手紙– tag –
-
【時候の挨拶】5月中旬に使える言葉は?季節感を大切に!
5月も中旬になると日中は汗ばむくらいの日があり、新緑がますます輝く頃になります。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ ゴールデンウィークに出かけた旅行の土産話など、家族の変化や身近な出来事で伝えたいことがあれば手紙を書いてみるのも... -
時候の挨拶で6月中旬に使える例文!梅雨をどう味わう?
6月中旬(11日~20日)と言えば、本州は梅雨まっただ中ですね。 長雨で外出できない時は、友人や親戚などに手紙を書いてみるのも一つの過ごし方ではないしょうか。 また、学校や地域の自治会では七夕祭りや夏祭りの案内などを書く時期でもありますね。その... -
【時候の挨拶】6月上旬にピッタリの言葉!季節感はOK?
6月上旬(1日~10日)は、各地で梅雨入りのニュースが報じられる時期ですね。 衣替えをする家庭も多い季節でもあり、学生の制服も夏服に変わり、初夏を感じさせる頃でもあります。 町内会や学校のPTA保護者会など、衣替えに伴ったバザーを行うところも... -
時候の挨拶で5月下旬にピッタリの例文!季節は春から夏へ!
5月も下旬となると日差しも強さを増してきますね。 子どもの学校や幼稚園などでは遠足や運動会が多く行われる時期です。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ PTA役員さんは保護者会宛ての文書を作る時に、時候の挨拶をどうしようかと考えるこ... -
母の日に手紙で伝える、ありがとう文例9選!
5月の第二日曜日は「母の日」ですね。 普段は照れくさくて言えない「ありがとう」という感謝の言葉も手紙に書くことで案外素直に言えるものです。 今回は母の日にちょっとしたメッセージで手紙を贈るための文例をご紹介します。 ポイントは感謝の気持ちを... -
時候の挨拶で5月上旬に使える言葉は?夏の始まりの季節!
5月上旬と言えばゴールデンウィークがあり、5月5日のこどもの日は端午の節句です。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ 手紙を送ってお孫さんや甥っこ姪っ子などの成長をお祝いしたり、初節句を迎える子にはお祝いも贈りたい季節ですね。 季節を... -
【時候の挨拶】4月下旬にピッタリの例文!季節感を大切に!
4月下旬といえば桜もすっかり散り、新しい環境にも慣れ心に少しゆとりが出てくる季節ですね。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ ゴールデンウィークを前に、遊びの計画や子供会の遠足の企画なども考えたりもします。 時期に合わせた言葉を選... -
時候の挨拶を4月中旬に使おう!町内会でも使える季節の言葉は?
4月中旬と言えば新年度がスタートして、新しい環境に慣れ始めたころです。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ 入学式も終わり、中旬からは平常通りの授業が始まります。 それに伴ってお母さんの中には役員に選出されて挨拶の手紙を用意するこ... -
時候の挨拶で4月上旬に使う言葉は?入学のお祝いの季節です!
4月上旬と言えば桜が咲き始め、本格的な春のスタートです。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ 新入学などのお祝いに手紙を送ることが多くなる季節ですね。 孫や親戚などに新入学する子供がいたら、お祝いの品や手紙でお祝いを伝えたいものです... -
入学祝いのお礼状の例文はコレ!書き方を解説しました!
親戚や知り合いから入学祝いが届いたら、お礼状を書きたいものです。 お礼状を書くことで、感謝の気持ちが間違いなく伝わります。 それに、中には、マナーがなってないと思われる方もいるでしょうしね。 手紙の例文と書き方を、春の季節にふさわしい時候の...