卵と納豆の食べ合わせが身体によくない、と聞いたことがありませんか?
卵も納豆も身体にいい栄養がたくさん詰まった食べ物ですよね。
ただ、一緒に食べると良くない、というのはある理由がありますので注意が必要です。
また、調理方法によっては、一緒に食べても問題ありませんので、食べる時のコツをお伝えしますね。
[quads id=1]
卵と納豆の食べ合わせとは?
それぞれの食材の栄養素の相性の良し悪し=食べ合わせです。
一緒に食べればさらに効果が上がる食べ合わせがある一方、一緒に食べるとせっかくの栄養が失われてしまう残念な食べ合わせも。
今回紹介する「卵」と「納豆」も残念ながら、あまり良い食べ合わせではないという情報があります。
まずは食べ合わせが悪いと言われる原因を紹介しますね。
○卵と納豆はなぜ食べ合わせが悪いと言われるのか?
卵と納豆の食べ合わせが悪いという原因は卵白に含まれる「アビジン」というタンパク質成分のせいです。
このアビジンは、納豆や卵黄に含まれる「ビオチン」というビタミンと結合しやすく、ビオチンが体内に吸収されるのを邪魔してしまうんです。
ビオチンとは何かというと、ビタミンB7やビタミンHとも呼ばれ、
- 皮膚を正常に保つ
- 髪を元気にする
のに必要なビタミンです。
このビオチンが不足すると、抜け毛や肌荒れの原因になるとされています。
なので、アトピーなどの皮膚疾患やお肌のトラブル、抜け毛にお悩みの人にとっては困った食べ合わせと言えますね。
[quads id=2]
○絶対に一緒に食べたらダメなの?
実は「卵」と「納豆」は、絶対に組み合わせてはいけないという食べ合わせではありません。
先に紹介したように、納豆と卵の食べ合わせで勿体ないのは「ビオチン」というビタミンの吸収が妨げられることです。
なので、美肌の天敵を徹底排除したい!という人以外は、そんなに気にしなくてもいいのではないかなぁ、というのが個人的な見解です。
それよりも、卵と納豆の食べ合わせで良い効果があるというのも知っておいてくださいね。
○卵と納豆の食べ合わせで効果が上がる成分
納豆と卵はどちらも優秀なタンパク質を多く含んでいますし、それぞれ異なったビタミンなどの栄養素が含まれています。
そのため、一緒に食べれば足りない栄養素を補えます。
ナットウキナーゼ
更に効果が上がるものとして、納豆の血液サラサラ効果があります。
血液をサラサラにしてくれるのはナットウキナーゼという酵素ですが、卵の白身に含まれるタンパク質が働きを活性化してくれます。
血液サラサラ効果がさらにアップということです。
カルシウム
他にも納豆に含まれるカルシウムと卵に含まれるビタミンDは、一緒に摂ることでビタミンDがカルシウムの吸収を手助けします。
心筋梗塞や脳梗塞、骨粗しょう症のリスクを減らしたい人にとっては、むしろ一緒に摂りたい食べ合わせですね。
[quads id=3]
栄養を損なわない食べ方もある
一緒に食べると効果的な面と、残念な面の両方がある卵と納豆ですが、一手間加えるだけで栄養が損なわれない方法があるんです。
美肌効果も捨てがたいという人は是非試してみてくださいね。
○黄身だけにするといい?
卵白に含まれるアビジンが問題なら、てっとり早いのは卵黄だけで納豆と食べ合わせればいいんです。
残った卵白は味噌汁に入れたり、お菓子作りに利用したりして活用したいですね。
主婦的には食材を捨てるというのは避けたいものです。
ただ、卵白は美肌にとっては嬉しくないお相手でも、血液サラサラ効果には捨てがたいんです。
どちらを取るか・・・という選択になってしまいますね。
○加熱するといい?
美肌も捨てがたいが、卵と納豆の良い効果も欲しい!という時は加熱がお勧めです。
卵白に含まれるアビジンという困ったチャンは、加熱することでビオチンと結合しなくなります。
ゆで卵にしてしまっては、納豆と混ぜるのが大変なので温泉卵が最適です。
朝時間がないのに温泉卵なんて作れない(>_<)という場合は電子レンジを活用した時短テクニックを!
- 耐熱容器に少し水を入れる
- 卵白を入れて20秒ほどレンジで加熱
- 卵白が白くなったら黄身を落として納豆と混ぜる
最初に水を少し入れることで、容器に卵白がくっつきにくくなります。
レンジの加熱はそれぞれ違うので、自宅のものでちょうどいい秒数を探ってみてください。
納豆オムレツもいい組み合わせですよね。
この場合、納豆を加熱しすぎるとせっかくのナットウキナーゼが効果を発揮しなくなるので、ある程度卵が固まった状態で最後に納豆を包むようにするのがお勧めですよ。
まとめ
卵と納豆の食べ合わせは、良い面と残念な面があることが分かったと思います。
でも、卵白を加熱すれば、その残念な面はなくなって、最強タッグになるといっても過言ではありません。
正しい知識を持たずに、卵と納豆を食べるのをやめてしまうのは、もったいないです。
よくばり主婦としては、卵と納豆の食べ合わせの良い効果を取り入れて、家族の健康をサポートしていきたいですね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント