2015年3月21日(土)・22日(日)の2日間、東京ビッグサイトで、今回が第2回目となる「アニメジャパン2015」が開催されます。
今や日本のアニメといえば、子供だけではなく、世代を問わず楽しめる、日本のエンターテインメントのひとつです。
大人のアニメファンだけではなく、子供も楽しめるようなイベントになっています。
[quads id=1]
アニメジャパン2015を子供と楽しむ
小さな子供を連れて行くアニメ好きなお父さんには、「東京ビッグサイトを埋め尽くすいろいろな展示品を観ている間、子供が退屈しないだろうか?」と思いますよね。
でもご安心ください。アニメジャパン2015には、子供が安心して楽しめる場所がちゃんとあります。
それに、2015年からは小学生以下は入場料が無料になり、とても参加しやすくなりました。
アニメジャパン2015へのアクセス
会場は、東京ビッグサイト東展示棟の1~6ホールと、会議棟1Fのレセプションホールです。
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
電車のアクセス
【りんかい線】 国際展示場駅から徒歩7分
【ゆりかもめ】 国際展示場駅から徒歩7分
車のアクセス
【都心方面から】 首都高速11号台場線・レインボーブリッジ経由→台場出入口から約5分
【横浜・羽田方面から】 首都高速湾岸線 → 臨海副都心出入口から約5分
【千葉・葛西方面から】 有明出入口から約5分
[quads id=2]
アニメファミリーフェスタ
メインエリアに「アニメファミリーフェスタ」という、ファミリーと子供専用の展示エリアがあります。入場できるのは、小学生以下の子供と、その保護者だけです。
アニメファミリーフェスタの一押しのコーナーはこちらです。
こどもアニメスタジオ
何と、お子さんが自分でアニメを作れるコーナーです。お子さんが自分で描いた絵を動かして、アニメを作る事が出来ます。
私としては、子供が描いたキャラクターが実際に動き出す時の、子供の反応が楽しみですね。
アニメ作りというのは意外と難しくて、自分ではキャラクターが前に向かって歩いているところを描いたつもりでも、実際に絵をつなげてアニメにしてみると、どう見てもキャラクターが後ろに下がっているようにしか見えない場合もあります。
でも、そんな体験が出来るのも「こどもアニメスタジオ」ならではですよね。
アニメキャラクターと記念撮影
他にも、アニメファミリーフェスタにはアニメのキャラクターが遊びに来て、一緒に写真を撮る事が出来ます。
余談ですが、私も子供と一緒にテレビのキャラクターのショーを観に行った事があります。
いつもテレビに出ているキャラクターが目の前に現れると、思わず子供と一緒にキャラクターに握手を求めたり、一緒に写真を撮ったりしたくなります。
お子さんやキャラクターと一緒に撮った写真は、年末に作る年賀状にプリントしてあげるのです。お子さんも、そのお友達も、とっても喜びますよ。
アニメ縁日
輪投げやヨーヨー釣りなど、お子さん向けのゲームが楽しめます。
ファミリーステージ
アニメのキャラクターがやってきて、ステージを見せてくれます。
いつもテレビで観ているキャラクターが、実際に目の前に来て触れ合える、そんな喜びをお子さんに味あわせてあげたいですね。
しかも、そのキャラクターがお子さんの大好きなキャラクターだったら、お子さんの喜びはどれほど大きなものになるでしょう。
お子さんの大好きな、あのキャラクターが来てくれる日に当たると良いですね。
もっと小さなお子さんでも大丈夫?
アニメジャパン2015では、ファミリー層にも楽しめるように、工夫がされています。
キャラクターに馴染む前の、もっと小さなお子さんを連れたお母さんの為にも、授乳やおむつ替えの為のスペースや、ベビーカー置き場なども用意されています。
ファミリー専用の入り口も用意されていますので、安心して遊びに行けます。
混雑を避けて行こう
2014年の開催状況を参考にして、混雑が少ない時に行くのがおすすめです。
→アニメジャパン2015の混み具合予想!混雑を避けて行くべし!
まとめ
アニメジャパン2015には、ビジネス用途で来場される方、ご自分の趣味で来場される方、そのご家族など、いろいろな方がいらっしゃいます。
でも、本音を言えば、アニメの前に出ると、みんな子供に戻ってしまうんですよね。
アニメファミリーフェスタでご自分も子供に戻って、お子さんと一緒にたっぷり楽しむことができますよ。
子供と一緒に楽しめるイベントですから、ぜひ足を運んでみてはどうでしょうか。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 詳しくはこちらの記事で紹介しています。→アニメジャパン2015で子供と一緒に楽しむコツ!ベビーカーも大丈夫? […]