最近、「女性にはソイチェックがおすすめ」などという話を聞くことがありますよね。
ソイチェックとは何が分かる検査なのでしょうか。
たとえば、1例を挙げると、更年期障害が起きやすいかどうかが分かるのです。
そして、そのソイチェックの結果次第では、対策の仕方が変わってきます。
自分の体質を知ることは、とても大切なことなのです。
今回は、ソイチェックとは何か、そして、検査の方法や費用についてお伝えします。
[quads id=1]
ソイチェックとは何の検査?
ソイチェックのソイは、「大豆」のことです。
大豆イソフラボンを取ったとき、どんな反応があるかを調べる検査をソイチェックといいます。
大豆イソフラボンはエクオール産生菌(腸内細菌)の働きで、体内でエクオールを作ります。
◯エクオールについて
エクオールは、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをします。
大豆イソフラボンの効果を実感するためには、このエクオールが必要です。
でも、エクオール産生菌は誰にでもあるわけでなく、エクオールを作り出せない人もいます。
大豆製品を多く取る日本人では約50%、欧米人は20~30%の人しかエクオールを作ることができません。
ソイチェックで、自分はエクオールを作れるかどうかを調べることができるのです。
◯エクオールは女性ホルモンと似た働きがある
ソイチェックが注目されるようになったのは、エクオールが特に女性にとって重要なものだからです。
エクオールには
- 更年期障害を和らげる
- 骨粗しょう症の予防、改善に役立つ
- 加齢によるシワやたるみ、肌の弾力低下に役立つ
など、40代以上の女性に多い「ゆらぎ」と言われる体の不調に効果があります。
実際に、更年期障害の症状が重い人はエクオールが明らかに少なく、軽い人はエクオールが多いという研究結果が出ています。
[quads id=2]
ソイチェックをする方法と価格は?
ソイチェックは尿検査で簡単にすることができます。
エクオールは体内で作られたあと、翌日は排出されるので、前日に大豆製品を取る必要があります。
検査は病院か、自宅でも郵送で受けることができます。
◯病院で受ける場合
ソイチェックはどこの病院でも行っているわけではないので、まずはかかりつけの病院で尋ねる必要があります。
産婦人科、クリニックでは、行っていることが多い傾向があります。
価格は病院によって差がありますが、4000円~が相場です。
◯自宅でソイチェックをする場合
自宅で受ける場合は、まず、ネットや病院でキットを購入します。
キットが準備できたら、
- 必要事項やアンケートなどを記入
- 採尿管で尿をとり
- 検査依頼書や必要な書類と一緒に送る
以上で終了です。
郵送してから10日~2週間程度で検査結果が郵送されます。
費用は、ネットで購入する場合は、4000円程度です。
ほとんど金額が変わらないので、時間が取れる方は1人で行うよりも、病院で受けるのがおすすめです。
[quads id=3]
ソイチェックの結果でエクオールが無かったら?
ソイチェックでエクオールが無かったとしても、更年期障害がひどくなると、ショックを起こす必要はありません。
もともと、日本人の半数はエクオールを作りだすことはできません。
さらに、食生活の欧米化で、年齢層が低いほうが、エクオールが作れない人の割合が高くなっています。
大豆イソフラボンからエクオールができない場合は、エクオールが含まれているサプリを直接取ればいいだけです。
大豆製品からエクオールを作るより、エクオールのサプリを摂ったほうが効率よく取ることができますしね。
エクオールは大豆由来の成分なので、取りすぎても副作用が起こる可能性はとても低いです。
◯一日の摂取量の上限は?
大豆イソフラボンの1日の摂取量も75mgとしていますが、食生活でこの量を取るのは非常に難しいです。
大量に大豆を取ったとしても、45mg程度が限界のことが多いので、摂りすぎもそれほど心配することはありません。
ただし、サプリメントと大豆製品を一緒に取る時は、念のため摂取量を考えるのが安心です。
まとめ
健康や美容のためにせっかく大豆イソフラボンをとってもいても、効果がなければ意味がありませんよね。
更年期障害がひどいのは、エクオールが作り出せないからかもしれません。
ソイチェックの方法も簡単ですし、一度ソイチェックを受けてみてはいかがでしょうか。
更年期障害の対策も早めにすることができますし、サプリメントの効果、使用量を確かめることもできますからね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント