1. TOP
  2. 季節の行事
  3. お中元のマナーは大丈夫?目上の方へのタブー5つ

お中元のマナーは大丈夫?目上の方へのタブー5つ

季節の行事 この記事は約 5 分で読めます。

上司や親戚など、目上の方へ贈るお中元には、いくつか押さえておきたいマナーがあります。

折角の感謝の気持ちのお中元ですから、「え…?」と目上の方から、眉をひそめられないようにマナーを守りたいですよね。

今回はタブーとされている贈り物や、些細な気遣いのポイントなどをご紹介しますので、お中元を送る前にチェックしてみてくださいね。

お中元マナー、目上への贈り物タブーとは

abura_suteru

タブー1)履物は贈らない

靴下スリッパなど履物は「相手を踏みつける、見下す」という意味を持ちます。敬うべき目上の方に誤解されないためにも送るのは避けておきましょう。

タブー2)刃物は贈らない

包丁ハサミなど切れるものは「縁を切ること」を連想させるので贈るのは避けましょう。

タブー3)筆記用具、時計などは贈らない

万年筆ボールペンなどの筆記用具、お洒落または機能的など腕時計は「一生懸命働きなさい」という勤勉奨励の意味合いがあるので、目上の方に贈るのは失礼にあたります。

タブー4)現金などは贈らない

古くから日本では「お金は目下の者に与えるもの、恵むもの」という印象が持たれるものです。目上の方に現金商品券などを贈るのは失礼にあたります。

タブー5)お茶、海苔は贈らない

お茶海苔はお葬式の香典返しとして使われることが比較的多いものです。

お葬式を連想させてしまうものを、わざわざ感謝の気持ちを贈るお中元に使わなくても…と思われないために避けておく方が無難です。

目上の方に喜ばれる定番の贈り物

マナーを守った上で何を贈ればいいかというと、それは相手が「喜んでくれる物」がベストです。相手の状況や好み別に定番の贈り物を紹介しておきますね。

○甘いモノが好きな方

ochugen_2

水羊羹など、夏にふさわしい涼しいスイーツが喜ばれます。夕張メロンなどのフルーツも定番ですね。

虎屋の水羊羹

JA夕張ギフトセンター

○お酒が好きな方

ビールが美味しい季節ですから、お酒好きな方にはビールが喜ばれます。

○お肉が好きな方

お中元やお歳暮の人気ランキングに、必ず上位に入るのがお肉ハムです。普段は買わないような松坂牛などは、喜ばれるギフトです。

松坂牛サーロイン

○お孫さんがよく遊びに来る方

アイスクリームシャーベットなど、子供が好きな食べ物も喜ばれます。

銀座千疋屋のアイス&ソルベ

○その他

夏の土用の丑の日がちょうどお中元の時期にあたりますよね。夏バテ防止のためにうなぎを贈るのも定番です。

うな瀬のうなぎ

このように、相手の好みに合わせた贈り物が用意できれば、間違いなく喜んでもらうことができますよ。

何を喜んでくれるか、家族が何人いるか、何歳ぐらいの子供がいるかなど、相手の状況を把握してからお中元の品物を選べたらよいですね。

目上の方に贈るときののし紙の表書き

のし紙の表書きには、何の目的で、誰が送ったのか、が分かるように書くものです。

一般的にのしの表書きに使われるのは「御中元」ですよね。

しかし、正式には、目上の方に対しては「暑中御伺い」「残暑御伺い」などの「御伺い」という言葉を使うことがマナーとされています。

ただ、「御中元」という表記で失礼に感じる人は少ないです。実際に「御中元」で贈っている方が大半でしょう。

念を入れるのであれば、地域にもよっても違いがありますので、地域の方や親戚の方に事前に聞いておくとよいですね。

気遣いのマナー【上級篇】

ochugen_3

目上の方の場合、たくさんお中元が届く方もありますよね。同じタイミングで贈ってしまうと、冷蔵庫がパンパンになってしまうことになります。

早めに贈るのが無難ではありますが、あえて時期をずらして、「暑中御伺い」として贈り物を届けるのも喜ばれる気遣いになります。

同じものを贈るのでも、印象に残るのも大きなメリットです。相手によっては、あえて時期を遅らせるというのも選択肢と覚えておきましょう。

なお、立秋を過ぎる場合は、「残暑御伺い」になります。

◯御中元…(7月初旬~8/15)
◯暑中御伺い…(立秋8/7もしくは8/8まで)
◯残暑御伺い…(立秋~処暑8/23頃まで)

添え状、送り状も必須!

最近では百貨店やスーパーなどの他に、ネットでお中元を手配するケースが増えていますよね。

郵送で届くのがほぼ100%になりますが、本来、お中元は先方のお宅に持参して渡すのがマナーとされています。

とはいっても、目上の方に直接持参できないことがほとんどですから、お中元と同梱で添え状をつけるとよいですね。

また、届く頃と同じぐらいに、挨拶を兼ねた送り状を手紙もしくはハガキで送っておくのもOKです。

まとめ

感謝の気持を伝えるためのお中元にも、目上の方に対するマナーがあります。

お中元の贈り物として選ぶ品物も当たり前のことですが、気遣いが必要です。

知らずに選んで日頃お世話になっている目上の方を不愉快な思いにさせてしまうのは避けておきたいですね。

それよりは先方が喜んでくれる品物を送り、心から喜んでもらえる方が断然良いに決まっています。

一通りのマナーを理解した上で、相手に喜んでいただく気持ちを込めて、贈り物や手紙を準備しましょうね。

お中元をもらった後のお礼状も大事!

お中元の送り状の例文!先生へのお手紙のコツとは?

子供の習い事の先生や、恩師へのお中元を贈る時の注意点をまとめました。

ハガキでお礼状を書くなら!?

お中元のお礼状!ハガキで感謝を伝える5つのポイント

お中元のお返しのマナーも!

お中元のお返しはどうする?身内には気を遣おう!

お中元のお返しも相手がどう思うのか気になりますね。一般常識を知っておくだけで、随分気が楽になりますよ。

関連記事

  • ハロウィンの仮装にはどんな種類がある?面白いコスプレも!

  • ハロウィンで使われる英語のセリフ!挨拶の言葉や例文も!

  • 卒園式に付けるコサージュの暗黙の了解や種類を知っておこう!

  • 桃の節句の内祝い!お返しの相場やのしの付け方も気になる!

  • お中元のお礼状!ハガキで感謝の心を伝える5つのポイント

  • イースターはいつからいつまで?楽しい春のイベントだ!