1. TOP
  2. 生活
  3. 時候の挨拶で3月上旬に使える例文!季節を感じる言葉とは?

時候の挨拶で3月上旬に使える例文!季節を感じる言葉とは?

生活 この記事は約 4 分で読めます。

今回は、時候の挨拶で3月上旬に使える言葉を取りあげました。

春の時候の挨拶一覧(書き出し&結びの例文)はこちら

3月上旬と言えば、3月3日のひな祭りがありますね。そして、高校や短大、大学の卒業式なども3月上旬に行われることが多いです。

お礼や、贈り物に添える手紙などを書くときに使える時候の挨拶の書き出しと、それに合う結びを例文付きで紹介します。

時候の挨拶で3月上旬に使える言葉

3月上旬は暖かくなった季節を喜ぶような季語や言葉を選ぶといいですね。

とはいえ3月上旬は、まだ寒さも残る頃です。手紙を書く頃の気候を表しましょう。

寒さを感じる場合は「春寒」「向春」「解氷」「啓蟄」

春らしさを出したい場合は「早春」「初春」「浅春」などが使いやすいです。

3月上旬っていつまで?

厳密な区切りはありませんが、季節を分ける二十四節気を目安に使い分けるといいですね。

3月上旬の区切りの二十四節気には、3月6日に「啓蟄(けいちつ)」があります。

中途半端な日にありますよねw

なので、3月21日の春分の日の前であれば、3月初旬から中旬までは、上記で紹介した時候の挨拶を使えば問題ありません。

それぞれ「春寒の候、いかがお過ごしでしょうか?」や、「初春の候、おかわりなくお過ごしと思います」などと使えば大丈夫です。

三寒四温の季節ですし、地域によっても季節感は違いますから、自分の感性で言葉を選んでみましょう。

初節句のお祝いを贈る時

初節句のお祝いを贈る相手は親戚かごく親しい友人に限られてくるので、あまり堅苦しくない言葉が使いやすいです。

「春とはいえまだ浅く、寒さの名残が感じられる日が続きますね。この度は○○ちゃんの初節句を迎えられ、誠におめでとうございます」

で書き出し、

「季節の変わり目なので、ご家族皆様風邪などひかぬようお気を付け下さいね」

という感じで結ぶのもいいですね。

卒業のお祝いを贈る時

高校や大学の卒業式ならば、卒業する子ども本人が読むことも想定して、あえて少し大人っぽく書き始めるのもいいですね。

「初春の日差し麗らかなころ、穏やかにお過ごしのことと存じます。この度は○○さん(君、ちゃん)が高校を卒業されたとのこと、お慶び申し上げます」

で書き出し、

「良き門出をお迎えになりますようお祈り申し上げます」

という結びを使うと、卒業のお祝いだけでなく、その後の新年度への激励にもなりますね。

なお、お祝いは贈り物だけでなく、短いものでもいいので手紙を添えるとより気持ちが伝わりますので、ぜひ一筆書いてみてください。

初節句のお祝いのお返しをしたい時

お返しのお礼を送る時は、感謝の念もこめ丁寧な言い回しがいいですね。

「ひな祭りが過ぎようやく春寒も緩み始め、1日ごとに暖かさが増してくるこの頃です」

で書き出し、

「寒暖の差が激しき折、ご家族皆様の健康をお祈り申し上げます」

という結びにすると、かしこまった感じもでていいです。

卒業祝いのお礼状を送る時

「解氷のみぎり、ようやく寒さも緩んでまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。」

で書き出し、

「春寒の折、お風邪など召されませぬようお気を付け下さい」

と結ぶのはどうでしょうか。

卒業した子ども本人にお礼の手紙を書かせるのも成長を感じさせ、お祝いをくれた方も喜ばれますね。

まとめ

時候の挨拶を使うには、最初に紹介した、「早春」などの言葉を覚えておくとサッと書き出せます。

そして、お祝いを贈る時のお手紙の例文を参考にして、書き出しや結びをいつもより少しおしゃれに書いてみてください。

寒さに気を配りつつ、春らしい明るい言葉を選んで挨拶に添えてみると、より一層気持ちが伝わる手紙に仕上がります。

天気が変わりやすい時期でもありますから、健康についても気遣う言葉を入れるとよいですね。

また、季節感を大事にすることが大切ですから、前後の時期の言葉も参考にしてみましょう。

2月下旬の時候の挨拶

時候の挨拶で2月下旬に使える言葉!季節を感じる例文も!

合格祝いなどの例文も紹介しています。

3月中旬の時候の挨拶

時候の挨拶で3月中旬に使いたい!季節を感じる例文も紹介!

お世話になった先生へのお礼のお手紙文例も紹介しています。

時候の挨拶に慣れると、手紙を書くのがもっと楽しくなりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

関連記事

  • 靴の生乾きの臭いが気になる!効果的な対策と洗い方!

  • 重曹スプレーで消臭!靴や汗の臭いもスッキリ!

  • 台風で停電になる前に!準備すべき6つのチェックリスト

  • 【時候の挨拶】11月中旬の言葉と例文!秋の季節ももうすぐ終わり!

  • 小学校の家庭訪問で聞きたい6つの話題!お茶菓子はどうする?

  • 【時候の挨拶】5月中旬に使える言葉は?季節感を大切に!