ハーフバースデーを迎えた赤ちゃんでも、優しい甘さの離乳食ケーキを作れば、パパとママと同じようにケーキを食べることが出来ます。
素材を潰して、型に入れて、凍らせるだけで、とっても素敵なハッピーハーフバースデーケーキの完成です。
でも、離乳食が始まった頃の赤ちゃんに、ホイップクリームを与えても大丈夫なでしょうか。
今回は、ハーフバースデー向けのおすすめ食材や、とっておきレシピなど詳しくご紹介します。
[quads id=1]
ホイップクリームは離乳食の時期に食べてよい?
ホイップクリームは、脂肪分も糖分も高いですんよね。離乳食完了期(1歳半前後)になれば与えても大丈夫ですが、それでも与える量には注意が必要な食材です。
ということは、ハーフバースデーを迎える頃の赤ちゃんに食べさせるには、ちょっとハードルが高すぎますね。
でも、ホイップクリームの代わりになる、オススメ食材があるので大丈夫!
自然な甘みで、赤ちゃんの体にも優しい離乳食向けのケーキ作りのコツがあるんです。
[quads id=2]
ハーフバースデーにオススメのケーキ用食材3選
1)マッシュポテト
マッシュポテトを絞り器に入れるとホイップクリームのように綺麗にデコレーションできます。少量の野菜を混ぜることで色付きのクリームに早変わりです!
2)ヨーグルト
ハーフバースデーの頃の赤ちゃんには、ホイップクリームの代わりにヨーグルトを使ってケーキ作りもおすすめです。
プレーンヨーグルトを使う場合は、ザルなどにあげて水分を切った後にかぼちゃやバナナのペーストを混ぜるなどで酸味をマイルドにすると食べやすいですよ。
3)豆腐
離乳食の強い味方の1つ、豆腐はホイップクリームの代用もできます!
◯豆腐ホイップクリーム
赤ちゃんにはオリゴ糖で甘みをつけても!シンプルな材料なので安心です。
離乳食中の赤ちゃんにおすすめケーキ✰レシピ5選
折角のハーフバースデーですから、離乳食中でもケーキがあると記念日が更に盛り上がりますよね。6ヶ月頃の赤ちゃんでもパクパク食べられるレシピをご紹介します。
◯ハーフバースデーケーキ離乳食
赤ちゃんが食べやすいかぼちゃペーストを使って。パンをパン粥に代えてもOK!
◯超簡単 離乳食ケーキ ハーフバースデー等
かぼちゃの黄色、人参のオレンジで華やかに。本物ケーキにそっくりのクオリティです。
◯離乳食 ハーフバースデーケーキ
パン粥を使った、黄色のかぼちゃ、緑の枝豆という彩りの綺麗なケーキの出来上がり!
◯ハーフバースデーケーキ
生クリームの代わりにヨーグルトで見た目も可愛らしくデコレーション!
◯簡単!赤ちゃん用 バースデーケーキ♪
ハーフバースデーにはスポンジではなく、パン粥で代用を!苺を飾れば豪華に見えます。
[quads id=6]
【Twitter画像より】ケーキを可愛くトッピング!
https://twitter.com/saya54353036/status/576064838197071872ハーフバースデーなので久々ケーキ作り(*´ω`*) 明日もケーキ作るから今日はミニレアチーズケーキ。もう生後半年…はやーい! pic.twitter.com/r0NG2OqdeF
— まなてぃ (@kittychan0711) December 19, 2014
生まれて来てくれてありがとう、大きくなったねと成長を歓ぶ記念日、それがハーフバースデーです。
素敵な記念日にはパパやママだけでなく、主役の赤ちゃんも一緒にハッピーハーフバースデーの美味しいケーキを食べたいですね。
[quads id=3]
まとめ
離乳食初期の赤ちゃんは食べられるものは限られています。
でもちょっとした工夫をするだけで、世界にただ1つの愛情たっぷりのケーキを簡単に作ることができますよ。
ハーフバースデー当日がパパとママと赤ちゃんと、笑顔が溢れる1日でありますように。
ハーフバースデーの王冠の意味って何?
→ハーフバースデーに王冠を!意味や由来を調べてみた!作り方も簡単なの?
ハーフバースデーの定番アイテムは王冠ですよね。いったいどんな意味や由来があるのか、調べてみました。作り方も意外と簡単なんですよ^^
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] →離乳食でもOK!ハーフバースデーケーキの作り方! […]
[…] →離乳食でもOK!ハーフバースデーケーキの簡単な作り方! […]
[…] →離乳食でもハッピーハーフバースデー!簡単にケーキは作れるの? […]