生活– category –
-
入学祝いで使うご祝儀袋の書き方は?相場やマナーもしっかり確認しよう!
慌ただしい年度末が過ぎればあっという間に4月、新年度ですね。 甥っ子や姪御など親戚の子供さんに新入学生がいたら、お祝いを渡そうかなと準備していることでしょう。 ここではご祝儀袋の書き方やお祝い金の相場など、入学祝いに関するマナーを紹介します... -
時候の挨拶に3月下旬に使いたい文例!引越しの季節ですね!
3月下旬は年度末の慌ただしい時期ですが、転勤や進学・就職などで引越しが増える季節です。 →春の時候の挨拶一覧(書き出し&結びの例文)はこちら また退職のお知らせなども、知人や会社関係の方へ送る必要がありますが、迷うことなく季節に合わせた言葉... -
誕生日サプライズを旦那や彼氏に!簡単でうれしい10のアイデア!
大好きな旦那や彼氏の誕生日には、せっかくなら喜んでもらいたいものです。 でも、予算や時間にも限りはありますので、どんな演出をすればいいのか迷いますよね。 それに、大きなサプライズをやってしまうと、次からのハードルが上がってしまうなんてこと... -
初任給で両親にプレゼントを贈る時の注意点とポイント
4月25日は「初任給の日」と呼ばれていますが、社会に出て働いて初めてもらう初給料って、なんか感動しますよね。 ここまで育ててくれた両親に、初給料で何かしてあげたい、そう思うのは自然な気持ちだと思います。 どんなプレゼントが喜ばれるのか、送ると... -
家計簿の項目を簡単に分けるコツ!貯金もラクラク貯まります!
家計簿をつけ始めたけれど、レシートを見ながら何の項目に入るべきか迷うことってありますよね? でも実は、家計簿をつける時にはそんなことで悩む必要はないんです。 家計簿を楽につけるためには、項目の正しい増やし方について、さらっと理解しておくこ... -
家計簿の書き方の例を見よう!手書きの見本と書き方は?
なぜかお金が貯まらないと思ったとき、家計簿を手にする方が多いと思います。 でもこれも続けなければ意味がありませんよね。 家計簿の書き方と聞くと、お金をきっちり管理する硬いイメージがありますが、実はもっと気楽に考えていいものなんです。 手書き... -
時候の挨拶で3月中旬に使いたい!卒業で先生へのお礼状も!
3月中旬になると幼稚園の卒園式、小学校の卒業式を迎えるご家庭が多いですね。 卒園や卒業のお礼状や、先生への感謝の手紙などに使える言葉を主に紹介していきます。 →春の時候の挨拶一覧(書き出し&結びの例文)はこちら ここでは先生へのお礼の手紙に使... -
引越し祝いの相場とタブーが気になる!喜ばれる贈り物を選ぼう!
友達や親戚が引越ししたら、引越し祝いを考えることになります。でも、定番はなんだろうとか、相場はどのくらいだろうとか、いろいろと悩むものですよね。せっかくなら喜んでもらえるお祝いを贈りたいものです。まずは、世間一般の相場と、引越し祝いを送... -
引越しの挨拶状のマナーと3つの例文!この人には出したい!
引越しの挨拶状はどのタイミングで出すのが、一般的なマナーかご存知でしょうか。 つい、引越しの挨拶状は、暑中見舞いや年賀状と言った季節のお便りと一緒にしてしまいがちです。 郵便局の転送サービスに申し込んでいれば、1年間は住所が変わっても届け... -
誕生日のサプライズを友達にする、12のヒント!
誰でも、時々会って、他愛のないおしゃべりを楽しんだりできる友達がいると思います。 そんな友達への誕生日サプライズは、どんなものがオススメでしょうか? サプライズの方法は、さまざまなものがあります。 最初はドキドキして、大いに笑って、最後に感...