1. TOP
  2. 生活
  3. 時候の挨拶に3月下旬に使いたい文例!引越しの季節ですね!

時候の挨拶に3月下旬に使いたい文例!引越しの季節ですね!

生活 この記事は約 5 分で読めます。

3月下旬は年度末の慌ただしい時期ですが、転勤や進学・就職などで引越しが増える季節です。

→春の時候の挨拶一覧(書き出し&結びの例文)はこちら

また退職のお知らせなども、知人や会社関係の方へ送る必要がありますが、迷うことなく季節に合わせた言葉を使いたいですね。

四季の中でも春はイベントが盛りだくさんです。他にも転居のお知らせなど、3月下旬に使う時候の挨拶を例文付きで紹介します。

3月下旬は21日が区切り

時候の挨拶を考えるときには、季節を分ける二十四節気を目安に使い分けるのが便利ですが、3月下旬には21日に「春分」がありますね。

春分の日を過ぎたら、時候の挨拶には下旬の言葉を使うといいでしょう。

3月下旬から3月末ともなれば、春の草花が咲き始め、本格的に暖かさを感じられるようになるころです。

「春分」「春暖」「春陽」「仲春」「軽暖」などの暖かさを表す言葉がよく使われます。

春陽の候、~

軽暖の候、~

春陽の候、~

仲春の候、~

軽暖の候、~

などと書き出すだけで、ぐっとおしゃれな手紙に仕上がります。

春は始まりの季節ですから、希望が膨らむような言葉を使うのもよいですね!

季節感を大事にしよう

ただし、寒の戻りがあった時などは、

「暦の上で春分と申しましても、今年はまだ肌寒い日々が続いております」

など気候に合わせるのも大切です。

素直な感性で季節を表現することがポイントですが、例文を見ると容易にイメージがわくと思います。

時候の挨拶を使った書き出しと結びの文例

仕事関係の人へ連絡をする場合は、例え親しくお付き合いしている方でも私情を抑え、形式に則った形で挨拶をするのが望ましいです。

目上に書いても問題ない形式と考えておけばよいと思います。ですから、文頭には「拝啓」、末尾は「敬具」と締めるのが一般的です。

書き出しは、

「拝啓 陽春の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。この度転勤に伴い転居することとなりました。」

と始め、

「年度末でお忙しいとは存じますが、ご無理をされませぬよう仕事に励まれてください。敬具」

という相手への気遣いで結ぶのが一般的ですね。

こんな時は短くすっきりと

転居の挨拶などは本文が短い場合、結びには季節の挨拶を入れなくてもすっきり見せることはできます。

「今後とも変わらぬご指導の程、宜しくお願い致します」

「今後とも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い致します。」

などで、結ぶこともできます。

親しい友人への引越しや退職のお知らせ

親しい間柄であれば、堅苦しく書く必要はありません。

でも、その中にもちょっと季節を感じることができたら、やはりおしゃれに見えます。

「心地よい春風が吹く季節となりました、元気にしていますか」

などのフランクな書き出しで、

「今後とも変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。」

とシンプルな結びでもよいですね。

その他にも子供のことを話題にすると、身近なできごとが時候の挨拶になってしまいます。

親しい友人向けの場合は、3月下旬の季節に合った話題を選べば、堅苦しく考える必要はありませんよ。

恩師や目上の方への便りは

季節の変わり目ですから、一般的な便りを出すのもよいですね。ここでは目上に手紙を書くときの例文を紹介しましょう。

「拝啓 軽暖の候、ますますお元気でご活躍のことと存じます」

「暑さ寒さも彼岸までと申しますように過ごしやすい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか」

で書き出し、

「今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い致します。敬具」

「春の雨に風邪など召されませぬようお気を付け下さい。敬具」

と健康に気遣う言葉などで結びます。

子供がお世話になった学校や幼稚園の先生に向けて書いてもいいですね。

まとめ

3月下旬は、春の訪れに心がウキウキしてきますが、年度末の忙しい時期でもあります。

そんな季節ですから、忙しさに流されるのではなく、手紙を書いて四季を感じることはステキなことですね。

正しい書き方にこだわることなく、ステキな季節を味わう感性を分かち合うつもりで書くと案外すんなり書けます。

それには、時候の挨拶を活用するのが便利な方法なんです。

慣れると書くのも楽しくなってきますから、ぜひチャレンジしてみましょう。

最後にこの時期のお手紙に便利な情報をいくつか掲載していますので、あわせて活用してみてください!

春はイースターの季節でもあります!

イースターいつからいつまで?

最近日本でもイースターイベントが行われるようになってきました。秋のハロウィン、春のイースターですね^^

引越しの挨拶や入学祝いのお手紙!

引越しの挨拶状のマナーと3つの例文!この人には出したい!

入学祝いに添える手紙の書き方とは!文例も紹介します!

3月中旬の言葉も参考にしよう!

時候の挨拶で3月中旬に使いたい!季節を感じる例文も紹介!

季節を感じるには前後の言葉も使うことができますよ。

4月上旬の季節の言葉はさらに春らしく!

時候の挨拶で4月上旬に使う言葉は?入学のお祝いの季節です!

3月下旬でも、すっかり春を感じる時は4月上旬の言葉の方がピッタリくることもありますので、ぜひ確認しておいてください。

関連記事

  • お食い初めの服装で知っておきたいこと!色直し式って何?

  • 靴の生乾きの臭いが気になる!効果的な対策と洗い方!

  • 【時候の挨拶】9月中旬の季節の言葉!イベントに使える例文も!

  • 【時候の挨拶】6月下旬の言葉とは?梅雨の季節もあと少し!

  • ふるさと納税は、お米が20kgもらえて大人気!

  • 初任給で両親にプレゼントを贈る時の注意点とポイント