母の日にお義母さん宛に日頃の感謝の気持ちをメッセージに添えて贈れば、気持ちのこもったプレゼントを貰えたと、きっとお義母さんも喜びますよ。
しかし、何をどう書けばいいのかわからないのが義理の関係。
実母とは違い、義母へのメッセージは気を遣いながら言葉を選ぶだけで疲れてしまいますよね。
でも、実はもっと簡単に言葉を選んでいいものなんですよ。
お義母さんへ伝えるのはありがとうの言葉。そして、少しの気遣い。
それだけでとても素敵な優しいメッセージになります。
今回はメッセージを書くときのポイントやタブーを混じえながら文例をご紹介します。
[quads id=1]
母の日に使える、お義母さんへのメッセージ文例集
早速メッセージ文例から紹介していきますので、あなたの環境に近いものから参考にして頂けたらと思います。
また、メッセージを送る時のタブーについては、最後に解説しています。
結婚して初めての母の日なら…
おかあさんへ
いつも私達を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
まだまだ新米主婦の私は失敗も多いですが、おかあさんがいてくださり心強いです。
また、色々と教えてもらえると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
結婚して何度目かの母の日なら…
おかあさんへ
いつも元気なおかあさん、心配をおかけしてばかりで申し訳ありません。
おかあさんの助けを借りてばかりで心苦しく思いますが、
せめてものお返しにと感謝の気持ちを込めてお花を贈ります。
おかあさん、ありがとうございます。
これからもお身体には気をつけて趣味のパッチワーク続けてくださいね。
また、月末に遊びに行かせてもらいますね。
お義母さんとの付き合いが親密なら…
いつも細やかな心遣いありがとうございます。
おかあさんが居てくれてどれだけ助けられているか感謝しても足りません。
私も秀一さんを助けながら、おかあさんのようにしっかりと家の中を切り盛りできる母になりたいと思っています。
これからも素敵なおかあさんでいてくださいね。
子供の面倒をよくみてもらっているなら…
お母さん、いつも子供達の面倒をみていただきありがとうございます。
お母さんのおかげで安心して仕事に復帰することができました。
そして、美味しい手料理は子供だけでなく、私も太郎さんも楽しみの一つです。
いつも頼りにしています。お母さんは私達家族の支えです。
これからもよろしくお願いします。
遠方に住んでいるなら…
おかあさん、いつも何かとお心遣いありがとうございます。
なかなか会えないですが、いつもおかあさんの優しさに触れられて嬉しく思っています。
今度は夏に帰りますので、一緒に買い物に行けることを楽しみにしていますね。
お身体を大切にしてください。
お義母さんとの付き合いがあっさりしているなら…
いつもお気遣いいただきありがとうございます。
おかあさんのような気遣いのできる女性になるのが目標です。
これからも元気でいてくださいね。
[quads id=2]
お義母さんへの手紙に使えないタブーの言葉とは?
姑と嫁という関係上、実母はお母さん、義母はお義母さんと使い分けている方が多いとは思います。
しかし、本人に「お義母さん」と伝える必要はありません。
そんなつもりは全くなくても義理の関係を突きつけるような他人行儀なイメージを持たれる可能性もありますよ。
「お義母さん」はタブー、そして、「おかあさん」「お母さん」の表記がベストです。
お義母さんよりも親しみが込められている印象があり、嫁というより娘として一歩近づいた感じがします。
ちなみに私はずっとお義母さん本人や夫側の親族には「おかあさん」で統一しています。
手紙に書く時のポイント
日頃の感謝の気持をストレートに書く
「いつも気にかけてくれてありがとうございます。」
「優しい気遣いを嬉しく思っています。」
など、お義母さんへの感謝の気持ちを伝えるいい機会なのでシンプルに伝えましょう。
お義母さんへの気遣いを一言添える
「明るく優しいお母さんを見習って私も頑張ります。」
「お身体に気をつけてお過ごし下さい。」
「次に会えるのを今から楽しみにしています。」
など、お義母さんに対する気遣いを一言添えることで感謝のメッセージがより優しく胸に響きます。
メッセージカードは夫婦連名で書く
男の人はプレゼントやメッセージカードなどにあまり気が回らないタイプが多く、母の日のメッセージは奥さんに任せきりの場合が多いのが現実です。
それでも夫婦2人の名前でメッセージを贈りましょう。
夫婦連名にすることで息子を立ててくれる良いお嫁さんという印象を持たれますし、義母は可愛い息子からメッセージをもらったということで嬉しさも倍増することでしょう。
[quads id=3]
おすすめのプレゼント
お義母さんに驚いてもらうなら、この母の日は絶好のタイミングです。
普段お義母さんが使わないようなプレゼントを贈れば、きっと喜んでもらえること間違いなし。
そんな心も身体もリラックスできるギフトにぴったりのアイテムがあります。
それがこの瞑想風呂。
▼この画像をクリック▼
乳白色のお風呂でお肌もすべすべになりますし、アロマティックハーブの香り効果で疲れを癒やしてもらってはどうでしょうか。
まとめ
お義母さんへのメッセージは姑と嫁と言うよりは、母と娘としての言葉を選んだほうが、温かいメッセージになると思います。
私は実母への思いが強く、義母をお母さんと呼ぶのにはどうしても抵抗がありました。
それでも、お義母さんと書くほど他人行儀な関係ではないので、おかあさんに統一してメッセージを送ってきました。
娘と同じように可愛がってくれる、お義母さんへのありがとうの気持ちはきっと届きます。
あなたが持つ優しい気持ちをメッセージに込めて、母の日のプレゼントと一緒に贈るとお義母さんとのより良い関係がきっと築けますよ。
自分のお母さんへの手紙も!
自分のお母さんへも忘れずにメッセージを送りましょうね。普段は当たり前に過ごしている中に、感謝の思いが見つかるはずです。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] →母の日のメッセージ、義母への手紙文例をおさらい! […]