1. TOP
  2. 生活
  3. 梅雨の季語を簡単マスター!今すぐ書ける挨拶状の例文付き!

梅雨の季語を簡単マスター!今すぐ書ける挨拶状の例文付き!

生活 この記事は約 6 分で読めます。

親しい人へ、ビジネス用に、またお世話になった目上の方への挨拶状を書く時、梅雨の言葉を知っておくと便利です。

時候の挨拶は意外に簡単に使えて、手紙がグッとおしゃれに仕上がりますよ。

季語と言っても難しく感じることはありません。例文を参考にしてアレンジも簡単に作れますし、あなたらしさも簡単に言葉にすることができます。

季語の入れ方のルールを押さえるだけですから、ぜひチャレンジしてみましょう。

梅雨に使える季語や4つの分類!

プリント

梅雨で使いやすい季節の言葉は、大きく分けて4つに分けられます。

・梅雨入り

・空梅雨

・梅雨の中休み

・梅雨明け

 

時期によって少しずつ言葉が違ってきますので、あなたの感性で季節感にマッチした言葉を使うようにしましょう。

また梅雨時期に使いやすい季語には、以下のようなものがあります。

・梅雨

・入梅

・長雨

・梅雨冷え

・空梅雨

・梅雨明け

・梅雨晴れ

・霖雨

・黒南風

時候の挨拶の作り方の基本

季語の後ろに「の候」「のみぎり」をつけるだけで、しっかりした印象の書き出しになりますよ。

梅雨時期の季節をどのように味わうかは、その時の気分で使い分ければOKです!

○夏の初めを味わう

初夏の候、立夏の候、薄暑の候、夏秋の候

○雨の季節を味わう

梅雨の候、入梅の候、長雨の候

○自然の緑を味わう

若葉青葉の候、深緑の候

これで、目上の方への手紙や、町内会などの公式な文書にも使える手紙も簡単に書くことができますね。

時候の挨拶を用いた書き出しとは!

雨が多く、じめじめとした季節は不快なこともありますよね。

でも、そういう時期だからこそ季節を味わう感性が手紙で表現できると喜ばれます。

参考になる言葉さえ理解しておけば、アレンジも簡単にできますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

◯梅雨入りの時期

・入梅の頃(入梅を梅雨に入れ替えるのも◎)、

・入梅の折、

・入梅の候(候…節、みぎりに言い換えることも◎)、

・梅雨入り宣言の報せを聞き、

・梅雨冷えの毎日ですが、

・鬱陶しい毎日が続き、

 

◯空梅雨の場合

・梅雨入りしたというのに雨が少なく、

・今年は空梅雨との見立てですが、

・空梅雨を思わせる天候が続き、

 

◯梅雨の中休み

・梅雨の晴れ間が清々しく、

・今年は梅雨の中休みが長く続き、

・梅雨晴れの1日ですが、

・長雨の時期、久しぶりに覗く爽やかな青空が気持よく、

 

◯梅雨明けの時期

・鬱々とした梅雨が明け、

・梅雨明けももうそこにありますが、

・梅雨明けを待ち遠しく思う今日このごろ、

・首を長くして待った梅雨明け宣言が聞けました。

・梅雨明けのこの暑さ、

結びの挨拶にも季節感を!

かえる

結びの言葉のパターンもそんなに難しいものではなく、ある程度、型は決まっています。手紙ならではの言葉の使い方を参考にして、相手への思いやりを言葉にしてみましょう。

◯結びの例文

・もうすぐ梅雨入りとなりますが、どうかご自愛ください

・うっとうしい梅雨入りももうすぐ、皆様のご健康をお祈りいたします。

・長く降り続く雨の時期を乗り越えながら、お互い健康には気をつけたいものですね。

・梅雨明けを待ち遠しく思う毎日ですが、お風邪など召されませんように。

・季節の変わり目ですので、どうぞお身体をご自愛くださいませ。

 

「季節を感じる言葉+相手の健康を思いやる言葉」の組み合わせで結ぶと、温かい印象の手紙に仕上がります。特に恩師や親戚など、目上の方に送るときには、この形式は便利に使えますよ。

梅雨時期に送りたい季語を使った挨拶状の例文

1)親しい友人に送るフランクな手紙

毎日、雨続きでうんざりですが元気にしてますか?

私の方は衣替えをしたばかりなのにまた長袖を引っ張りだし、肌寒さに眉間の皺が寄るばかり…眩しいほどの太陽の日差しが待ち遠しい日々を送っています。

ところで、この間は旅行のお土産たくさんありがとう!

家族みんなで美味しくいただきました。

今度会うときは旅行の話もたっぷりと聞かせてね。

傘の出番が多くなる日々が続くけれど、体調崩さないように気をつけてね。

2)お世話になった親戚のおばさんへの手紙

拝啓 梅雨入りしたというのにどうやら今年は空梅雨のようですね。

◯◯おばさん、いかがお過ごしですか。

私達家族はおかげさまで穏やかな日々を送っています。

先日は季節のお野菜をたくさん送って頂き、本当にありがとうございました。

子供達も◯◯おばさんのお野菜なら喜んで食べてくれるので毎日みんなで美味しくいただいています。

じめじめと暑い日が続きますが、お身体にはご自愛ください。

また、来月会えるのを楽しみにしております。

敬具

3)目上や恩師へ送るお礼状

拝啓 入梅のみぎり、◯◯先生におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます。

私どももおかげさまで平穏に暮らしております。

いつぞやは並々ならぬご高配にあずかり誠に恐縮しております。◯◯先生のご配慮により、大変贅沢な時間を過ごすことができたこと、心から御礼申し上げます。

また、奥様にもくれぐれもよろしくお伝え下さい。

梅雨冷えのみぎり、◯◯先生もお身体ご自愛ください。

敬具

まとめ

雨が続き、暑さと湿気で不快な梅雨だからこそ、挨拶を爽やかにしたいものですね。

梅雨に使える季語は入梅や空梅雨、長雨、梅雨明け、梅雨冷えなどありますが、無理に季語を使わなくても、今回ご紹介したような平易な表現でも代用できますよ。

時候の挨拶や季語と聞くと構えてしまいますが、要は梅雨時期にふさわしい言葉で手紙を書けばそれでOK!

梅雨の季語を知っておくだけで、気持ちのこもった手紙が簡単に仕上がりますから、ぜひ参考にしてみてくださいね。

6月中旬~下旬に使える挨拶の例文も!

時候の挨拶で6月中旬に使える例文!梅雨の粋な味わい方とは?

時候の挨拶で6月下旬に使いたい言葉とは?梅雨の季節もあと少しですね!

6月中旬から下旬にかけて使える時候の挨拶を、梅雨以外の視点でもまとめてみました。簡単にアレンジして使える言葉を知っておくと便利ですよ。

関連記事

  • 誕生日サプライズを旦那や彼氏に!簡単でうれしい10のアイデア!

  • トカゲに餌をあげる頻度は?成長に合わせて変えていくのがコツ

  • カット野菜は便利!でも安全性は大丈夫なの?

  • 時候の挨拶で6月中旬に使える例文!梅雨をどう味わう?

  • 家計簿の書き方の例を見よう!手書きの見本と書き方は?

  • 芋ほり後のさつまいもの保存方法!美味しく熟成させるには?