生活– category –
-
遠足の持ち物が気になる!便利さの秘密は?
遠足の前は、お弁当の用意や持ち物のチェックなどで、親が結構忙しくなりますよね。 しかし、子供にとっては、学校の行事の中でも一大イベントのひとつになりますので、この日はなんとか手を抜かずに準備をしてあげたいものです。 子供がその日、何のトラ... -
幼稚園の謝恩会にぴったりな、歌の出し物と飾りつけは?
謝恩会は幼稚園生活でお世話になった先生たちへ「ありがとう」を伝える感謝の場です。 でも、参加するだけなら気も楽ですが、謝恩会の役員を引き受けた場合、謝恩会での歌の出し物や会場の飾り付けなど、準備するのも一苦労ですよね。 今回は、準備の手順... -
時候の挨拶を4月中旬に使おう!町内会でも使える季節の言葉は?
4月中旬と言えば新年度がスタートして、新しい環境に慣れ始めたころです。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ 入学式も終わり、中旬からは平常通りの授業が始まります。 それに伴ってお母さんの中には役員に選出されて挨拶の手紙を用意するこ... -
時候の挨拶で4月上旬に使う言葉は?入学のお祝いの季節です!
4月上旬と言えば桜が咲き始め、本格的な春のスタートです。 →春の挨拶例文(手紙の書き出し&結び)まとめ 新入学などのお祝いに手紙を送ることが多くなる季節ですね。 孫や親戚などに新入学する子供がいたら、お祝いの品や手紙でお祝いを伝えたいものです... -
衣替えの時期はいつ?春は3回に分けるのがおすすめ!
春の衣替えの時期っていつも悩んでしまいますよね。一気に冬服を仕舞うと寒い時に対応できずに困ることもしばしば。 でも、ポカポカ陽気になると、早くパステルカラーの薄手の洋服が着たくなってしまいます。 今年は春を快適に過ごすため、春の衣替えの丁... -
ぬいぐるみの洗濯、ふわふわに仕上げる11の手順!
ぬいぐるみを洗濯する時に、失敗してごわごわになってしまったということはありませんか? 実は、ぬいぐるみを洗濯してふわふわにするには、コツがあります。 子供が大切にしていたり家族の思い出も詰まっているぬいぐるみだけに、いつまでも綺麗に大事に... -
入学祝いのお礼状の例文はコレ!書き方を解説しました!
親戚や知り合いから入学祝いが届いたら、お礼状を書きたいものです。 お礼状を書くことで、感謝の気持ちが間違いなく伝わります。 それに、中には、マナーがなってないと思われる方もいるでしょうしね。 手紙の例文と書き方を、春の季節にふさわしい時候の... -
入学祝いを小学校の男の子へ贈るなら、コレがおすすめ!
小学校に入学する男の子に、入学祝いを贈る時、どんなものがいいのでしょうか。実用的なものは親が揃えるだろうし、お金だと味気ないのではないか、とか、迷うところですよね。さて、今回は小学校への入学祝いの相場や、実際にオススメのプレゼントなどを... -
小学校の入学祝いを女の子に送るポイント!相場や定番ギフトも!
この春、めでたく小学生になる姪やお友達のお子さん(女の子)がいる方は、入学祝いに何が相応しいか考えていることでしょう。 せっかくなら喜ばれるプレゼントを贈りたいですよね。 お祝いの相場や定番ギフトを知っていれば、あまり悩まなくて済みます。 ... -
入学祝いに添える手紙の書き方とは!文例も紹介します!
甥っ子や姪御さんなど親戚の子供に新入学生がいたら、お祝いを贈る季節ですね。 遠方にいる場合や、直接手渡せない場合は、贈り物に手紙を添えてお祝いをすると気持ちが伝わります。 友人の子供など、お祝いの品まで贈ると気を遣わせてしまうなぁと躊躇す...