プロテインという飲み物、筋肉ムキムキのお兄さんが好んで飲んでいるイメージがありますよね。
最近、話題のプロテインダイエットは、「痩せるよりも、筋肉がついて、太る結果になってしまうのでは」と思う方もいるようです。
そこで、今回はプロテインの上手な飲み方についてお話ししていきます。
実は、正しいプロテインの摂り方で、女性でも上手にダイエットできるんですよ!
[quads id=1]
プロテインを飲むと太る?
人の体を作る三大栄養素として「炭水化物」「タンパク質」「脂質」の3つがありますよね。
その中の「タンパク質」がプロテインですが、この成分自体には、太る効果も痩せる効果もないのです。
ただ、普通の食事に加えて、プロテインも飲んでしまえば、その分カロリーが増えてしまい、太ることだってありますけどね。
ダイエットに利用するためには、オススメのプロテインの摂り方があります。
女性のダイエットに効果的なプロテインの摂り方は?
ダイエットを成功させるには普段の食事を減らし、プロテインに置きかえるのが効果的です。
摂取カロリーが少なくなり、代謝が増えるので自然とダイエットすることができますよ。
1)早めにダイエット効果を得たい場合、3食のうち2食をプロテインに置きかえる
摂取カロリーを減らしながら、なおかつカロリー消費を助ける筋肉を付ける栄養をしっかり摂ることで、2倍の効果が期待できます。
しかし、突然3食のうち2食置きかえるよりは、徐々に1食ずつ置きかえていくようにする方が、ストレスが無いのは確かです。
2)1日の中で1番、自分の生活に支障がない食事から置きかえる
お仕事をされている場合は、日中のエネルギー源である朝食から置き換えるよりも、昼や夜の食事を減らす方が楽ですよね。
ただし、3食すべてをプロテインにしてしまうのは、生命維持に必要な栄養素が足りなくなるおそれがあるので、やめてくださいね!
3)軽い運動をすれば脂肪が燃えて筋肉が増え、カロリー消費の効率が上がる
運動はどうしても無理…という方でも、プロテインの効果で脂肪の燃焼率が上がっているので、ちょっとしたことですぐ効果があがります。
エレベーターを使わずに階段をつかってみるなど、できることからやってみてくださいね。
[quads id=2]
プロテインダイエットのメカニズム
プロテインを飲むことがなぜダイエットにつながるのでしょうか。
そのメカニズムを理解しておくと、続けやすくなりますので、理由を頭にいれておきましょう。
◯タンパク質の働き
「タンパク質」は、体を作る栄養素で、これを必要量摂ることで骨や筋肉がすみやかに作られます。
1日当たり、体重1㎏につき1gが目安と言われています。
筋肉は脂肪よりも消費カロリーが高いので、痩せやすい体が作られるのです。
◯プロテインを飲みたい理由
それならば、食品からプロテインを摂取すればいいのでは、と思うかもしれませんね。
しかし、タンパク質をたくさん摂取しようとすると、無駄に「糖」や「脂質」まで摂取してしまうのです。
例えば、豚肉は「タンパク質」が豊富ですが、残念ながら「脂肪」もたっぷりです。
調味料で甘いたれをつけてしまうこともあるでしょう。
なので、プロテインという余分な栄養を含まない「タンパク質」を摂取することでダイエット効果が期待できるのです。
[quads id=3]
まとめ
「プロテイン」は、健康的にボディメイクをすることができますし、いろんな味があるのでダイエットとしては飽きにくい方法です。
現在、様々なダイエット方法がありますが、肝心なのは継続することができるかどうかなんですよね。
それには健康的に代謝をあげることで、自然と痩せやすい体質に変わっていきますよ。
ちょこっと運動もしてみたら、さらに効果は倍増します。
プロテインを上手に摂って、自分の理想の体づくりに役立ててくださいね。
運動嫌いの人にもオススメ!
→運動嫌いでもダイエットできる!3つの簡単エクササイズとは?
普段の生活の中で、ほんのちょっと工夫するだけで運動効果が得られます。
見た目だけでなく、内臓脂肪も気になる方へ
→内臓脂肪レベルの落とし方は、皮下脂肪よりも簡単?男女の違いとは!
内臓脂肪は目に見えないところで溜まっているものです。やせてる人でも安心というわけではないんですよ。
ウォーキングはやり方で効果が倍増します!
→30分ウォーキングのカロリー消費量とは!なぜ朝がオススメ?
運動をしようと思ったら、ウォーキングが始めやすいですよね。でも、せっかくなら効果が上がるウォーキングのやり方をおすすめします。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント