バーベキューに誘われた時の差し入れって迷いますよね。
いつものメンバーならそこまで気を遣わなくても大丈夫ですが、初顔合わせの人がいるときには好みとかも分かりません。
そんな時は、一般的な定番を押さえておくと間違いがないので、定番のいくつかは押さえておきたいところです。
自分の好みだけでチョイスすると、外してしまうこともありますからね。
そして、最後にアンケート結果も紹介しています。
親戚のバーベキューなのか会社のバーベキューなのかによっても、差し入れは変わっていきますので、参考にしてくださいね。
[quads id=1]
バーベキューの差し入れは、人気の定番7つの中からチョイス!
1)漬物
えっ漬物!と思うでしょうが、これがバーベキューにとても人気です。
バーベキューと言えば、肉が中心になりますから、塩気があってさっぱりしたものは差し入れに喜ばれます。
スーパーで買うのもいいですが、自分で浅漬けにして持って行くのもおすすめですよ!^^
一番簡単にできるのはキュウリ
材料:キュウリ(2から3本)、塩・砂糖(各少々)、酢(大さじ1)、塩こんぶ(15g程)
作り方:3ミリ程度にスライスしたキュウリと塩、砂糖、酢、塩昆布をジップロックにいれて揉み込み、3~4時間置けば出来上がり!
バーベキュー参加がランチタイムからであれば、それに合わせて朝にささっと漬けておけばOKです。
また、キュウリ以外にも、
- 白菜
- にんじん
- カブ
などでも手軽に作れますので、是非、お試しください。
いくつかの野菜を別々のジップロックに入れて作り、持って行くときは、きれいなお皿などに色とりどりに並べてもって行けば喜ばれるでしょう。
2)フルーツ
肉系の食事には、やはりさっぱりしたサイドメニューが好まれるため、フルーツも差し入れにはとても人気があります。
フルーツはそのまま持って行くのではなく、自宅でカットしておきフルーツサラダにしてもって行くのがおすすめですよ。
複数のフルーツをカットするなら、彩りを考えてみてくださいね。
- 赤いイチゴ
- 黄色いマンゴーやパイナップル
- 緑のキウイやメロン
- 橙色のオレンジやみかん
カラフルでお洒落に見えると、見た目でも喜ばれます。
食べやすくカットして、食べやすさにも気を配るとよいですね。
1種類だけ持って行く場合
1種類だけの場合でも、やはり見せ方と食べやすさが大切です。
例えば、スイカなら、食べやすい大きさにスライスしたり、ひと口サイズ(2,3センチ角くらい)にカットしてポップなピックを挿しておけばキュートな感じになります。
また、バーベキュー用の長い串に、一口サイズのカットフルーツを差してお皿に並べるのも、ちょっと楽しいアレンジになりますね。
3)サラダ
これも肉ばかりに偏りがちなバーベキューには、ありがたいものです。
そもそも肉はあまり食べないという方も中にはいるかもしれませんし、バーベキュー参加者の健康に配慮するアピールもできます。
グリーンサラダ
サラダと言ってもいろいろなものがありますが、まずおすすめなのが、野菜をふんだんに使ったグリーンサラダです。
お店のグリーンサラダっぽく見せるのであれば、
- レタル(サニーレタス)
- ルッコラ
- わさび菜
- サラダほうれん草
- 紫レタス
- 玉ねぎ
などを使うとよいです。
後から生ハムを乗せたら、さらにグレードアップしますね。
少し大きめのスーパーに行けば手に入るものなので、準備にもそんなに手間はかかりません。
ポテトサラダ
そして、肉と相性の良いポテトサラダもおすすめです。
じゃがいもは陰性の野菜ですが、これに強い陽性の肉と組み合わせることで、バランスがとても良いのです。
欧米では、バーベキューにポテトサラダはつきものです。
シーザーサラダ
また、レタスとチーズ、そしてドレッシングを加えたシーザーサラダや、トマトとバジルのサラダもさっぱりとしていいですね。
持っていく際の注意ですが、サラダドレッシングはプラスチック製の小さな容器などに入れて、別に持っていくことがおすすめです。
