5月の第二日曜日は「母の日」ですね。
普段は照れくさくて言えない「ありがとう」という感謝の言葉も手紙に書くことで案外素直に言えるものです。
今回は母の日にちょっとしたメッセージで手紙を贈るための文例をご紹介します。
ポイントは感謝の気持ちを、どのように分かりやすく表現するかにかかっていますよ。
[quads id=1]
母の日に贈りたい手紙の文例
【短いメッセージ編】
お母さんに感謝の気持ちを伝えるには、短い言葉でも十分伝わります。
お母さんの姿を思い浮かべながら、メッセージを考えてみましょう。
文例を参考にしてイメージをしていくと自然と言葉が見つかっていきますので、一挙に紹介していきます。
お母さん、いつも美味しいご飯作ってくれてありがとう。
また、肉じゃが作ってね
お母さん、毎日仕事頑張ってくれてありがとう。
疲れてる顔一つ見せずに頑張ってるお母さんを見て私も頑張らなきゃなと思ってるよ。
いつでも手伝うから何かあったら言ってね。
いつも明るい母さんがいるから俺(私)も毎日頑張れる!
これからも素敵な母さんでいてください。
いつもありがとう。私(僕)を産んでくれてありがとう。
そして、大きく育ててくれてありがとう。
感謝でいっぱいです。ありがとう!
毎日、家のことをしてくれてありがとう。
これからも父さんと仲良くね。
日頃は当たり前になってしまっていることも、じっくりと思い返してみると感謝の気持ちに変わっていきます。
いいことを書こうと力む必要はありません。
日常の出来事を振り返ってみて、普段はスルーしてしまっていることを思い起こしてみましょう。
そうすると、あなたの自分の言葉で感謝を伝えることができます。
ポイントは自分の言葉で感謝を伝えるということですよ!
【成人した娘から】
お母さん、いつもありがとう。
毎日、私が仕事から帰ってくるまで起きて待っててくれてるよね。外から見えるリビングの灯りを見るとホッとするよ。
そう言えば高校受験の時もよく夜遅くまで付き合ってくれたっけ。嬉しかったな。
お母さん、これからも面倒かけますがよろしくお願いします。
体だけは大事にしてね。
【実家から離れて暮らす息子から】
お母さん、いつも心配かけてごめん。ありがとう。
実家を離れてもう2年になるけど、一人暮らしは思ったより大変だったよ。お母さんが作ってくれる料理や洗濯のありがたさを今頃気付くなんて遅いけど、本当に感謝しています。
今度のお正月には帰るから、またあの甘い卵焼き作ってよ。
お元気で!
【社会人の息子から】
母さん、いつもありがとう。
毎日、仕事や家事、お疲れ様です。
体に気を付けていつまでも明るく元気でいてください!
【出産し、子育て中の娘から】
お母さん、いつもいつも私と◯◯のこと、気にかけてくれてありがとう!
母になって初めてお母さんのしてきてくれたことがどれほど大変だったか身に染みています。私はあまり寝ない子だったって聞いたけど、◯◯はよく寝てくれる子で助かってるよ。お母さん、小さな頃から変わらず迷惑をかけ続ける娘だけど、これからもよろしくお願いします。また、遊びに行くね。
いろんな状況の感謝の言葉を見てきましたが、一人ひとり違う言葉が見つかるはずです。
借り物の言葉ではなく、あなたの中から出てきた言葉にこそ本当の気持ちがこもるものです。
ですが自分の気持ちこそ、なかなか気づきづらいということもありますので、気付きのヒントを次に紹介していきましょう。
[quads id=2]
母の日の手紙を書くときのポイントは?
感謝の言葉はストレートに伝えましょう。
「ありがとう」
「感謝しています」
面と向かっては照れくさくて言えなくても文字にすると簡単に言えます。
ストレートに伝わる「ありがとう」はお母さんが一番欲しいプレゼントですよ。
日頃のお母さんの頑張りを労いましょう。
「毎日お疲れ様」
「いつも心配かけてごめんね」
「疲れたら休んでね」
など、お母さんへの気遣いは欠かさずに一言添えておくといいですね。
あなたがお母さんの日々の苦労を分かってくれたと思うだけでお母さんの疲れは吹き飛びます。
お母さんに対する優しい一言を添えましょう。
「いつまでも若々しいお母さんで居てね」
「これからも元気に過ごしてね」
「体には気をつけて」
などの優しい一言を添えることで、お母さんを喜ばせる手紙の完成です!
自分らしさはこのように表現しよう
今までのお母さんとの思い出や嬉しかったこと、あなたとお母さんだけが知るエピソードなどを盛り込むと、お母さんが忘れていたような当時の些細な日常を思い出して、お母さんも懐かしく思い、喜びもひとしおです。
「中学時代、毎日、早朝練習までにお弁当を作ってくれたよね。」
「雨の日は毎回駅まで迎えに来てくれたよね。」
「小学校の卒業式の時にどのお母さんよりも泣いてたよね。」
「子育てで悩んでいる時に、助けてくれたよね。」
どんな些細なことでもお母さんにとっては大切な宝物です。あなたの中から出てきた感謝の言葉はきっと強く響くはずです。
[quads id=3]
おすすめプレゼント
いつも家族のためにがんばってる母には、とっておきのサプライズプレゼントを贈りたいですよね。
今年はお風呂でゆったり過ごしてもらうのはどうでしょうか?
香りでリラックスできるだけではなく、お肌もすべすべになるアイテムを紹介します。
それがこの瞑想風呂!
▼この画像をクリック▼
アロマ・ハーブでリラックス効果が期待できますし、乳白色のお風呂に入って心も身体もリラックスできると評判です。
いつもと違うプレゼントをしたい方におすすめです。
まとめ
私の母は何でも1人で背負い込もうとする不器用な母です。
そんな母が、私たち子供が書いた手紙を大事に取っているのを、ある日見つけたのです。
その棚の中を見た時は、自然と感謝の気持ちが溢れてきて、胸がいっぱいになりました。
主婦を毎日していると、「こんな生活はいやだ!もうやってられないよ!」と嘆きたくなるようなことがたくさんあります。
でも、そんな日々も「ありがとう」という子供の一言でいっぺんにチャラになってしまう、それは私が母になって初めて分かったことです。
せっかく感謝を伝えるチャンスがあるのですから、今年も気持ちを込めてとっておきの「ありがとう」を送りたいものですね。
親子の関係は神秘的なのだ!
→赤ちゃんの胎内記憶がすごい!受精前の記憶を話すこともある!?
お母さんとの思い出を振り返ると同時に、こどもとの縁についても考えてみるいい機会です。
胎内記憶を上手く引き出すことができたら、親子の不思議なつながりに胸が熱くなるはずです。
お母さんはこんなに辛抱強く愛してくれてた!?
→【イヤイヤ期】2歳~3歳児の、気持ちに寄り添う20のコツと対処法
自分が赤ちゃんだったときのことを考えると、親への感謝は自然と沸き起こってくると思います。
そして、自分の子供にも愛情をたっぷり注いであげたくなるはずです。
お義母さんへの感謝も忘れずに!
ありがとうという言葉はまさに「魔法のことば」です。お義母さんへの感謝の伝え方やタブーも確認しておきましょう。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] →母の日に手紙で伝える、ありがとう文例9選! […]
[…] →母の日に手紙で伝える、ありがとう文例9選! […]
[…] →母の日に手紙で伝える、ありがとう文例9選! […]