吉野の桜はとても有名なので、毎年多くの人が集まります。ですから、出来るだけムダな時間をすごさずに、たくさん楽しみたいですよね!
事前に、見どころや混雑状況をチェックしておいて、効率よく観光するのがおすすめです。
今回は、吉野の桜のアクセス以外にも、おすすめのお土産も紹介していきます。
家族でお花見に出かけるなら、いつ頃が桜の見頃なのか、確認していきましょう。
[quads id=1]
吉野の桜の見頃
吉野山は山深いため、市内が満開の頃からようやく下千本の桜が咲き始めます。
そして、7~10日ほど時期がずれて、中千本、上千本と咲き始めますので、通常地域より2週間ほど見頃の時期が違うということでお花見の時期もずらした方が満開の桜を楽しめます。
2014年度は、関東から西の地域では、3月下旬~4月上旬に桜の見頃を迎えました。
一方、吉野山では、4月の第2週の週明けに下千本が満開、中千本が7分咲き、上千本が3分咲きとなりました。
開花予想はココでチェック
吉野山桜情報 http://www.sakura.yoshino.jp/
公式サイトをチェックして、花見の計画を立てるようにしましょう。
吉野山おすすめ展望スポット
花矢倉展望台
眼下に見下ろす大パノラマで吉野山の可憐な桜の共演を一望できる絶景スポットです。
吉水神社
中千本、上千本の桜を一同に見ることが出来、「一目千本」と人気が高い絶景スポットです。
蔵王堂
四本桜を境内で見ることが出来ます。その姿は誇り高き美しさがあります。
吉野山までのアクセス
【電車】
東京方面からの場合(約4時間半ほど)
東京(新幹線)→京都(近鉄特急)→橿原神宮前(近鉄特急)→吉野
大阪方面からの場合(約2時間ほど)
大阪(JR快速)→天王寺(徒歩)→大阪阿部野橋(近鉄特急)→吉野
【車】
東京方面からの場合(約6時間ほど)
東京(東名阪自動車道)→亀山IC(名阪国道)→針IC(国道369~370号線)~吉野
大阪方面からの場合(約2時間ほど)
大阪市内(西名阪自動車道)→郡山IC(国道24号線~橿原経由・国道169号線)→吉野
[quads id=2]
吉野の桜の混雑状況
桜の時期の吉野山は、週末のディズニーランド並みの人出で大変賑わいます。駐車場はどこも満車になりやすく、特に土日は交通規制がかかります。
郊外の特設駐車場からシャトルバスを利用しての観光をおすすめします。
ただ、そのシャトルバスも大行列ということがありますので、余裕をもったタイムスケジュールの観光をすると焦らずにすみます。
早めの吉野入りがオススメ
平日は、週末よりは若干人出も落ち着きますので、8時頃に着くと余裕があります。
週末はかなりの混雑が予想されますので、平日より1時間半以上前に吉野入りするのがよいでしょう。
また、電車を利用する場合は、往復の切符は先に買っておくことをおすすめします。
帰りに切符を買う時に、また行列になることを想定しつつ、事前に買っておけば帰りもスムーズですね。
吉野に行ったら食べておきたい、柿の葉寿司のお店5選
奈良名物といえば柿の葉寿司。
柿の葉で包まれたお寿司はしっかりとした食べ応えがあり、思わず美味しいと笑顔になること請け合いです。
柿の葉寿司 やっこ
【使っている魚の種類】鮭、サバ
ほんのりと甘いシャリがちょうどいい塩梅の魚とマッチして◎
柿の葉すし 山の辺
【使っている魚の種類】鮭、サバ
色とりどりの柿の葉を一枚一枚丁寧にとったもので寿司を巻いているので目にも舌にも味鮮やかなお寿司です。
柿の葉寿司 ひょうたろう
【使っている魚の種類】鮭、サバ
「2日目が一番美味しい」がキャッチフレーズのお店の柿の葉寿司はまろやかな口当たりが特徴です。
柿の葉すし本舗 たなか
【使っている魚の種類】鮭、サバ、鯛
あっさりとした口当たりのお寿司は甘味と酸味のバランスが絶妙です。
柿の葉ずし ヤマト
【使っている魚の種類】鮭、サバ
脂の乗った魚と粘りのあるコシヒカリを使用した寿司は旨味が存分に味わえます。
吉野の桜を見に行くための注意点
とにかく混雑します
奈良県民は桜の時期は吉野に近づかないと言われるほど、周辺道路の渋滞も激しく、沢山の観光客で賑わいます。
観光スケジュールは余裕を持って組みましょう。トイレなども早め早めに済ませておくといいですね。
吉野山は坂が多く、山深いです
足腰に自信がない方や小さな子供やお年寄りにはちょっとしたハイキングコースとしてもなかなか辛い行程かも知れません。
動きやすい服装、歩きやすい靴、少なめの荷物での観光をおすすめします。
また、山なので天気により気温も変わりやすく、市街地より低くなることがありますので防寒着などの寒さ対策もしておきましょう。
吉野山は舗装されている道が殆どですが、アップダウンが激しい上に桜の時期はたくさんの観光客で大変混み合います。
中にはベビーカーを利用している方もいますが、抱っこ紐を利用したほうがスムーズな移動ができます。
オムツ交換場所は事前にチェック
吉野サロン http://blogs.yahoo.co.jp/okunohiro/69234447.html
【住所】吉野町丹治49-24
花見のために訪れた観光客にゆっくりと過ごして欲しいとの願いから無料休憩所、オムツ交換スペースを提供してくれているサロンです。
吉野山では茶屋が多く、ちょっとした休憩はできますが、オムツ交換や授乳場所が完備されている施設はありませんのでご注意ください。
[quads id=3]
まとめ
日本一の桜の名所として名高い吉野はその雄大な自然に圧倒され、桜が咲き誇る見事な景色に言葉を失います。
ぜひ今年こそは、混雑を回避しながら花見に行ってみましょう。
春の息吹を感じながら歩く吉野山は、家族の思い出作りに最適な場所です。
絶景ポイントをめぐりながらお土産に柿の葉寿司を買って帰れば、吉野を丸ごと堪能できますよ!
◯吉野の地図
吉野の桜は一生の内に一度は見ておきたい名所です。少しでもたくさん楽しめるようにしっかり計画を立ててから行くようにしましょうね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] →吉野の桜の見頃も!混雑状況と見どころをチェック! […]