サラダドレッシングの水気で、野菜が傷みやすくなりますので、食べる直前に入れて混ぜる方がフレッシュな食感が味わえます。
4)カット野菜
サラダにしてもいいですが、ただ単にカット野菜とディップをもって行くのも良いですね。
- にんじん
- セロリ
- きゅうり
- アスパラガス
- プチトマト
などの生野菜と、ディップはおつまみとしても喜ばれる一品です。
にんじん、セロリ、キュウリは食べやすいようにスティック状に切り、真ん中にディップのボールを置くと一層華やかになります。
ディップは自家製で簡単に作れるものがたくさんありますよ。
バーベキューで焼くための野菜を用意するなら、下ごしらえをすると喜ばれます。
バーベキューの野菜下ごしらえ、3つのポイントでは、野菜の下ごしらえについて詳しく紹介しています。
[quads id=2]
5)おにぎり
アウトドアでの食事には、食べやすさも加わって、やはりおにぎりは定番であり人気があります。
特に、コンビニのおにぎりしか食べない人にとっては、手作りのおにぎりはとてもうれしい差し入れなのです。
おにぎりの具は、
- たらこ
- さけ
- おかか
- 梅
などが代表的ですが、人によっても好みがあります。
小さめに握り、見ただけで分かるように種類別に分けておきましょう。
6)焼きそば
バーベキューに焼きそばって言うのも定番の一つですよね。
親戚のバーベキューパーティに、焼きそばを差し入れに持って行ったことがありましたが、とても好評であっという間になくなりました。
準備する際の手順としては下記の通りです。
- 中華そばと野菜はあらかじめ油で炒める
- ソースはかけずに持って行く
- 肉が焼き終わった後にアルミ箔など敷く
- その場でソースをかけながら焼きそばを作る
ソース焼きそばではなく、あっさりとした塩焼きそばも美味しいですよ。
バーベキューですでに肉を結構食べている人が多い場合はキャベツや玉葱などの野菜のみの焼きそばにしてもいいですね。
7)枝豆
お酒好きが集まるバーベキューにはよく冷えたビールがあります。
枝豆は、お酒のおつまみとしても箸休めとしても、とても喜ばれる差し入れになります。大人だけでなく、子供も大好物ですよね!
[quads id=3]
成功した差し入れと失敗した差し入れ!9人の実話より
今回は当メディア『いざ!安心家族』の読者さんに、アンケートを実施しました。
内容は下記の通りです。
- どのような集まりのバーベキューだったか?
- 持っていった差し入れは何か?
- その差し入れを選んだ理由
- あなたの自己採点は?
- その点数を付けた理由
では順番にアンケート結果を紹介していきます。
1)「アルコールの選び方に気を遣いました。」
- 趣味の集まりのバーベキュー
- ビールです。キリンの秋味です。
- 秋のバーベキューでしたので、秋味のビールがよいのではないかと思い、その差し入れを選びました。
- 80点
- ビールの味はおいしかったのですが、気温が低く寒かったので、身体を温める効果が期待できる日本酒のほうがよかったかもしれないと思ったからです。
2)「主役の肉を持っていきました。」
- 親戚の集まり
- 牛肉
- バーベキューの主役は牛肉なので、お肉を差し入れしました。
- 90点
- 肉が足りなかったので大変喜ばれました。
お肉の差し入れをする場合は、バーベキュー肉の下ごしらえ!柔らかくする4つのコツ!の記事も参考にしてください。
3)「やっぱりお口直しは大事ですね。」
- 馴染みのBARの集まりです。
- オレンジババロア
- 脂っこいものばかりの後は、さっぱりと柑橘系のものがいいかと思って差し入れに選びました。
- 90点
- 美味しくできましたが、数がたりませんでした。次回も同じく、プリンやゼリーなどのデザートを持っていきます。お口直しはやはり必要です。
4)「さっぱりして喜ばれました。」
- とある企業主催の接待バーベキュー
- ミニトマト
- 肉やお酒はふんだんにあるし、飽きることも多いのでトマトだとさっぱりするかなと思ってえらびました。
