シナモンは、何かと口にすることが多いですが、その効果はとにかくすごいのです。
世界最古のスパイスと言われたり、霊感が鋭くなるとも言われてますよね。
シナモンはミイラに使われていたなどミステリー要素もあるスパイスですが、科学的に証明されている効果だけでもきっと驚くことでしょう。
特に、女性に嬉しい効果・効能には注目が集まっています。
それは美容に関してオールマイティに活躍するほど、幅広い効果があることが明らかになっているのです。
[quads id=1]
シナモンを食べると霊感が鋭くなる?
シナモンと霊感との関係は、映画「ステキな金縛り」で言われて、知られるようになりました。
ただ、これは映画上の設定なのではないかという説もあれば、科学的な面から脳を活性化させる働きがあるため霊感が鋭くなると言われているのではないかという説まであります。
ミイラの防腐剤としても活躍したシナモンですから、古来より何かしらの霊的な意味合いを含んで伝わっていても、不思議ではありませんね。
でもそんなシナモンの効果は、スピリチュアルの分野だけにとどまる話ではありません。
実は、美容や健康に関する幅広い効果があることが分かっています。
シナモンの驚くべき3つの美容効果とは
その1 アンチエイジング
はい、そうなんです。シナモンには、アンチエイジング効果があるのです。いつの時代も、若々しく、美しくありたいのは、女性の強い願いです。
シナモンは、毛細血管の老化を防ぎ、血行の流れを整える効果がありますので、肌を引き締める作用が期待できます。
気になるシミ、シワ、たるみなどを改善して、美肌効果もバッチリです。
「今20代だから、まだ大丈夫」なんて考えていてはいけませんよ。
美肌対策は、若い頃からの行動の積み重ねで、年を重ねた時に結果が出てくるのですから。今のうちにシナモンを取る習慣を身に付けておくとよいですね。
髪の毛にも!
また、最近女性で抜け毛に悩んでいる人が増えているとされていますが、実はシナモンは抜け毛にも有効です。
アルツハイマーにも!
さらに脳の機能を活発にするために、アルツハイマー病の予防にも効果もある等、アンチエイジングにはかなり効能を発揮するようです。
その2 健康維持
シナモンには、強い抗菌作用があるとされています。
風邪のひきはじめに、のどが痛いと感じた時に、シナモンとはちみつを混ぜて飲んでみましょう。
シナモンはスティックタイプを煮立ったお湯の中に入れて煮出し、その後はちみつを加えるだけ。
あら、不思議! のどの痛みが取れてしまいます。
シナモンの抗菌効果によって、感染を抑える効果を発揮するからです。体を温める効果もあるので、風邪には大変有効であるということですね。
糖尿病にも!
また、糖尿病はインスリン不足でさまざまな身体のトラブルを起こしますが、シナモンでインスリンが促進され、その結果血糖値の安定をサポートします。
コレステロールが高い人も!
シナモンには、糖の吸収力をアップする効果があり、1日1グラムのシナモンの摂取で、コレステロール値を下げる作用が期待できるそうです。
腸を整えて痩せる!
さらにシナモンは、腸の働きを整える作用もありますので、普段から摂取していると、腸のトラブルを防ぐことに役立ちます。
このような健康を維持できる効果がありますので、ぜひ積極的に摂りいれたいですね。
その3 ダイエット効果
簡単に毎日実行できて、しかも効果があるダイエット法を探しているなら、シナモンのダイエット効果にまず注目してください。
シナモンは、利尿作用、発汗作用、さらにデトックス効果も加わって、ダイエットにも有効とされています。
デトックス効果も!
利尿と発汗により、体内にたまった余分な水分も排出されてることによる流れが痩身につながります。
デトックス効果で、さらに体に滞留した老廃物や毒素の排出を行いますので、血液循環も安定して、余計な脂肪もつきにくい体質を作るということですね。
アップルシナモンウォーター
最近は、このダイエット効果に注目して、「アップルシナモンウォーター」が注目を浴びています。
作り方はとっても簡単♪
- りんごを輪切りにする
- シナモンスティックを水の入ったピッチャーに入れる
- 冷蔵庫で1時間以上冷やす
これでアップルシナモンウォーターの完成です。
ダイエットには欠かせない食物繊維やポリフェノールが含まれた、りんごとシナモンのコンビがおすすめです。
シナモンを食生活に取り入れよう
シナモンの効果を知れば、シナモンを生活の習慣にしたくなりますよね。
通常シナモンはスイーツに使われることが多いですが、その他にもいろいろな使い方があります。
普段からお手軽に摂取できる方法をご紹介します。
まず、シナモンには、パウダー状とスティック状がありますが、用途によって使い分けします。
パウダータイプ
パウダータイプはとても便利でスイーツにさっと振り掛けたり、ヨーグルトやシリアルなどに混ぜて食べるのもいいでしょう。
また、パウダーとシュガーを混ぜたシナモンシュガーもおすすめ。
ドーナツやフレンチトースト等に振り掛けたり、紅茶などにひとつまみ入れて香りを楽しむこともできます。
スティックタイプ
シナモンティーを作りたい場合は、スティックタイプが便利です。
お湯を煮立たせたお湯の中にスティックを入れ、お湯に色がついたら火を止め、はちみつを加えるだけ。
また、普段飲むコーヒーにもシナモンスティックを添えて、かき混ぜると、よい香りがして、いつもと違ったコーヒーを楽しめます。
料理なら、シチューあるいはカレーなどにも、スティックをいれて、隠し味で利用します。
どの方法も簡単で余計な時間がかかりませんね!
[quads id=2]
効能はあるけれど、注意事項もある
このようにたくさんの効能があるシナモンですが、実は副作用もあります。
副作用を防ぐには、過剰摂取にならないように気をつけることです。
しかし、適量を守っていれば、心配するほどではありません。
◯副作用の成分とは?
なぜ過剰摂取で副作用が起こるかというと、シナモンに含まれるクマリンと呼ばれる成分が肝臓にトラブルを起こすからです。
シナモンにはセイロンシナモンとカシアの2種類ありますが、このうちカシアのほうがクマリンを多く含んでいます。
一日の成人許容量は前者が364.6グラム、後者は1.5グラムとなっていますが、ごく普通にスイーツに含まれるシナモンを食べても悪影響はないとされています。
しかし、サプリメントで飲んだ時などは、定められた量以上の摂取にならないよう控えたほうがいいでしょう。
たとえ効能があっても、過剰摂取に注意が必要なのは、どんなものにも言えることですね。
妊婦さんは特に注意が必要
ところで、シナモンの摂取で一番気をつけたいのが、「妊婦さん」です。
先に挙げたクマリンの作用もありますが、それに加えてシンナムアルデヒドという成分が、おなかの赤ちゃんに悪影響を起こす可能性があります。
ちょっとでも食べたら絶対にダメかというと、そういうわけではないですが、シナモン以外にもハーブやスパイス系は注意が必要です。
もし知らずにすでに摂取してしまった妊婦さんは、すぐにお医者さんに相談しましょう。
[quads id=3]
まとめ
シナモンの効果は、霊感についてはさておき、美容と健康に幅広い効果があるんですね。
まずは、ちょっとだけコーヒーや紅茶、あるいは料理にひとつまみ入れる習慣から始めてみてもいいかもしれませんね。
また、自分なりの使い方を見つけ出して、手軽にアンチエイジングや美容法等として、生活の中に取り入れてゆかれるとよいでしょう。
シナモンを生活に取り入れるのはとても簡単です。簡単だから、毎日実行できて長続きするのです。
肌の引き締め効果があるので、気になるシミ、シワ、たるみへの美肌対策もできます。
また、余分な脂肪をつきにくい体質にしてくれるダイエット効果、そしてアンチエイジング効果もあるので心強い味方ですね。
ぜひシナモンを工夫して日々の食生活に取り入れてみてください。
中性脂肪を下げる方法
シナモンを使った簡単レシピ
シナモンを使ったレシピを知っておくと、手軽にシナモンを取り入れることができるようになりますので、一度確認しておいてくださいね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 果については、この記事に詳しく書いてます^^→シナモンの効能がすごい!美肌、健康、ダイエットに効果抜群! […]