仲間や家族でお肉や野菜を囲んで、ワイワイするバーベキューって本当に楽しいですね。
せっかくなら美味しく焼きたいと、炭の種類にもこだわりたい方もいると思います。
そんな方に向けて、バーベキューを10倍楽しむために知っておきたい炭の種類や、購入方法をまとめました。
さぁ、美味しいお肉と野菜と、楽しい時間のために、準備をすすめましょう。
[quads id=1]
バーベキューにオススメの炭はここから選ぶ!
一口に炭といっても用途によっていろいろな材料や種類があります。それぞれの炭の種類を知って、バーベキューに最適な炭を選びましょう!
1) 黒炭
普通にホームセンターなどでよく見るバーベキュー用の炭です。
マングローブが原料で、東南アジア各国から輸入されています。マングローブ炭は安くて入手しやすいですが、煙や炎が上がりやすいこともあり、注意が必要です!
火はあまり長持ちしませんが、初心者にも扱いやすく、火が付きやすいのが特徴です。
2)菊炭・切炭
国産のナラやクヌギから作られる黒炭です。
マングローブから作られる黒炭と比べて火が長持ちしやすく、断面がお花のように見えて美しいのが特徴です。また、マングローブ炭と同じくらい簡単に火が付きます。
完全に炭に成りきるまでしっかりと焼かれているので、火起こしの際にタール系の臭いも出ないですし、嵩の減りもほとんどありません。
価格は高めですが、扱いやすい炭ですし、歩留まりと火力の安定性も魅力です。
3)備長炭
ウバメガシという植物から作られる炭です。
表面が白っぽく見えるので黒炭と区別して白炭ともいわれます。
他の炭に比べて火持ちは抜群にいいのですが、とても着火しにくいのが難点です。また、着火した後も条件が悪いとすぐに火が消えてしまいます。
扱いが難しいので、初心者のバーベキューには向きません。
4)オガ炭
その名の通りオガくずを材料にした炭です。
四角または六角で真ん中に穴が開いているのが特徴です。火が付きにくいですが、火が長持ちしやすく長い間使うことができます。
空気が穴によく通るよう6~7センチに割って使うことが火力を長持ちさせる秘訣です。
頻繁に炭を継ぎ足さなくても火力が安定するので、火保ちを考えるとかなりお得です。
イベントで大量に使うような場合、または、バーベキューの回数が多い方にはおすすめです。
[quads id=2]
ネット通販で、ラクに購入できる!
子育て世帯や女性が買い出し担当のバーベキューでは、重い荷物を運ぶのは結構大変です。そこで重宝するのがやっぱり通販ですね!
炭だけでなく、必要なバーベキューグッズも合わせて購入できます。5000円以上で送料無料ですので、炭・着火剤・焼き網など一緒に注文するとお得です。
3㎏・6㎏・9㎏のマングローブ黒炭を扱っているので、そんなに大量には必要ない!という方にお勧めです。価格もお手頃なので、お値段を気にせず使えますね。
たくさんの種類の炭を扱っているので、自分に合った炭を調達できます。15時までの注文は即日発送もうれしいですね。
用途に合ったものを用意しましょう!
値段の高い炭が、バーベキューに適しているとは限りません!
例えば備長炭は、不純物も無く、煙や臭いも出ないとても良い炭です。
長い間火が付いていて、火力が安定しており、温度調節もできるので、プロの料理人には好まれます。
しかし、私たちBBQ初心者にとっては火が起こしにくくちょっと扱いづらいんです。
「BBQ用木炭」として販売されている炭はマングローブが多いです。比較的簡単に火がつきますが、燃焼時間が短いのでたくさん炭が必要です。
初心者のバーベキューには、簡単に着火できる&火力コントロールがしやすい、煙や臭気が気にならないナラ部材の菊炭か切炭がベストですね。
[quads id=3]
まとめ
あまり考えずにバーベキューの炭って選びがちですが、ちょっと知識を身に付けるだけで何倍も楽しくなります。
なお、安い炭だとちょっと古い可能性がありますが、そのような炭を使う場合は、お天気のいい日に一日天日干ししておくと火持ちがよくなります。
しっかり準備して、バーベキューを思い切り楽しんでくださいね!
オススメの差し入れ!
職場で行われるバーベキューに家族が参加する時など、定番を確認しておくと無難です。
野菜の下ごしらえも大事!
火のおこし方!ウラ技も!?
バーベキューの火のおこし方と、後処理を楽にするウラ技を知っておくと、当日あわてなくてすみますよ^^
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] →バーベキュー炭にオススメの種類!どうせなら美味しく焼こう! […]