- 100点
- 重たい肉に胸やけ気味だった男性たちに喜ばれたからです。次回もまたミニトマトを差し入れに持っていきます。
[quads id=4]
5)「ぐるぐる巻きが子供に大ウケでした。」
- 親戚の集まり
- ぐるぐる巻きのソーセージ
- 子供が多くいたため、子供が好きでぐるぐるになった珍しいソーセージなら受けがいいと思ったためです。
- 90点
- 実際に持って行くと子供たちには大ウケで、みんな喜んで食べてくれました。
6)「口をさっぱりさせたいと思いました。でも、まだ工夫の余地がありました。」
- 勤め先の親睦会
- 白菜の漬物とりんご
- 肉や温野菜がメインになるだろうから、何か箸休めになる差し入れはないかと思って漬物を選びました。また、親戚のりんご農家からたくさんりんごをいただいていたので、こちらも皆さんに食べてもらえたらと思い持参しました。
- 80点
- やっぱり漬物があると脂っこくなった口が落ち着くと好評でしたし、りんごも食後に食べると口がさっぱりすると喜ばれたのでまずまずだったと思います。しかし、他のメンバーに比べると安上りすぎたので、もう少し工夫の余地はあるなと思いました。
7)「子供受けして、値段も安かったです。」
- ママ友とその子供達
- チューペット(プラスチックの容器に入った凍らせるとシャーベットアイスになる物)
- 夏で暑い日だったのと、子供が多かったため。アイスと違って溶けてしまっても大丈夫だから。当日はアイスボックスに入れて凍らせて持って行きました。
- 80点
- 子供受けが良い割に値段が安い。子供がいる集まりでは良いアイデアだと思います。大人だけの集まりではやめた方がいいです。
8)「フルーツではなく、フルーツゼリーで喜ばれました。」
- 会社の同じ部署の集まり
- フルーツゼリー
- メインのバーベキューや焼きそばなどがっつりしたものはたくさん用意してありそうだけれど、食後のデザートになるようなものはないと思い、お口直しにフルーツゼリーを選びました。
- 90点
- 思ったとおり、スイカがあるくらいでデザートと呼べる差し入れが何もなかったので、みんなにとても喜んでもらえました。
9)「意外性があって喜ばれました。」
- 学生時代のサークルの仲間
- ハーブ入りのウインナーとマシュマロ
- ウインナーが食べたいとのリクエストがあり、他の仲間とは一風変わったものにしようと思いハーブ入りを選びました。マシュマロは子供も参加する集まりだったためと、大人もスイーツ感覚で楽しめること、あと意外にバーベキューには甘いものはでないと思い、マシュマロを選んでみました。
- 90点
- 自分以外にもウインナーを持参した仲間はいたのですが、ハーブ入りの人はなく、味も大人好みだったのでとっても喜ばれました。あとマシュマロも最初はみんな珍しがってましたが、いざ食べてみると焼き加減とトロっとした感触にやみつきになってあっという間になくなってしまいました。
[quads id=4]
バーベキューの差し入れは庶民的なものが人気
バーベキューパーティの差し入れには、私たちが普段日常的に食べているものが意外と喜ばれます。
皆が一緒に楽しく食べれるもの、そして、肉やお酒との相性で差し入れを持っていくとよいでしょう。
今回、ご紹介したものは、手軽に用意できるものばかりです。
何を差し入れに持っていこうか悩んだ時は、この中で自分が食べたいと思うもの、そして大勢で食べると楽しいものをチョイスすると喜ばれるバーベキューの差し入れになりますよ。
野菜は下ごしらえが大事!
野菜をおいしくたべるには、下ごしらえをしておくことが大切です。差し入れの準備にも参考になりますので、紹介しておきますね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] →バーベキューの差し入れ、人気の定番7つ! […]
[…] →バーベキューの差し入れ、人気の定番を7つ紹介! […]
[…] →バーベキューの差し入れ、7つの定番! […]