赤ちゃんは基本、汗かきです。
しかし、頭だけにびっしょり汗をかいていると、病気じゃないのか心配になりますよね。
「うちの子だけでは?」と思う方も多いようです。
でも、そのメカニズムを知ると、正しく判断できるようになりますよ。
赤ちゃんが頭にだけ汗をかく理由やケア方法をお伝えするので、ご確認くださいね。
[quads id=1]
赤ちゃんの汗が頭だけすごいのはなぜ?
先日、友達から、「うちの子だけ、バケツの水をかぶったみたいに汗が頭だけすごいの。」と相談されました。
でも実は、「うちの子だけ」に見えるだけで、頭だけたっぷり汗をかいちゃう赤ちゃんはけっこういます。
赤ちゃんが頭だけ汗をかく理由を知れば、すぐに心配は解消できますよ。
○赤ちゃんは大人と同じ数の汗腺があるから
汗腺というのは、体温を調節するために汗を出す腺のことで、手のひらや足の裏、おでこ、背中、頭に多く存在します。
実はこの汗腺、赤ちゃんも大人と同じ数だけあるのです。
あの小さな体で、大人と同量の汗をかくので、すごく大量に汗をかいているように見えるのですね。
○汗腺が発達途中だから
赤ちゃんの汗腺の数は、大人と一緒なのですが、2歳ぐらいまで発達を続けます。
汗がきちんと通って開通すれば、きちんと汗腺が機能するようになりますよ。
赤ちゃんの頭の汗腺が活発に機能している時に、頭だけに汗が集中することがあるのです。
○個人差もある
それにしても、よその赤ちゃんと比べても、頭だけ汗をかいている…という場合。
これは個人の体質、個性の一つの場合が多いです。
クラスに一人ぐらいは、頭にびっしょり汗をかくお友達いませんでしたか?
足が長い、髪が細い、と同じように「頭に汗をかきやすい」のです。
[quads id=2]
頭の汗のケアは適切に行うこと!
汗をかくのは、体温調節にくわえ、汗腺の発達にとても良いことです。
でも、汗で濡れたままでいると、体が冷えて風邪やあせものもとになりかねませんよね。
ケアとしては汗を止めてしまうのではなく、汗をかいた後が大事です。
ベタベタや汗の臭いなども、汗をかいた直後にふくことで防ぐことができますよ。
・こまめにタオルやガーゼで拭いてあげる
・寝ているときは、頭の下にタオルを挟んでおく(寝ている間に、そっと交換可能です)
服を着せすぎていないか、熱は出ていないかなどのチェックも合わせてしてあげてください。
汗は、「暑い」と言葉にできない赤ちゃんからのサインなので、きちんと読み取ってあげたいですね。
◯汗取りグッズもオススメ
うちの子の場合は、遊ばせるときは「赤ちゃん用汗取りパッド」というものを活用していました。
タオル状のパッドを背中に挟んでおき、汗をかいたら抜くか交換すると、お着替えの回数が減らせるのです。
じつは、うちの子も頭汗男児だったので、背中から抜いた後は、ワシャワシャと頭のびっしょり汗を拭くのに重宝しましたよ。
背中の汗よりも頭の汗の方をたっぷり吸ってもらいました。
[quads id=3]
まとめ
赤ちゃんが頭に汗をかくのは、病気ではなく体の成長にとって重要なことなんですね。
ですから、心配しなくても大丈夫なので、正しくケアすることが大切ですよ。
と言うのも汗をかいた後のケアが、風邪やあせもの予防に重要なのです。
うちの男児の頭汗は今でもすごいですが、首にタオルを巻いておいて、汗をすぐ拭けるように自分で工夫しています。
今は、汗かきな赤ちゃん用のグッズもいろいろありますので、ぜひ活用してみてください。
湿度対策はバッチリ?
赤ちゃんのあごのかぶれをケアしよう!
赤ちゃんの肌の状態は、ママが気にしてあげたいところです。ちょっとしたケアをするだけで、状態は改善しますよ!
赤ちゃんが泣いてもこれで大丈夫!
赤ちゃんとの絆を深めるためには、ちょっとした工夫をするだけでいいのです。
赤ちゃんの歯磨きのコツ
初めての体験ですから、慣れるまでは赤ちゃんにとっても抵抗があるんです。
排便回数が気になるならチェック
食べ物や体調によって、お腹の調子が気になる時がありますよね。うんちの状態で健康状態がチェックできますので、ぜひ覚えておいてくださいね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント