何を書けばいいのだろう?
ありきたりな言葉ではなく、何かひと味ちがうメッセージをと思うとペンが止まってしまう。
そんなお父さん、お母さんのために、気持ちのこもった、でもオリジナリティのあるメッセージ文例をご紹介します。
[quads id=1]
卒園文集に残したいメッセージのポイント
小さなころのエピソード
こどもは自分の小さな頃の話を聞くのが大好きです。
赤ちゃんの時のあなたはこうだったのよという、お父さんやお母さんしか知らないお子さんとのエピソードを少し織り交ぜても良いですね。
以下の項目について、思い出してみましょう。
・生まれてきた時のこと
・歩き始めた時のこと
・幼いころ好きだった遊びと今好きな遊びを比べてみる
・入園した時にはできなかったことでも今はできること
幼稚園でのエピソード
・お父さんお母さんから見た幼稚園で頑張ってきたこと
小学校に入ってからのこと
・小学校に入ったらお子さんにどうなって欲しいかのリクエスト
宿題を毎日一緒にしようね、大きな声でただいまを言って帰ってきてね、などでも良いと思います。
[quads id=2]
こどもへ贈りたいメッセージ!11の文例を紹介!
文例1
○○くん(ちゃん)そつえん おめでとう!
まいにち がんばって ようちえんにかよえたね。
おとうさんもおかあさんも そんなあなたが だいすきです。
文例2
○○くん(ちゃん)ようちえん たのしかった?
しょうがっこうは たのしみかな?
おともだち たくさん つくって いっぱい たのしんでね。
文例3
そつえん おめでとう!
○○くみさんのときは まだまだちいさかったけど
いまは たくさん あそんで わらって
おにいちゃん(おねえちゃん)になったもんね。
しょうがっこうは すこしとおいけど
ぴかぴかの らんどせるで まいにち がんばって!
文例4
そつえん おめでとうございます。
ぶらんこが だいすきだったよね。
いまでは てつぼうもできるようになって すごいね!
かっこいいおにいちゃん(かわいいおねえちゃん)に なってね。
[quads id=3]
文例5
そつえん おめでとう!
○○くん(ちゃん)がうまれたひは
とてもあついひのことでした。
おおきなこえでなく○○くん(ちゃん)は
まっかなかおをしたかわいらしいあかちゃんだったよ。
こんなにおおきくなってくれてありがとう!
文例6
生まれた時はあんなに小さかったのに、ここまで大きくなってくれて、本当にうれしいよ。
苦手だった鉄棒の逆上がりも、何回も練習してできるようになったね。
これからも色々なことにチャレンジしていってね。
文例7
〇〇くん、卒園おめでとう。
「幼稚園に行きたくないよう、おかあさんといっしよにいたいよう!」と、毎朝お母さんから離れなかった〇〇くんがもうすぐ小学生。
仮面ライダーが大好きになって二人で何度も繰り返して見たよね。
ベルトも一緒に工作していくつも作ったり、楽しかったね。
小学生になっても好きなことをいっぱい楽しんでね。
元気に大きくなってくれてありがとう。
文例8
〇〇ちゃん、今日まで大きくなってくれてありがとう。
生まれる前にも入院し、生まれて間もなくして母娘で入院し、ハラハラし通しの赤ちゃんの頃が夢のように今では元気いっぱい。
小学校に入っても、元気いっぱい楽しくね。
文例9
にゅうえんしたころはないてばかりでしんぱいしたけど、だんだんようちえんになれてたのしくかよえるようになったね。
なかよしのおともだちもたくさんできて、いっぱいあそんだね。
だんだんとせいちょうしていくすがたがとてもうれしいです。
文例10
おともだちがたくさんできてよかったね。
〇〇ちゃんのわらっているかおをみていると、ママもしあわせになります。
いつもおとうとのめんどうをみてくれてありがとう。
これからもやさしい〇〇ちゃんでいてね。
ママのたからもの 〇〇ちゃんへ。
文例11
〇〇くん、卒園ほんとうにおめでとう。
幼稚園で過ごした3年間、毎日元気に幼稚園に通ってくれて、お母さんはとっても嬉しかったよ。
そして、お母さんが作るお弁当も、毎回全部食べてくれて嬉しかったよ。
4月からは小学生。
小学校へ行ってもお友達と楽しく過ごしてね。
[quads id=3]
ステキな親子関係を築こう
ひらがなで簡単に書くだけではなく、後々大きくなった時に読んでもらう文章をしっかりと残しておくのもよいでしょう。
「卒園式の思い出」として文章に残してアルバムや日記に残しておくと、大人になってからでも振り返ることができます。
小さい頃の思い出を大切に記録しておくことは、ステキな親子関係を築く手助けになると思いますよ。
または、写真と簡単なメッセージを残しておくだけでもよいですね。
卒園文集のためだけではなく、家族のために思い出はしっかりと記録するのがオススメです。
◯記念品も思い出になる
卒園のお祝いや記念になるプレゼントを用意してもいいですね。
オリジナルな記念品が1000円以下で作れますよ。
詳しくはこちらを参考にしてみてくださいね。
▼▼
卒園式の思い出になるおしゃれコーデ
卒園式は子供にとって一生に一度のイベントです。せっかくの晴れ舞台ですから、きれいにおしゃれをしてお祝いしてあげたいですね。
卒園式にふさわしいコーデについてしっかりとチェックしておいてください。
卒園式に使いやすいバッグを楽天で探してみた!
![]() ◇人気のシンプルデザイン◇日本製 貼り合せ 布製 黒 あす楽 後払い ブラックフォーマルバッグ 撥水 サテン切替 冠婚葬祭 ギフト 入学式 入園式 卒業式 卒園式 バッグ+手提げ+袱紗初めてのフォーマルにも◎岩佐 フォーマルバッグ 3点セット[8275]
|
![]() 【メール便送料無料】縦型フォーマルサブバッグ A4対応マチ付 慶弔両用 ブラックフォーマル フォーマルバッグ 結婚式,パーティー,お受験,入学式,卒業式,入園式,卒園式,謝恩会 日本製【RCP】
|
![]() 高級本革バッグnaveMサイズ★トートバッグ/ショルダーバッグ/本革バッグ/上質レザー /牛革/レディースバッグ/ ショルダーバッグ/ガガーデンパーティンナリ PM/TPM/送料無料 卒業式 入学式 卒園式 入園式 黒 ブラック 白 ホワイト02P03Sep16
|
まとめ
「卒園おめでとう!」
その言葉に込められたお父さん、お母さんの溢れんばかりの気持ちが伝わるのはもしかしたら今ではなく随分先かも知れません。
でも、卒園していく我が子に、お子さんを愛する温かい気持ちと共に、おめでとうを伝えてあげてください。
そのことはきっとお子さんだけではなく、お父さんやお母さんの思い出の1ページとしても大切な宝物になるはずですから。
小学校で子供の才能を伸ばすために
→子供に勉強をやる気にさせるには方法がある!見落としがちな8項目とは?
→間違えたら大変!子供の正しい褒め方15のコツを覚えておこう!
子供の才能を伸ばすには、ちょっとしたコツを子供に伝えてあげるだけで結果が大きく違ってきますよ。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント