1. TOP
  2. 料理
  3. カニの出汁の取り方!殻はすぐに捨てないで!

カニの出汁の取り方!殻はすぐに捨てないで!

料理 この記事は約 4 分で読めます。

カニを食べた後、「ごちそうさま〜、残った殻はゴミだよね。」とこんなことしていませんか?

そんなことしたらもったいないです!!

カニの殻からは、濃厚で美味しい出汁が取れるんですよ。

身はもちろん美味しいですが、カニは殻だけになっても、まだ使い道が残っています。

今回は殻を使ったカニの出汁の取り方、保存方法をおつたえします。

美味しいカニを、最後まで味わい尽くしてくださいね。

カニの出汁の取り方

kani_dashi_01

◯カニの出汁の取り方

それでは早速カニの出汁の取り方をご紹介します。

出汁の取り方

1) 殻を5角程度にきります。

毛ガニなど、あまり大きくないものはそのままでもかまいません。

身がたくさん残っている場合は、きれいにとって、チャーハンなどに使います。

2) 切った殻を炒ります。少し香りが出て来たら、ショウガとねぎを入れてさらに炒めます。

3) 焦げ目がついて来たらお酒を加えて、軽く煮詰めます。

4) 炒ったら鍋に移し、殻がかぶるぐらいの水を静かに入れて、煮込みます

5) 沸騰したら、火を弱め灰汁を取ります。

1時間程度、煮込んでいき、途中で水が少なくなって来たら、殻がかぶるくらいの水を足します。

6) ザルでこしたら出来上がりです。

◯種類によって味が違う

カニによっては出汁があまり出ないものもあります。

タラバガニはサイズが大きく、味も大味なので出汁も濃いように感じますが、出汁の味は淡泊で薄めです。

サイズの小さい、ズワイや毛ガニの方が、濃い出汁が出ます。

何種類かのカニがあるなら、混ぜて出汁を取ると、深みのある味になります

取った出汁の使い方、保存方法

kani_dashi_02

◯だしの美味しい使い方

殻で取った出汁を使った料理には

  • お味噌汁
  • 雑炊
  • スープあんかけチャーハン
  • パスタ
  • お鍋、湯豆腐
  • ラーメンのスープ
  • 茶碗蒸し
  • 出し巻き卵

などがあります。

どの料理も美味しそうですよね。

カニの出汁を使った料理のポイントは薄めの味付けです

出汁自体に、風味もよい味が付いているので、それを損なわない味付けを心がけましょう。

◯カニの出汁の保存方法

カニの出汁が多くできると、一度に使いきれないことも良くありますよね。

日持ちがあまりよくないので、冷蔵保存で2.3日以内に使い切るようにします。

すぐに使わない場合は、製氷器に入れて冷凍保存がおすすめです。

使いたい分だけ、使うことができるのでとても、便利です。

2.3日冷蔵保存したものを冷凍するのは、鮮度や味が悪くなっている可能性が高いです

冷凍保存をするときは、出汁をとったらすぐに冷凍するようにしてくださいね。

美味しさも、長く保つことができます。

出汁を取った後の殻はどうする?

kani_dashi_03

出汁を取った殻を今度はどう処理するかをご紹介します。

◯肥料として使う

家庭菜園をしているなら、細かく砕いて、土に混ぜて、肥料として使う方法もあります。

もともと市販の肥料にもカニの殻は含まれています。

◯臭いが出ない工夫をして捨てる

肥料として使わなければ、後は捨てるだけです。

捨てる時に困るのが、カニの殻の臭いです。

結構、強い臭いがしますよね。

新聞紙に包んで捨てますが、まず、最初に水でよく洗います。

水気が残っていると臭いやすくなるので、しっかり乾かします。

重曹、お茶がら、コーヒーガラなどといっしょにして、新聞紙に包んで捨てれば、臭いは気にならなくなります

まとめ

カニの殻を捨てるなんてもったいない、ということがお分かりになりましたでしょうか。

殻から取ったカニの出汁は、身よりも濃い味がするほどです。

殻を細かくする工程が少し大変かもしれませんが、それを頑張るだけの価値があると思います。

我が家では、カニの出汁はラーメンのスープにするのが定番です。

スーパーで買った麵でも、お店で食べるのと同じぐらい美味しいラーメンができます

とってもおすすめですよ。

ただ、出汁を取る時は、臭いがかなり強くなることもあるので、換気を十分にしてくださいね。

関連記事

  • 玄米1合のカロリーと糖質量。なぜ玄米は白米よりも太らない?

  • 卵一個のサイズ別(S・M・L)の重さとは!カロリーはどれぐらい?

  • 大根に含まれる栄養素の効果がスゴイ!加熱してもOK?

  • カニの足の切り方に注意!上手な食べ方を知ってる?

  • ゆで卵の殻むきの裏ワザ!10秒でつるつるスポン!

  • 十五夜の行事食、保育園児におすすめのレシピ10選