1. TOP
  2. 生活
  3. 家計簿の書き方の例を見よう!手書きの見本と書き方は?

家計簿の書き方の例を見よう!手書きの見本と書き方は?

生活 この記事は約 6 分で読めます。

なぜかお金が貯まらないと思ったとき、家計簿を手にする方が多いと思います。

でもこれも続けなければ意味がありませんよね。

家計簿の書き方と聞くと、お金をきっちり管理する硬いイメージがありますが、実はもっと気楽に考えていいものなんです。

手書きで書いてもぜんぜん大丈夫ですよ。

今回は家計簿をつける目的を見ていきながら、おすすめの書き方や例を紹介していきます。

家計簿をつける目的

解決!

家計簿をつけたいと思うきっかけは、主に以下の3つが挙げられます。

・毎月の収入・支出を知ること

入ってくるお金と出て行くお金、その流れを知ることで現状の改善点が分かります。

・家計の無駄がないかを把握すること

いつも月末になるとギリギリの状態になっている方は、何がどれだけ家計を圧迫しているかなど、細かな点まで一目瞭然になります。

・貯金をすること

支出を知ること、無駄を把握することで貯金に繋がります。

そして、この3つには「家計を把握する」という共通点があります。毎日の内訳や支出の流れを知り、確実に貯金をする、これが目的となります。

家計簿を続ける方法と書き方のコツとは?

はてな②

続けるために必要な心がけ

家計簿をつけることが義務だと感じてしまったら、心の負担になりますよね。

しかし、人は負担と感じると長続きはしません。

「家計簿なんていつだって止めればいい!」ぐらいの、軽い気持ちで家計簿をつけることが出来たら気楽にできます。

家計簿はあなたの義務ではなく、生活お助けアイテムぐらいの位置づけにしておきましょう。

家計簿の項目はシンプルに

例えば収入は毎月ある程度決まった額が入ってきますが、支出は使えば使うほどちょこちょこと出て行くものですよね。

なので、支出の項目は際限なくあるのですが、あまり細かく項目を分けるとかなり手間になります。

また、お金の流れを知る上では、細かい数字よりもおおまかな流れの方がわかりやすいのです。

最初は「食費・日用雑貨費・その他」ぐらいの大まかな項目から始めてみましょう。

支出の内訳と現金がきちんと合わなくてもOK

家計簿をつけていく上で「あれ?59円足りない」「この131円ってなんだっけ?」という
ことはよくある話です。

数百円の差額で落ち込むよりは、美味しいお茶を淹れて呑むほうが有意義ですよ。

家庭は公共の金融機関ではないですからね。

細かな数字の誤差に囚われること無く、大まかなお金の流れだけを掴む間隔で内訳を書き込んでいきましょう。

手書きでもパソコンでもOK!あなたに合う家計簿とは?

例えば、性格がきっちりしているのに大まかな書き方でざっくりと書く家計簿は、却ってストレスをためることになります。

逆に、性格がおおらかで気にしないタイプなのに毎日毎日きっちりと支出の内訳を細かく記入していく家計簿はストレスになりかねません。

一週間単位でつける、買い物に行く度につける、毎日つける。

大学ノートに手書きでつける、手帳に手書きで書き込む、パソコンで打ち込んでいく。

家計簿と言ってもタイプも書き方も様々なので自分にはどんなものが合うのか知る必要がありますよね。

例えばどんな家計簿があるのか見て行きましょう。

大学ノート

収入支出を軸に支出は更に3つの項目に分けます。

食費、生活費、その他。

いつ、どこで、何にお金を使ったかが分かるように、書き込んでいきます。

大学ノートは書き方が自由なので、毎日でも一週間でも自分の好きなようにカスタマイズできるのが利点です。

市販の家計簿帳

本屋さんや100円均一のお店など家計簿はごく簡単に手に入ります。または雑誌の付録などになっている場合もありますよ。

大体の家計簿が続けやすく書き込めることを前提に作られていますので、見開き一週間タイプの家計簿が多いのが特徴です。

レシートを貼るだけの家計簿

買い物をした日付と金額を書き込み、後はレシートを貼っていくだけです。

月末に小計を計算してどれだけの支出があったかの流れを知ることができます。

その時に細かく分類したい方は食費、生活費、美容衛生費など細かに分けてもOK。

また、高額レシートは色をつけたり、シールを貼ったり、自分だけが分かる何らかのマークをつけると解り易いですね。

エクセルで打ち込む

給料、貯蓄、支出と分け、支出の項目を10~15項目にすると分かりやすくなります。

支出項目の例としては、下記のとおりです。

支出項目…食費、税金、保険費、光熱費、通信費、日用雑貨費、医療費、衣服費、美容衛生費、交際費、特別費など

セルに数式を入れておくと計算が楽になりますよ。

家計簿ソフト、アプリ

無料、有料含めて様々な家計簿があります。

打ち込んだ金額に対してアドバイスをもらえたり、支出をグラフ化してくれたり、過去の支出と比較してくれたり、と何かと自動的にサポートしてくれる機能が魅力です。

1人で家計と向き合っていると言うよりも、最強の助っ人が手助けしてくれている感覚で家計簿がつけられます。

おすすめの家計簿ソフトの例は、以下の通りです。

てきぱき家計簿マム9

レシート内容を打ち込むだけでどの店で買物しているか購入実績も分かりやすく、口座内容なカード決済まで管理してくれる万能ソフトです。

ミドリ 家計簿

毎日つけられるタイプ、一週間でつけられるタイプなどの家計簿が様々なデザインの家計簿で販売されています。

ESSE 家計簿(2015年1月号付録)

毎月の支出だけでなく、年間の支出が一目瞭然で分かる閉じ込みページやお金のマナーなどのコラムなどがある主婦に役立つこと間違いなしの家計簿です。

家計簿の書き方はシンプルがベスト

私は大雑把な性格なので細かく書くのは向いていませんでした。

それでいて、お金が合わないことにものすごく責任感を感じてしまうので、ゆるーい家計簿の書き方に少しずつ慣れるように取り組みました。

その書き方を続けていく内に、日々に紛れておざなりになっていた支出が明確になり、改善すべき注意点が見つかるようになり、今ではすっかり楽しく家計簿を書けるまでになりました。

まずは、自分に合った家計簿は何かを知るために、とりあえず試しに一ヶ月続けてみることをおすすめします。

お金の流れがわかってくるだけでなく、自分にとっての負担が何かという点も見えてきます。

何をなくして何を取り入れるかも分かって気分もさっぱりしますよ。

家計簿をつけることでムダを省くことは、毎日の生活を輝かせることにつながりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

家計簿の項目の分け方

家計簿の項目を簡単に分けるコツ!貯金もラクラク貯まります!

家計簿を楽しくつけるには分かりやすさが一番大切なことですが、自分にとって必要な項目を見つけることを覚えましょう。

関連記事

  • 【時候の挨拶】6月上旬にピッタリの言葉!季節感はOK?

  • 時候の挨拶で10月中旬の言葉とは?秋のレジャーを楽しむ季節です!

  • お盆過ぎの海水浴に注意!その理由はいったい何?

  • ガス代が高いのはなぜ?原因を探ってみた!

  • 蚊よけに有効な3つの植物!植える場所はどこがオススメ?

  • 引越しの挨拶状のマナーと3つの例文!この人には出したい!