1. TOP
  2. 育児
  3. 1歳児の指しゃぶりのやめさせ方は5つ。歯に影響はある?

1歳児の指しゃぶりのやめさせ方は5つ。歯に影響はある?

育児 この記事は約 5 分で読めます。

指はパッとくわえることができるので、1歳児になっても指しゃぶりの癖が治らないことも多いです。

しかし、ママとしては歯への影響が出始める前に、なんとかやめさせたいですよね。

今回は、そんな方のために、指しゃぶりのやめさせ方を5つ、ご紹介します。

ママも子供も負担に感じることなく、上手にやめれるように、ぜひ参考にしてみてください。

指しゃぶりのやめさせ方、5つの方法!

1)生活リズムを整え、エネルギーを発散させる

エネルギーを持て余してしまうと、指しゃぶりをする傾向にあります。

朝早く起きて、しっかりと身体を使う遊びをし、しっかり食べる、そして、早めに寝る。

このようにきちんとした生活リズムをつけることで、エネルギーを溜め込むこと無く、使い果たすことができます。

午前中、午後共に決まった時間に外遊びや運動をする時間をとり、1歳児のエネルギーをたっぷりと発散させてみましょう。

2)手や口を使う機会を増やす

yubisya_2

暇な時間が多いと口に指を運ぶことが増えますから、なるべく手を使う遊びや会話のコミュニケーションを増やしてみましょう。

1歳頃になるといろんなことに興味を持ち始め、手を使う遊びをたくさん始めます。

粘土遊びブロック遊びなどは、自由な発想も養えますし、指しゃぶりをやめることができるので一石二鳥ですよ!

3)子供の手を握る

無意識にやってしまうのが、寝ている時の指しゃぶりですよね。

もし、指しゃぶりをしそうになったり、指しゃぶりをしているのを見つけたら、そっと口から外し子供の手を握ってあげましょう。

優しく導いてあげると子供も安心することができ、徐々に治っていきます。

やはり子育てには何よりも愛情が大事です。

4)爪に絵を描く

yubisya_3

爪に犬や猫の顔の絵を描いて子供が指しゃぶりを始めると、「痛い、痛い、顔が痛いよぉ!」などと犬や猫になりきって訴えるというやめさせ方もおすすめですよ^^

自分が指しゃぶりをすることで犬や猫が傷つくことを理解することができたら、指しゃぶりをやめるきっかけになります。

また、手袋をつけたり、テーピングをする方法もおすすめです。

5)自分の意思で止められる日を待つ

1歳で指しゃぶりがやめられない子供もいるのが事実です。

それでも、保育園や幼稚園に入園した後に「指しゃぶりは赤ちゃんがすることだよ」と友達にからかわれて、指しゃぶりをやめることも多いですよ。

ちなみに、5歳になっても指しゃぶりをするママへのアドバイスが大変参考になります。

子供が不安やストレスを感じて、指しゃぶりをしてしまうケースもあります。

そんな時は、子供へ無条件の愛情を伝えることが、何よりの薬になるんですね。

歯にはどんな影響が出る?

指しゃぶりを続けていると、成長と共にこれらの影響が出始めます。

・前歯が出る(出っ歯)
・指だこができる
・口が常に開いている状態になる
・歯並びが悪くなる

それでも、指しゃぶりを続けてしまうと、次のような症状の原因にもなってしまいます。

・舌足らずになりやすい
・かみ合わせがずれる
・口呼吸になる
・口内が乾き、虫歯ができやすくなる

まだ1歳ぐらいだと、指しゃぶりをしていてもそんなに心配する必要はありません。

しかし、それが3歳を過ぎ、4~5歳になると習慣化するため、指しゃぶりをやめさせるのが難しくなってしまいます。

とはいっても急にやめさせることもできませんので、5つの方法を参考にして、根気よくやめさせるようにしましょうね。

からしを塗る方法はNG?

yubisya_1

昔の人はよく子供の指しゃぶりのやめさせ方として「親指にからしを塗ったら1日でやめた」などと思い出話をしてくれることがあります。

しかし、このからしを塗る方法はおすすめできません。

強引に指しゃぶりをやめさせようとすることで本人が強いストレスを感じ、逆に指しゃぶりに執着してしまったり、爪噛みなどの別の癖が出ることもあります。

指しゃぶりをやめさせたいと思う気持ちは分かりますが、ある程度、こどもの気持ちを尊重しながら長期戦覚悟で指しゃぶりの様子をみましょう。

まとめ

子供の指しゃぶりで気になるのは、歯の並び方かみ合わせの影響ですよね。

わが家でも子供の頑固な指しゃぶりについてそのやめさせ方に色々と苦労しましたが、結局は指しゃぶりを自覚させることのほうが先決だと気づきました。

特に1歳ぐらいの子供なら指しゃぶりも問題はありません。

さらに、指しゃぶりは子供の心のバランスをとるために必要な場合もあります。

お父さんやお母さんはじっくりと腰を据えて、子供のペースに合わせた方法で指しゃぶりを改善させてください。

どうしても治らない場合は、かかりつけの小児科医や歯科クリニックに相談をして、指しゃぶりのやめさせ方の方法を訊くこともいいことですよ。

1歳児の夜泣き対策8つ!

1歳前後の夜泣きがひどい時に8つの対策!暴れる時はどうする?

夜泣きがひどいとパパもママもストレスが溜まって大変ですよね。ぐっすり眠れるように正しい対策を知っておいてくださいね!

クレーン現象が見られても大丈夫?

クレーン現象は健常児でも見られる?1歳~2歳なら心配ない?

食事の時間を楽しもう!

1歳幼児食6つのポイント!献立やレシピも!

幼児食で悩んでいる方は必見です。栄養や献立ばかりにとらわれず、親子で食事を楽しむコツを紹介しています。

関連記事

  • 赤ちゃんに最適な湿度対策まとめ!梅雨、夏、冬の違いは?

  • 2歳~3歳の子供をスムーズに寝かしつける11のコツ!

  • 赤ちゃんのしゃっくりが止まらない!安心な止め方がある?

  • 月齢別の赤ちゃんの体重!増えすぎや足りない場合はどうする?

  • 子供の集中力は親次第!幼児期に一緒に遊ぶのがなぜ大切なの?

  • 赤ちゃんの抱っこの仕方のコツとは?便利グッズも紹介!