「牛乳を飲むと背が伸びる」という話を聞いたことがあると思います。
背が低いことがコンプレックスで背を伸ばしたいと思って、今も牛乳をたくさん飲んでいる子供がいるはず。
でも「ほんとに牛乳を飲むだけで背が伸びるの?」と疑問を持ったことないですか?
また、牛乳は夜飲むと背が伸びるという話もあるようですが、本当でしょうか?
今回は、牛乳で背を伸ばすことができるのか、そして、背を伸ばすために必要な3つのことについてお話ししますね。
[quads id=1]
ホントに牛乳を飲めば背は伸びるのか
まず、大前提ですが、人の成長はある程度でとまります。
残念ですが、年を取ってからでは背は伸びません。
これからお伝えすることは、成長期の人に当てはまる内容です。
○牛乳だけでは背が伸びないの??
もし、牛乳だけを飲んでも背が伸びると思っているなら、それは間違いです。
牛乳には骨を丈夫にするカルシウムなど、成長のため良い成分が含まれていますが、背を伸ばす成分が入っているわけではないのです。
もちろん牛乳には、体を丈夫にして健康にする栄養素が含まれています。
ですから、背を伸ばすことに役に立つという意味では、間違いではありません。
「牛乳=背を伸ばす」ではない、ということですね。
背を伸ばすには、他のいくつかの要素も気を配る必要があるのです。
[quads id=2]
牛乳は寝る前に飲むと良いことがある
背を伸ばすために、寝る前に牛乳を飲むというのは間違いではありません。
それは次のような理由からです。
○成長ホルモンがたくさん出る
骨には骨端線というものがあり、骨端線が増えて骨となることで身長が伸びます。
骨端線が増えるためには、たんぱく質できた成長ホルモンが必要なのです。
寝る前に牛乳を飲むとたんぱく質が吸収されやすくなり、成長ホルモンをたくさん出しやすくなります。
○睡眠の質を向上させる
「寝る子は育つ」という言葉を聞いたことがあると思います。
よく、しっかり眠ると成長ホルモンが出るので、成長が促進されるということです。
牛乳に含まれカルシウムは交感神経の働きを抑え、イライラなどを抑える効果があります。
また、睡眠の質を向上させることが分かっています。
良質な睡眠はたくさんの成長ホルモンを出すので、寝る前の牛乳(特に温かい牛乳)はとても効果的です。
[quads id=3]
背を伸ばす方法とは
背を伸ばすための方法をまとめてみました。
○ 適度な運動
運動にも色々ありますが、縦に伸びたり、ジャンプする運動はおすすめです。
骨を縦方向に刺激すると、骨が成長しやすくなり、成長ホルモンがたくさん分泌されます。
バスケットやバレーボールに背の高い選手が多いのは、もともと体形に恵まれた選手がそのスポーツをしたことも要因の一つです。
しかし、このスポーツをするようになってから背が伸びた選手も多くいるのですよ。
こうしたことから、運動も大きく影響していると言われています。
◯しっかり睡眠する
成長ホルモンを分泌するための睡眠が必要です。
成長ホルモンは午後10時から午前2時の間に一番多く分泌されるそうです。
実際に、夜更かしをすると身長が伸びにくくなる、という研究結果もあります。
○成長ホルモンを分泌するための栄養と睡眠
成長ホルモンは背を伸ばすことにとても関係しています。
そのためには、健康でなければならないので、
- たんぱく質
- ミネラル
- ビタミン
- 炭水化物
などの栄養が必要になります。
特に野菜不足の子供は、背を伸ばすために必要なミネラルとビタミンが不足しがちです。
スナック菓子が好きな子供は、分解時にミネラルとビタミンを消費してしまうので、いっそう気をつけなければなりません。
◯食事で足りない分は補えば良い
私は、子供の身長が平均よりも下回っていたのが気になって、栄養の勉強を始めました。
すると、毎日の食事で出す野菜の量が足りないことに気付いたんですね。
栄養についてはこの記事をあわせてご覧ください。
→成長期に身長が伸びない3つの原因!もしかして栄養不足かも?
まとめ
牛乳をを飲むことは、健康や睡眠にメリットも多いです。
しかし、牛乳だけでは背が伸びることはない、ということも合わせて覚えておきましょう。
背を伸ばすためには、成長ホルモンと栄養、睡眠が必要です。
また、成長期に無理なダイエットや偏食も避けることは、身長にも健康にも影響があります。
しっかり食べて、運動し、十分な睡眠で、健康を守るには、親の知識と気配りが欠かせませんね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント