花粉はまるで見えない敵のごとく私達の前にやってきて、目に不愉快な症状をもたらします。
でも、そんな花粉も事前に知識を持てば対策が取れるとしたら、取り組んでみたいと思いませんか。
花粉症とも上手に付き合えば、決してローテンションのまま花粉シーズンを過ごさずに済むのです。
花粉が原因で起こる目の症状のメカニズムから対策までお話してきましょう。
[quads id=1]
花粉で目の痒みが起こるメカニズム
花粉が飛ぶ時期に目の中に入りこんだ花粉が、目の粘膜内にある肥満細胞に付着すると、目が異物を取り除こうと免疫反応が起こり、ヒスタミンを放出します。
そうして放出されたヒスタミンが目の神経や血管に刺激を与え、目の痒み、充血、涙が出るなどの症状を引き起こします。
他にもまぶたの腫れ、目の中の痛みや異物感、浮腫、目ヤニ、目が見えにくくなるなどの症状がみられることがあります。
花粉症から目を守る対策
花粉が飛ぶ午前11時から15時までの外出は控える
特によく晴れた風の強い日は要注意です!!!外出時はマスクや帽子などを着用して出かけましょう。
また、服の素材でも花粉の付着は変わってきます。ニットなど花粉がつきやすい素材は避け、すべすべとした手触りの素材のものを選んで外出するのがおすすめです。
花粉用メガネをかけ、飛んでくる花粉を予防する
コンタクトを使用している方は花粉シーズンにはメガネを使う。
日常的にメガネの使用が無理な場合は、コンタクトを使い捨てコンタクトに変えてみましょう。(2weekタイプよりは1dayタイプのほうが清潔な状態で使えるのでおすすめです。)
使い捨てタイプのコンタクトを使用することも無理な場合は、できるだけコンタクトレンズを清潔に保ち、装着時間を減らすなどの努力をしてみましょう。
目に痒みが出た時はタオルなどで冷やす
痒いからと言ってこするのは症状を悪化させますのでやめておきましょう。
目の洗いすぎには注意
目を水道水で洗ったり、洗眼薬を使うことで花粉を洗い流すことは効果的です。
しかし、水道水で洗いすぎることで涙の成分も一緒に洗い流してしまったり、目の細胞に傷をつけることなりますので、やり過ぎには注意です。
どうしても辛い時にはソフトコンタクトレンズ用の点眼液がおすすめです。一回分ずつの使いきりタイプの為、防腐剤も入っていないので目に負担をかけずに済みます。
また、洗うといえばまつげについた花粉を落とすための洗顔は効果的なのでおすすめです。
目を休める
花粉症の時期は目が炎症していたり、過敏になり、何かと負担がかかっています。
質の良い睡眠を心がけたり、意識的に目の休息時間をとったり、目が乾燥しないように注意したり、バランスの良い食事を摂るなどセルフケアが大事です。
[quads id=2]
あまりにも目が痒くて眠れない時は?
お茶を飲みましょう
身体を温めてくれる上に、お茶の成分が花粉症の症状を和らげてくれます。
・べにふうき緑茶
・ルイボスティー
・甜茶
・なたまめ茶
・シソ茶
・ハーブティ(アイブライトやネトル)
どのお茶も温かい内に、そしてハーブティーはその蒸気を鼻から吸い込むようにして飲むことで効果が上がります。
また、寝る前以外にもお茶を1日数回に分けてゆっくり飲む方法はおすすめですし、習慣にすることが大切ですよ。
ツボを押しましょう
ツボを押す時は軽く目を閉じ、目の乾きを防ぎながら行うと効果的です。
攅竹(さんちく)
眉毛のツボです。鼻側の眉毛のはしにあり、指で触ると大きく凹んだ部分があります。その部分を親指か人差し指で押し上げるようにリズムよく3~5回程度、3~5秒程度ぐりぐりと回すように指圧してみましょう。
※鼻をかむポーズで人差し指を眉毛のはしに当てると言った方がわかりやすいかと思いますが、ちょうど人差し指があたる部分が攅竹になります。
承泣(しょうきゅう)
目の下の窪みにあるツボです。人差し指または中指で優しく◯を書くようにマッサージしてみましょう。
太陽(たいよう)
眉尻と目尻の真ん中からやや後ろ、こめかみ辺りにある別名「眼医者殺し」という危険な香りのする名前があるツボです。押すと鋭い痛みが走るので解り易いです。中指と薬指で顔を支えるようにしながら、人差し指で3~5秒ほどじんわりと優しく力を入れながらツボを押してみましょう。
※人差し指だけで力をかけるのは危険ですのでご注意ください。
アロマオイルを使いましょう
ラベンダーやローマンカモミールなどのアロマオイルを、洗面器などに張った水の中に1~3滴たらします。
そのアロマオイル入りの水を清潔なタオルに染み込ませ、目の上に当てるとひんやりと気持ちよく、ハーブの持つ効能で症状が緩和されます。
花粉を寄せ付けないためのおすすめ便利グッズ
見えないマスクと呼び声が高く、顔にしゅっと一吹きするだけで目や鼻から入り込む花粉をポレノンに含まれるペクチンとDNAが花粉をブロックしてくれます。
1回吹き付けると2~3時間の持続効果が期待できます。
ヒアルロン酸配合なので、さっと一吹き化粧水感覚で吹き付けるだけのお手軽さがあり、イオンの力が花粉をブロックしてくれます。
1回吹き付けると3~4時間の持続効果が期待できます。
職業柄や様々な事情により、マスクや花粉用メガネの着用ができない方は朝や休憩時にしゅっとひと吹きすれば効果があるので便利ですね。
[quads id=3]
花粉症の目の痒みは改善できる!?
花粉症の目の痒みは尋常じゃありませんよね。
こすってはいけないと分かっていながらも痒くて痒くてこすってしまい、目の浮腫を併発して眼科に駆け込むこともありました。そんな時は24時間タイガーバームみたいなスースーするもので目を覆っておきたいと思うくらいつらかったです。
でも、今は、予防・対策を行うことで症状が緩和され、気分的に随分違ってきました。
毎日のちょっとした習慣でセルフケアできるのですから、ぜひあなたもできることからチャレンジしてみてください!
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント