1. TOP
  2. 生活
  3. 紙魚(シミ)を駆除する方法!予防法を知ってる?

紙魚(シミ)を駆除する方法!予防法を知ってる?

生活 この記事は約 4 分で読めます。

ある日、本棚の奥に見つけてしまった、紙魚(シミ)。

紙類や衣類をエサとして、家の隙間に潜む害虫です。

人体には直接害はないものの、放置すればどんどん繁殖し、家に住みついてしまいます。

「これは、一刻も早く撃退したい!」

そこで今回は、

  • 発生した紙魚を駆除する方法
  • 予防法

についてまとめてみました。

家の中で紙魚と出会ってしまった方・・・ぜひ参考にしてください!

紙魚を駆除する方法

simi_kujo_houhou_01

紙魚を駆除するのは難しいことではありません。

気を付けなければいけないのは、そのまま放置しておく、ということです。

見つけたらその場で駆除するようにしましょうね。

◯発見したら、ただちに駆除

もし家の中で紙魚を発見したら、ハエタタキや新聞紙、ティッシュ、掃除機などを駆使して、確実に退治しましょう。

◯隠れた紙魚は煙霧性殺虫剤で駆除

紙魚を1匹でも発見したら、家の中には他にも複数隠れていることが考えられます。

でも、紙魚は夜行性で動きも素早いので、家中の紙魚をすべて見つけて駆除することは大変困難です。

そこで効果を発揮してくれるのが、煙霧性の殺虫剤

バルサンなどが有名ですが、いずれも近所のドラッグストアで購入可能です。

「またペットを飼っていたり赤ちゃんがいるので、煙霧性の殺虫剤は避けたい。」という方もいるかもしれません。

そういう方は、ほ乳類に害のないスプレー式の殺虫剤(キンチョールなど)を部屋のあらゆる隙間にスプレーするのがお勧めです。

これらを活用して、今いる紙魚は徹底的に駆除してしまいましょう!

駆除後の予防法3つ

simi_kujo_houhou_02

今いる紙魚の駆除が終わったら、次は寄せつけないための対策をすることが重要です。

上述の紙魚の特性を把握して、紙魚が住みにくい環境作りをし、予防しましょう!

具体的には、以下の3つが効果的です。

1)家の中は常に清潔さをキープ!

紙魚は、ホコリっぽいところやゴチャゴチャしたところを好みます。

家の中はこまめに整理整頓、また隅々まできれいに掃除して、清潔な状態をキープします。

特に包装紙など不要な紙類、段ボールなどはさっさと廃棄してしまいましょう。

2)湿気に気を付ける

紙魚は、ジメジメと湿気があるところも大好きです。

本をたくさん持っている方は、定期的に陰干しを。

また衣類のタンス、衣装ケースなどには防虫剤や除湿剤を入れておくようにします。

お米や乾燥食品は密閉できる容器に入れ、侵入を防ぎましょう。

合わせて防虫剤も活用することをお勧めします。

3) ハーブを置く

でも、ペットや、小さいお子さんがいるご家庭では、殺虫剤や防虫剤をやたらと使用するのは避けたいですよね。

そのような時にお勧めなのが、ハーブです。

特に、紙魚はラベンダー系のハーブを嫌がる習性があると言われています。

ラベンダーを植えたり、またラベンダー系のアロマオイルを紙やハンカチなどに垂らして、家の気になる所に置いておくのもよいでしょう。

紙魚が及ぼす被害と特性

simi_kujo_houhou_03

効果的に駆除するために、まずは紙魚の特性を知りましょう。

すでに紙魚を発見した方はお気付きかと思いますが・・・、「紙魚」はその名のとおり、魚のようにクネクネと素早く動きます。

その他に、以下のような特色があります。

  • 体は扁平で柔軟性があり、隙間に入り込む
  • 体長は8〜10mm程度
  • 二本の触角と三本の尻尾を持つ
  • 夜行性である
  • 暖かい時期に複数回産卵し、卵は10〜2ヶ月程度でふ化
  • 寿命は、7〜8年と長生きする
  • 1年間ほど絶食状態でも生き延びることができる
  • 古本や壁紙などの紙類、衣類、乾燥食品などを好んで食べる
  • 暗くジメジメと湿気のある場所、ホコリっぽい隙間を好む

ちなみに、毒は持っておらず、刺したりもしないため、人畜無害です。

とは言え、紙魚は見た目が非常にグロテスクな上、虫にしては寿命が長く、飢餓にも強いというとても厄介な相手です。

そして大事な本や衣類、そして食品も食い荒らしてしまう危険があるのです。

もし見つけたら早めに駆除するようにしましょうね。

まとめ

紙魚は、田舎にも都会にも生息し、ほんの小さな隙間から侵入してくるので、どんな住宅でも発生する可能性があります。

つまり、どのご家庭でも遭遇する危険性があるのです。

また放置すればどんどん繁殖してしまいますので、もしも発見したらすぐに駆除してしまいましょう。

そして大事なのは、その後の予防対策。

紙魚の特性を知り、紙魚の居心地が悪い環境を徹底して作って、二度と発生させないようにしましょう!

関連記事

  • 時候の挨拶で10月下旬に使いたい言葉は?ハロウィンの季節です!

  • 誕生日に使える絵文字まとめ!AAのケーキも可愛いよ!

  • 【時候の挨拶】7月上旬の季節の言葉とは?お中元に添える例文も!

  • 梅雨のうねり髪対策はOK?アイロンを使うコツも!

  • トイレの水の備えは万全?災害時に困らないために!

  • ふるさと納税の申し込み方法!誰でも簡単にできる!