1. TOP
  2. 生活
  3. 芋ほり後のさつまいもの保存方法!美味しく熟成させるには?

芋ほり後のさつまいもの保存方法!美味しく熟成させるには?

生活 この記事は約 5 分で読めます。

子供が学校や幼稚園の芋ほり後、たくさんのさつまいもを持って帰ることがありますよね。

あなたは一度に食べきれる量ではない場合、どのように保存しますか?

上手に保存しないと

  • 硬くなったり
  • カビが生えたり

してしまうんですよ!

嬉しそうに渡してくれた子供の顔を思うと、腐らせないように保存して、最後まで美味しく食べきってあげたいものです。

そこで、今回は芋ほり後のさつまいもを保存するポイントや方法をご紹介します。

色々な保存があるので、あなたがやりやすい保存方法を試してみてくださいね。

芋ほり後のさつまいも保存のポイント

imohorigo_hozon_06

さつまいもは、掘ってすぐ食べるのではなく、1週間ほど熟成させた方が、甘みが増し、美味しくなります。

長く保存しないにしても、熟成している間に傷んでしまわないように、保存しなければいけません。

さつまいもを腐らせず保存するポイントは主に、

  • 洗わない
  • 冷蔵庫ではなく温かいところで保存
  • ビニール袋に入れない

の3つです。

さつまいもは低温、多湿が苦手なので、この3つに気を付けて保存します。

すぐに食べる時の保存方法

imohorigo_hozon_02

まず、それほど量がなく、1週間以内に食べる場合から。

掘ってきたままの土がついている状態で、新聞紙に包んで、温かい場所に置いて保存します。

冷蔵庫の上が温かく、ちょうどよい温度になるので、新聞紙に包み段ボールに入れて置いておきます。

長期保存する場合

imohorigo_hozon_03

長期保存する場合は、次の手順で保存します。

  1. 土を簡単にはらって、表面の湿り気がなくなるぐらい、外で乾燥させます。
  2. 段ボールか発泡スチロールの底に毛布かタオルを敷き、さらにその上に新聞紙を敷きます。
  3. 一つずつ新聞紙でさつまいもを包み、2の箱に縦に入れる。
  4. その上に新聞紙をかけて、発泡スチロール(またはダンボールを)の蓋を閉じて、直射日光が当たらない、風通しの良い場所(冷蔵庫の上など)に置く

さつまいもの熟成が進むのは、10〜17℃の時です。

このような保存方法であれば、熟成の温度になり、秋に掘ったさつまいもは春まで美味しく保存することができます。

冷凍保存もできる

imohorigo_hozon_04

イモ類は冷凍できないと思っているいるかもしれませんが、さつまいもは冷凍保存も可能なんですよ。

生のまま、蒸してから保存でも、どちらも、大丈夫です。

うっかり洗ってしまった、もう傷み始めている場合は、冷凍してしまいましょう。

使い道によって、保存方法を変えると便利ですよ。

◯生のまま冷凍保存する方法

  1. 洗って皮を剥き、輪切りにしてから棒状に切る
  2. 水にさらしてあく抜きをし、キチンペーパーで水気を取る
  3. ジップロックに入れて冷凍庫へ

調理するときは、解凍せずにそのまま使います

大学芋やフライにするとおいしいですよ。

◯蒸してから冷凍保存する場合

  1. 洗って皮を剥き、輪切りにする
  2. 蒸す
  3. ペースト状にするなら、マッシャーかフォークでつぶし、ジップロックに薄くして入れて冷凍する
  4. そのまま保存するときは、冷めたらジップロックに重ならないように入れて冷凍する

カビが生えてしまった時は?食べても平気?

imohorigo_hozon_05

◯割ってみて中が白くきれいだったら食べても大丈夫

さつまいもは寒さに弱いので傷みやすく、その原因のほとんどはカビです。

皮がついていれば、中にカビ菌が入っていくことは少ないのですが、傷がついているとカビなります。

特に、子供の芋ほり後のさつまいもは、スコップの跡がついているので、カビが発生しやすいです。

白くカビになった時は、中までカビが生えていないか、割ってみて中の色を確認します。

中が白くきれいな場合は、まだ、食べられます。

ですが、心配なら、あえて食べる必要はありません。

また、黒くなっている場合は寒さ負けしているので、苦いだけで食べることができません

残念ですが、捨ててしまうのが安心です。

◯黒いのはカビではなく あくによる変色

よく、さつまいもの切り口が黒くなっていることがありますよね。

これは、空気に触れることで黒く変色したアクです。

食べるのには、全く問題がないのですが、やっぱり見た目は大事ですよね。

皮を厚めに剥いて、水に5分ほど浸しておけばきれいな色で食べることができます。

まとめ

子供のころ、芋ほり後は、毎日さつまいも料理のオンパレードでした。

自分が掘ったイモが食卓に並ぶのは嬉しかったですが、正直、少し飽き気味でした。

母も捨ててはいけないと必死だったのだと思います。

でも、長期保存する方法を覚えていれば、焦って毎日イモ料理にする必要はなくなります。

  • 傷んでる場合は調理してから冷凍保存
  • 傷んでない場合はダンボール保存

でOKですね!

せっかくのさつまいもですから、家族みんなで、色んな方法でさつまいもを楽しんでくださいね。

関連記事

  • カマキリの赤ちゃんのエサは何?エサの与え方の注意点なども紹介

  • 玄米から作る乳酸菌水の効果!歯磨きにも化粧水にも!

  • 不要になった洋服を買取?主婦にオススメの処分方法とは!

  • トカゲに餌をあげる頻度は?成長に合わせて変えていくのがコツ

  • ふるさと納税の申し込み方法!誰でも簡単にできる!

  • 時候の挨拶を1月下旬に使うには?まずは季節の言葉をチェック!