冷凍のカニを貰ったり、買ったりすると、何だか嬉しくなりますよね。
でも、頻繁に食べる機会がないと、カニの扱いや解凍方法がよくわからず困ってしまいます。
「何となく解凍したら、水っぽくなっていたり、パサついていた・・・。」
そんながっかりを解消するために、カニの解凍方法についてまとめました。
- すぐ食べたいときの解凍方法
- 冷凍カニを美味しく食べる賞味期限
についても合わせてお伝えするので参考にしてくださいね。
[quads id=1]
カニの解凍方法は生か茹でかで違う
冷凍カニには、生をそのまま急速冷凍したものとボイル後冷凍したものの2つがあります。
それぞれで解凍方法が違います。
◯生を冷凍したカニは流水で
やっぱり美味しいのは生のカニです。
刺身用と表示されているカニは生で食べることができるので上手に解凍したいところです。
生を冷凍したカニは、食べる分だけをビニールに入れ、調理する直前に5〜10分流水で解凍します。
ポイントは完全に解凍せず、半解凍ぐらいにしておくことです。
旨みが逃げないので美味しく食べることができます。
生を解凍するとだんだん黒ずんでくることがあります。
早めに食べるか、調理するようにしてくださいね。
[quads id=2]
◯茹でたカニの解凍は冷蔵庫で
カニを解凍するときに、台所でそのまま放置して解凍していませんか?
その方法では、高い室温で急激に解凍することになり、カニの細胞膜が壊れて、美味しいうまみが逃げてしまいます。
カニを美味しく食べるにはできるだけ低温の状態で、冷蔵庫のなかで1日かけて解凍します。
また、大きさや種類によって下記のように解凍時間が違います。
- タラバガニ姿…約24時間
- カットしてないタラバガニの足…約24時間
- カットしたタラバガニの足…約18時間
- ズワイガニ姿…約18〜24時間(大きいものは1日半かかることも)ついて
- ズワイガニ足…約12時間
- 毛ガニ…1日半
- 花咲ガニ…1日半
毛ガニや花咲ガニなどの甲羅がついているカニは、中身が多く詰まっていることも多いので、1日以上かかります。
また毛ガニはみそが美味しいので、みそが流れ落ちないように、甲羅を下にして解凍します。
むき身のカニは、自然解凍をすると色が悪くなるので、調理する直前に流水で解凍します。
◯カニのグレースは洗い流さない
冷凍されたカニを見ると全体が氷で覆われているように見えます。
これは霜ではなく、カニの乾燥を防ぎ、美味しさを保つために、わざと付けられた氷の膜です。
霜だと思って、洗い流すと、解凍した時に旨みが逃げやすくなるので、そのまま解凍します。
◯解凍するときは水切り網にのせて
解凍すると、グレースが溶けてかなりの水分がでます。
浅いお皿に入れて解凍すると、水があふれたり、せっかくのカニが水浸しになる可能性もあります。
解凍するときはキッチンペーパーや新聞紙を敷いた水切り網で解凍し、その網を受け皿にいれて冷蔵庫で解凍します。
[quads id=3]
冷凍カニを急いで解凍したい
冷凍カニの理想の解凍方法は冷蔵庫ですが、何かの理由で急いで解凍したいこともあります。
でも、焦って解凍して、美味しさを逃してしまっては意味がありませんよね。
急いで、かつ美味しくカニを解凍するポイントは、
- 解凍の方法
- 解凍のタイミング
なんです。
解凍の方法は、冷凍カニをビニール袋に入れて、30分ほど流水で解凍します。
解凍のタイミングは、7割ほど解凍できたら、残りの3割は自然解凍にすることです。
途中で流水による解凍を止めることで、旨みが逃げてしまうのを防ぎます。
間違っても、熱湯をかけたり、鍋で解凍したり、電子レンジにかけたりしないようにしてください。
美味しく食べるには賞味期限も大切
冷凍カニを美味しく食べるには賞味期限もポイントです。
表示を見ると、賞味期限が1年となっているものが多いのですが、これは工場で使う業務用冷凍庫で−35℃〜−40℃の状態で保存した場合の期間です。
家庭の冷凍庫の温度は−16℃〜−18℃と温度が高いのです。
1日何度も開け閉めすれば、庫内の温度はもっと高くなります。
冷凍庫を全く開けなければ、また条件は変わりますが、それは無理ですよね。
鮮度が保たれ、美味しく食べるなら1か月以内がおすすめです。
[quads id=3]
まとめ
カニの解凍方法は
- 生を冷凍したカニなら流水
- 茹でたカニなら冷蔵庫でゆっくり
- 急ぎの時は30分だけ流水で解凍
が美味しく食べるコツです。
今まで、冷凍カニがいまいち美味しくなかったのは、解凍方法や時間だったのかもしれません。
次は、ぜひ、今回の方法で解凍してみてくださいね。
カニがたくさんあって食べられないという場合は、そのまま食べるだけでは間に合わないこともあります。
そんな時は炊き込みご飯やチャーハンに利用したり、サラダにしたり色々な活用法を試してみてくださいね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント