「七夕の準備をしようかなぁ」と思っても、本物の笹ってどこで手に入るの?と焦ってしまうことがありますよね。
ビニール笹であれば、近所のホームセンターや100均でも手軽に手に入るんですけどね。
私も実家が田舎なので笹は山から採ってくるものというイメージで、いざ笹を用意しようと思ってもどこで買えるのか悩んでしまいました。
しかし、田舎に住んでいない場合は、そうもいきませんね^^;;
笹が自力で入手できない人は、七夕に向けて笹をどのように用意しているのか、買える場所などを紹介します。
[quads id=1]
七夕の笹はホームセンターで買える?
大型の季節商品はホームセンターで買えるようなイメージがありませんか?
ちなみに私は去年あるはず!と思い込んでホームセンターへ行き、見事に空振りをした経験があります。
ホームセンターではビニール製の笹は見つけられたのですが、気分的に本物の笹を探していたので私は見送りました。(ホームセンターによっては本物の笹を扱っているところもあるようです。)
季節商品なのと、笹は切ってしまうとすぐに葉が曲がったり落ちてしまうので、七夕直前に店頭に並んでいることが多いようです。
マンションなどに住んでいて、本物の笹よりもビニール製のものの方がいいという人はホームセンターで十分ですね。
100均で七夕飾りが揃う?
最近では、身近にある100均でも七夕セットを販売しています。
売っているのはビニールの笹ですが、30センチくらいの小さなものでも子供が小さいうちは十分ですよね。
ダイソーやキャンドゥなどの大手100円ショップでは、七夕飾りを作る折り紙のセットなども売っているので重宝します。
[quads id=2]
手軽に本物の笹を購入する方法4つ!
やっぱりビニール笹よりも、本物の笹で飾りつけをしたい!という方には、とっておきの方法があります^^
1)ホームセンター
ホームセンターで扱っているところもありますが、取り扱っていないところも多いため、お店に行く前に問い合わせをしていくのがお勧めです。
2)花屋さん
他には花屋でも手に入るようです。
店頭に置いていないお店でも依頼をすれば仕入れてくれるという話があるので、試してみる価値はありますね。
言われてみれば、笹も生花扱いですから、期待できそうです。
3)ネット通販
あとはインターネットですね。最近はなんでもインターネットで手に入る時代です。
実物を見られないですが、近くで手に入らなくてどうしても本物の笹が欲しいという時は検索です。
4)【裏ワザ】私が昨年、笹を無料で手に入れた方法
実は七夕用の笹を無料で配布しているところも案外あります。
私も去年はホームセンターで空振りした後どうしようかと思っていたら、なんと娘の幼稚園で無料配布していました。
「ご自由にお持ちください」と入口に置いてあったんです!
幼稚園で使った大きい笹から、飾りにくい使わない部分を落としてバランスを取って、貰ってきました。
同じような理由で、七夕で大きな笹を用意した施設では、いらない部分を無料で配っているところもあるようです。
・児童館
・幼稚園
・老人ホーム
このような施設は、七夕の笹を飾り付けることが多いはずです。
もし、見当たらなくても、少し勇気を出してお店や施設の人に「笹の余りありませんか」と聞いてみるのも手かもしれませんね。
数が多くないのと、タイミング次第なところがありそうなので、確実とは言い難いですが、無料でゲットできれば嬉しいですよね。
[quads id=3]
まとめ
七夕の笹もビニールのものならば、ホームセンターや100均で簡単に入手ができます。
そして、お住いのところによっては入手が大変そうな本物の笹ですが、探してみれば案外身近で手に入れられますよ。
本物の笹で飾りをしたいと思ったら、6月末の笹飾りが飾られ始めるころから、まずは近所で探してみるとよいですよ。
七夕は飾り付け自体も楽しいですし、家族の願いを笹に書いて、たくさん願い事が叶う1年を送れたらいいですね!
七夕飾りの意味を子供に説明できる?
→13種類の七夕飾りの意味を知ってる?いつからいつまで飾ればいい?
家族で一緒に七夕の準備をする時、笹飾りの意味を知っていると話も盛り上がって楽しく準備できます。子供にも幼稚園で聞いてこないようなお話をしてあげたいですね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] →七夕で本物の笹を入手する4つの方法とは?ホームセンターや100均で探してみた! […]
[…] →本物の笹を七夕前に入手するには4つの方法がある!ホームセンターや100均でも手に入るの? […]
[…] →本物の笹を入手しよう!ホームセンターや100均でも手に入るの? […]