「もう少しお肉つけたら?」
スリムな体型を努力して維持している人ならば嬉しいかもしれないこの言葉。
けれども、食べるのに太れなくて困っている人にとっては、「太りたいのに、太れないの!」と言い返したい気持ちになりますよね。
贅沢な悩みに思われがちですが、体質や病気で太れずに悩んでいる人はたくさんいます。
太れないのは体質?それとも病気なのでしょうか。
考えられる原因を順番にあげていきますので、自分の症状と照らし合わせてみてください。
[quads id=1]
太れない体質の原因…病気の可能性は?
太れない原因は病気や体質だけではありません。
しかし、食べても太れないことの原因は「栄養の消化・吸収」が大きく関わっているのです。
その場合はいくら食べても非効率。
体の不調のサインというケースもありますので、考えられる原因を順番に整理していきましょう。
1)基礎代謝が高い
基礎代謝というのは、人が安静にしていても自動的に消費してしまうエネルギーのことです。
平熱が少し高い人と同じように、個人差としてこの基礎代謝量が人よりも大きい人が存在します。
まわりの人と同じだけ食べても、まわりの人以上にエネルギーを消費してしまうので、脂肪が体に蓄えられないのですね。
少量でも栄養価の高いものを、食事としてとると良いでしょう。
2) 腸が弱っている場合
きちんと食べているけれども、その食べ物が体にうまく吸収されず出て行ってしまっているパターンです。
普段から下痢や便秘などで悩んでいる人は腸に原因があるかもしれません。
精神的な不安や過度な緊張からくるストレスで「過敏性腸症候群」になっている場合は、ストレスを取り除くことからスタートです。
3) 胃下垂
胃が正常な位置より垂れ下がってしまい、胃の中のものがうまく消化できない状態が続くことをいいます。
食べた後、胃の中のものが長時間溜まったままなので、膨満感があり食欲が出ません。
初期の症状であれば、腹筋を鍛えることで胃が押し上げられ、正常な位置にもどる可能性があります。
4) 甲状腺ホルモンの異常
甲状腺ホルモンは、体の代謝や自律神経をコントロールしています。
このホルモンが過剰になると、必要以上にカロリーを消費してしまいます。
太れないだけでなく、手の震えや、多汗、急激な体重の低下があった場合は、可能性の一つとして考えてください。
甲状腺ホルモンの異常が考えられる場合は、早めに病院で診てもらうようにしてください。
5)痩せる細菌が多い
私たちの腸内にはたくさんの細菌が生息しています。
その中に、太る細菌が多い人は太りやすいし、痩せる細菌が多い人は痩せやすくなります。
体質と言えば体質かもしれませんが、細菌も割合を変えることができれば、その体質を改善することもできます。
ハーバード大学の医学部が、痩せる最近の正体を突き止め、ネイチャーで論文が発表されてから、痩せる細菌の実態が明らかになりました。
6)体温が低め
痩せている人は脂肪や筋肉が比較的少ないので、体温が低くなりがちです。
体温が低くなると腸内の酵素の働きが鈍ってしまいます。
体温が1度下がると、酵素の働きは半分以下に落ちてしまうことも明らかになっています。
しっかりと運動して代謝を高め、体温を高く保つようにしましょう。
[quads id=2]
太りやすい体質になるためのポイント
基礎代謝が高い場合や、腸が弱っている場合は、生活習慣を改善させることで、太りやすくすることができます。
まず、食事を見直すことで消化吸収しやすい体にしましょう。
☆発酵食品で胃腸を整え、吸収効率を上げる!
☆栄養価の高いタンパク質を摂る!
☆ごはんもの⇒主菜⇒副菜の順番で食べ血糖値を上げ、エネルギーを蓄える!
太れないからといって、甘いもので太ろうとすると、逆に体に負担をかけてしまうことになります。
栄養をバランスよく摂ることで、健康的に太ることができるようになりますよ。
ポイントは、食べ物を消化吸収しやすい体質にする、ということを覚えておきましょう。
[quads id=3]
健康的に美しいボディにするために
世の中はダイエットにばかり注目が集まりますが、やせすぎで悩んでいる人も多いです。
やせすぎの人の悩みは
- 水着が着れない
- あばら骨が目立って恥ずかしい
- 姿勢が悪くなる
- ガリガリで貧相に見える
- 女性らしい丸みがない
- 男性らしいたくましさがない
などですね。
さらに、太りたいと思って無理して食べても胃もたれがキツいし、身体を壊してしまう場合もあります。
そもそもいくら食べても太れないのはつらいです。
しかし、食べ物を吸収する腸が健康にならないと、どれだけ努力をしたとしても実を結ぶことはないのです。
- 発酵食品などを食べて酵素を取ること
- プロテインよりも食事に気をつけること
- カロリーを取ると太るのは間違いであること
などをやるべきことを、正しく理解しておいてくださいね。
そして、腸内の環境を整えることは必須です。
健康的に肉付きのよい身体になれば、自信が沸いてきますので、がんばっていきましょうね。
まとめ
太れないと言っても、三食おいしく食べることができて健康であれば何も問題はありません。
とは言ってもやっぱり見た目も気になるものです。
そんな時は、まずは自宅でできる体質改善から始めてみるとよいでしょう。
習慣を見なおしても太れないという場合は、腸内環境を見直してみるとよいです。
また、一度医療機関で診てもらうことをおすすめします。
特に、胃腸の具合がわるいなどの自覚症状がある場合は、病気が潜んでいる可能性もありますからね。
太るのも痩せるのも、健康を維持しながら行うことが大事です。
健康的に太るために、おすすめの食べ物とは?
→上半身からきれいに太りたい人向け!おすすめの食べ物がある?
食べ物に気をつけることが、健康な体を実現するために必要不可欠ですよね。なぜオススメなのか?その理由を知るだけで、食べ物に自然と気をつけるようになりますよ。
腸を健康にするのが基本!
なぜもやしがオススメなのか!?
腸を元気にするためには、食べ物の習慣が大きく影響します。腸が健康になれば、見た目にも健康的な体になっていきますよ。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント