慌ただしい年度末が過ぎればあっという間に4月、新年度ですね。
甥っ子や姪御など親戚の子供さんに新入学生がいたら、お祝いを渡そうかなと準備していることでしょう。
ここではご祝儀袋の書き方やお祝い金の相場など、入学祝いに関するマナーを紹介します。
間違ったマナーで用意していませんか?お祝いを用意する前に是非確認しておいてください。
[quads id=1]
入学祝いは現金が鉄板
一般的に贈る相手との関係で、お祝いの相場が変わってきます。
甥姪など親戚の子供の場合は、現金をお祝いに渡す方が多いようです。貰う側としても嬉しいですしね。
勿論、プレゼントとして品物を用意することがマナー違反ということはないので、これは!という品物を用意されるのも一つの手ですね。
入学祝いで使うご祝儀袋
文具店などへ行くと多くの種類の祝儀袋が売られていますよね。入学はおめでたいことなので、慶事用の熨斗付きご祝儀袋(のし袋)を選びます。
ポイントはこの2点です。
・紅白蝶結びの水引
・熨斗(のし)がついている
可愛いデザインのものは使える?
画像出典:nblog
最近は結婚式の祝儀袋も多様なデザインがありますが、入学祝い用の可愛いデザインのものも多く販売されています。
勿論、使ってください。ただ、贈る相手が上司の子供などの時には控えた方がマナー的には良いとされています。
可愛い祝儀袋は子ども本人に手渡す時などにもいいですね。
水引が印刷されているものは?
お祝いの金額が3万円程度までならば、水引は印刷されている封筒タイプものも使える、というのが一般的なマナーです。
ただ実際は、1万円程度までのお祝い金の時に使う事が多いです。
また、水引がない封筒タイプの可愛らしいものもあります。
こちらは甥姪など、親戚の子供などに渡すくらいの金額がふさわしいですね。
画像出典:江戸や茶道具店
ご祝儀袋の包装裏に、包む目安の金額が書かれていることが多いので、確認してから買いましょう。
[quads id=2]
ご祝儀袋の書き方
表書きの書き方
「入学祝い」「御入学祝」「祝御入学」などが一般的です。最近は子供に直接手渡す時は「入学おめでとう」とする表書きも広がってきました。
名前は毛筆か筆ペンで、濃い黒を使って書きましょう。
個人の場合は真中に、夫婦で贈る場合は右に夫、左に妻の名前を書きます。
中袋の書き方
中袋の裏面に金額を書く欄がある場合は、指定された場所に金額を書き、表面に住所と名前を書きます。
指定の場所がない場合は、表面に中央に金額を書き、裏面の左端に住所と名前を書きましょう。
画像出典:marthaのトレンド.com
金額に使う漢字
壱・弐・参・四・伍・六・七・八・九・拾を使います。
例えば「金 参萬圓也」と書きます。
お金を入れる向き
お祝い事は表(人の顔がある面)を上にして入れます。
画像出典:超便利!冠婚葬祭マナー
ご祝儀袋の包み方
お祝い事の場合は上向きの包みが上になるように水引でとめます。
画像出典:marthaのトレンド.com
お祝いの渡し方のマナー
ご祝儀袋は袱紗に包んで持っていくのが正式なマナーです。
とはいえ孫や親戚に渡すものですから、普段気軽なお付き合いをされているならば無理に堅苦しくしなくてもいいでしょう。
遠方で直接渡せない場合は郵送します。その時は必ず現金書留で送るようにしましょう。また、郵送の場合は手紙も添えたいですね。
[quads id=3]
まとめ
ご祝儀袋にも水引やのし、包み方など多くの種類があり、選択を間違えると相手に失礼にあたり自分も恥ずかしい思いをします。
甥っ子や姪御さんなど親戚の子供に対して、間違ったことを教えてしまわないためにも、自分の常識が合っていたかどうか確認が必要ですね。
とはいっても、入学祝いで大切なことは、お祝いする気持ちが相手のご家族に伝わることが一番です。手紙でメッセージを添えるなど、入学をお祝いする気持ちを伝えるということを忘れないでくださいね。
そうすれば、多少のマナーの失敗は笑い話で済みますからw
手紙の書き方は簡単です
気持ちが伝わる簡単な書き方を紹介しています。文例を見るとイメージがわくので作りやすくなりますよ。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] →入学祝いで使うご祝儀袋の書き方は?相場やマナーもしっかり確認しよう! […]