お歳暮が届いたら3日以内を目処に、お礼状を書くのが礼儀とされています。
でも12月の忙しい時期に届くので、ついうっかり忘れて遅れてしまい、年明けになってしまうなんてこともありますよね。
さらに初めて自分がお歳暮を受け取った時などは、お礼状を書かないといけないということを知らなかった!(私がそうです・・・)
なんてこともあり得ますよね。
でも、遅れたとしても大丈夫!
今からでも間に合う、お歳暮のお礼状が遅れてしまった時の対処法を紹介しますね。
[quads id=1]
お歳暮のお礼状の書き方
お歳暮を受け取ったら、お礼状を返すのがマナーですが、なんと書けばいいか分からない時は例文を参考にするのがベストです。
お礼状の書き方としては、下記の3点を意識すれば、簡単に書くことができますよ。
1)時候の挨拶
2)お礼を書く
3)相手への気遣い
◯お礼の伝え方
1番頭を悩ませるお礼の書き方について、紹介していきますね。
「この度は誠に結構なお歳暮の品をお送り下さいまして、厚く御礼申し上げます。」
「結構なお品を頂戴しまして、誠にありがとうございました。ご厚情に心より御礼申し上げます。」
「お心づくしのお歳暮の品を頂戴しまして、誠にありがとうございました。」
「心温まる◯◯をお贈りいただき、ありがとうございました。」
「ご丁寧にお歳暮の品をお贈りいただき、恐縮しています。お心づかい、まことにありがとうございます。」
漢字を使用する時と、ひらがなを使用する時で、文章から伝わるニュアンスが変わりますよね。
親しい間柄であればひらがなで、恩師や親戚で目上に贈る場合は漢字を使用するように使い分けましょう。
◯電話やメールが通用する場合もある
お歳暮のお礼が電話やメールで済むかどうかは、日頃からのお付き合いの親密さで判断しましょう。
例えば嫁ぎ先の両親や、普段から仲の良い親戚、仲の良い知人などの場合はメールや電話で「お歳暮届いたよ、ありがとう(^O^)/」と伝えられますよね。
でも、「あれ、この人に電話でお礼していいのかなぁ?」と思った場合は葉書でお礼状を送る方が無難です。
特に初めてのお歳暮のやり取りの場合は、お礼状を送り、今後付き合いを重ねていく中で電話でのお礼が言える仲になればいいですね。
[quads id=2]
お歳暮のお礼状が遅れた時のマナー
本来ならば、お歳暮を受け取ったらすぐに、手紙または葉書でお礼状を送るのが正しいマナーです。
しかし、遅くなってしまった時は、こんな対応を取れば大丈夫です。
1. お礼状にお詫びの言葉を加える
2. 1週間以上遅れてしまった場合は手紙にして近況なども書き加える
3. 焦って電話やメールで済ませようとしない
◯お詫びの言葉を加える
「先日ご丁寧なお歳暮をいただいたにもかかわらず日々の雑事に追われ、心ならずもお礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。大変申し訳ございませんでした」
「本来ならばすぐにお礼を申し上げなければならないところ、このように遅くなってしまい心よりお詫び申し上げます」
このようなお詫びの言葉を入れた、お礼状を作りましょう。
1) 時候の挨拶
2)贈り物が届いた報告とお礼
3) お礼が遅くなったことへのお詫び
4)頂き物への感想
5) 結びの挨拶(時候)
こんな順番で書くとスムーズです。
手紙などで近況を少し詳しく伝えれば、お礼が遅くなってしまったという印象を少し和らげてくれるかもしれませんね。
◯お礼状が遅れた時は電話やメールをした方がいい?
遅れてしまった!と焦るあまりに電話やメールでお礼をしてしまうと、忘れていた感が出てしまいます。
遅れた時こそ、お歳暮のお礼は葉書や手紙にして送りましょう。
特に、日頃あまり連絡を取らない親戚や会社関係の方からのお歳暮の場合は葉書か手紙の方がいいでしょう。
お礼状を年明けに送る時の注意点
お歳暮自体が年末に近い時期に届く場合もあるので、年が明けてからでもお礼状は送れます。
その際はお礼が年明けになってしまったことを、きちんとお詫びしましょう。
ただし、「年賀状と一緒にお礼してしまえ~!」というのはNGです。
お礼状と年賀状は全くの別物です。
年賀状にお歳暮のお礼を一言書き加えようなんてことはしないで、例え年が明けてからとなってしまってもお礼状として送るようにしましょう。
[quads id=3]
まとめ
お歳暮のお礼状を書く時は、例文を参考にするとスラスラと書き進めることができますよ。
そして、人間ですからお礼を伝えたり、お礼状を贈ることを、ついうっかり忘れることもあります。
でも、遅れて年明けになってしまったとしても、やはり相手にお礼は伝えましょう。
遅くなってしまったから、むしろお礼をしない方が・・・?なんて悩むかもしれませんが、お礼がないと先方も届いていないのかと心配になります。
お歳暮は大切なコミュニケーションの手段ですから、いい人間関係を築いていきたいですね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント