ハーフバースデーと言えば、やはり王冠をかぶった笑顔の赤ちゃんの写真ですよね。
王冠は、フェルト生地や厚紙で作った手作り品が定番になっています。
ところで、何故、ハーフバースデーに王冠をかぶるのでしょうか。王冠に込められた意味も気になりますよね。
また、意外と簡単にできる、王冠の作り方もご紹介しますので、裏ワザも合わせて確認してくださいね!
[quads id=1]
ハーフバースデーの鉄板アイテム、王冠の意味は?
遡ること、約100年以上前…というさもありなんの由来があるかと思いきや、実は歴史的な意味があるものではないのです。
ただ、王冠のイメージから連想していくと、次のような意味合いが込められていることが多いようです。
・王様のように大事に育てたい(甘やかすのとは違います^^)
ハーフバースデーはいつの間にか、王冠をかぶせて写真を撮るとかわいい!とSNSなどで自然と広まっていったのが、おもしろいところですね。
今では、フォトスタジオでもハーフバースデーの撮影キャンペーンが行われていますよ。
ハーフバースデーの写真は、家族の思い出になりますから、赤ちゃんに可愛い王冠をかぶせてお祝いしてあげたいですね。
ハーフバースデーの由来
ハーフバースデーは、アメリカやイギリスで行われていた風習に由来するのですが、今の日本で行われるお祝いとは意味合いが違うものでした。
長期休暇の間に誕生日を迎える子供は、友達にお祝いしてもらえずかわいそう。それなら、6ヶ月前や6ヶ月後に学校のみんなでお祝いしよう!
これが、元々のハーフバースデーの意味でした。
日本では、生後6ヶ月のお祝いの日とアレンジされて広まっていますが、日本人はお祭りやお祝いが大好きな国民性なんでしょうね。
[quads id=2]
王冠の作り方!ダウンロードできる?
手作りの王冠の作り方はカンタンです。
まず、材料は、フェルト生地、画用紙、厚紙、色紙、毛糸などを使います。
王冠にフェルト生地を使うと、しっかりとした耐久性がありますので、引っ張ったぐらいでは破れない王冠が作れます。
装飾も簡単にできますし、1歳のお誕生日に使いまわすこともできるので使いやすいです。
ハーフバースデーを迎える6ヶ月ころの赤ちゃんは舐めたり、引っ張ったりと好奇心旺盛な月齢ですから、丈夫な王冠を作りましょう。
◯基本の王冠の作り方(型紙をダウンロードできます!)
http://french-bulldog-reno.com/handmade-crown-4836.html
裏ワザ!赤ちゃんの頭のサイズを計算する
当たり前の話ですが、赤ちゃんの頭のサイズも月齢・成長に応じて大きくなりますね。
・12ヶ月頃 平均46cm
・1歳半頃 平均48cm
ここで簡単な裏ワザですが、王冠の後ろ部分を縫い合わせずに、マジックテープで留めて調節するように工夫するとしばらくかぶることができますよ!
装飾用の小物は勿論、フェルト生地も100均で揃えることができますよ。特にセリアは手芸用品が充実しているのでおすすめです。
【Twitter画像より】ママの手作り王冠がステキ☆
https://twitter.com/miedaraha/status/599860066942984192 https://twitter.com/shokochan0508/status/589964603649433601❀再販のおしらせ❀
お誕生日、ハーフバースデー、記念日に♡
あなたが主役の王冠ピンク✧*。
minneさんにて販売中ですhttps://t.co/Mr2rbQIiDu pic.twitter.com/XTwHt29UeJ— 313_chisato (@chisato_313) July 5, 2015
手作り王冠にはママの愛情がたっぷりと詰まっています。
王冠はとっても簡単に作れますので、家族の思い出作りにぜひチャレンジしてみてくださいね。
[quads id=3]
まとめ
ハーフバースデーの時には、手作りの王冠があるといい記念になるのでおすすめです。
「おめでとう」という言葉と一緒にステキな写真をおさめることができますよ。
王冠をかぶってニッコリ笑顔になってくれたら、ママも手作りした甲斐がありますね。
逆に嫌がって泣いたとしたら、泣き顔をばっちり写真に収めて後々の笑い話のタネにしちゃいましょう!
ハーフバースデーのケーキはどうする?
ハーフバースデーの時にはホイップクリームはやはりまだ早いので、代わりになる食材を使うとよいですね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] →ハーフバースデーの王冠の作り方!意味や由来も! […]