赤ちゃん– tag –
-
赤ちゃんに最適な湿度対策まとめ!梅雨、夏、冬の違いは?
夏はジメジメ、冬はカサカサ。肌が敏感な赤ちゃんにとって忘れてはならないのが湿度です。赤ちゃんは大人よりも体温調節が上手にできないため、大人が快適と思っていても赤ちゃんにとって最適ではないケースもあります。ですから、赤ちゃんにとって快適な... -
1歳児の指しゃぶりのやめさせ方は5つ。歯に影響はある?
指はパッとくわえることができるので、1歳児になっても指しゃぶりの癖が治らないことも多いです。 しかし、ママとしては歯への影響が出始める前に、なんとかやめさせたいですよね。 今回は、そんな方のために、指しゃぶりのやめさせ方を5つ、ご紹介します... -
赤ちゃんが泣くとイライラする?親子の絆を作る12のポイント
赤ちゃんは言葉を話せないので、なぜ泣くのか分からなくて、イライラしてしまうこともありますよね。 確かに、泣いたり、ぐずったりしても、初めての赤ちゃんの場合は、なかなか分かりづらいものです。 しかし、赤ちゃんとのコミュニケーションの基本を押... -
ママ必見!ブログで人気の育児グッズ13選!(新生児~1歳)
出産後、初めて子供を育てる現実に直面した時に、思った以上の重労働だと感じるママは多いようです。 いろんな悩みを解決するために、先輩ママのブログを見たりもしますよね。 でも、今ではママの負担を軽くしてくれる、便利な育児グッズがたくさん出回っ... -
夏生まれ赤ちゃんに必要なものを準備!肌着、服装、布団は?
夏生まれ予定の赤ちゃんにとって、季節に合わせた準備が必要です。まず、必要なものとして、肌着やベビー服、布団などがあります。夏は大人にとっても体調を崩しやすい季節ですが、デリケートな新生児は、尚更気をつけなければなりません。しかし、事前に... -
新生児のスリングは危険?正しい使い方を覚えよう!
抱っこ紐の中でも人気が高いスリング。実は、使い方を誤ると、新生児の赤ちゃんに危険が伴うこともあります。何でも正しく使うことが大切なのですが、意外と危険な使い方をしてしまう方もいるようです。スリングは正しい使い方をすることで、お母さんの強... -
1歳前後の夜泣きがひどい時に8つの対策!暴れる時はどうする?
赤ちゃんのひどい夜泣きは、子育てママの悩みの種ですよね。「1歳過ぎたらきっと良くなるよ。」と周りに言われたのに、ちっとも夜泣きがよくならず試行錯誤の日々。ひどい時には暴れ出してしまう!そんな娘の夜泣き対策に、毎晩頭を抱えていました。そんな... -
クレーン現象は健常児でも見られる?1歳~2歳なら心配ない?
クレーン現象は、言葉が出ない時期、特に1~2歳の赤ちゃんなら健常児であっても見られる行動です。ただ、自閉症の症状の代表として用いられることも多いので、我が子がクレーン現象をしているのを見ると心配になるお母さんもいることでしょう。しかし、ク... -
赤ちゃんの指差しはいつから?自閉症の可能性も?
赤ちゃんが成長するにつれて指差しが見られるようになりますが、いつから始まるのか知らない方も多いようです。 そして、赤ちゃんが指差しをする時には、3つの意味で使っているんですよ。 指差しをする意味を知っておくと、赤ちゃんとのコミュニケーション... -
赤ちゃんのうんち防止!おむつの後ろ漏れに、5つの対策!
おむつ交換で一番の悩みなのが、うんちの後ろ漏れです。 漏れてきたうんちの処理だけでなく、その都度、お着替えになるとお母さんの仕事がいつもよりも多くなるのは負担が増えるだけ…。 赤ちゃんも後ろ漏れは気持ち悪いでしょうし、お母さんだって大変! ...