運動会の日は、競技をする子供達だけでなく、応援をする大人達もまた炎天下の中で過ごすこととなります。
そんな時、気をつけたいのが熱中症の対策です。
熱中症の対策には5つのポイントがありますので、事前に覚えておくと役に立ちますよ。
運動会の日だけでなく、事前の対策が大切ですので、早めに取り組んでくださいね。
[quads id=1]
運動会でとりたい熱中症対策は5つ
1)普段から体調を整えておく
いつも同じ時間に起きる。
1日3食しっかりとご飯を食べる。
体を清潔に保つ。
決まった時間に寝る。
などの規則正しい生活を送ることで体調を崩さず過ごせます。
2)こまめな水分補給を忘れずに
理想は喉が渇く前に水分を摂ることが大切ですが、大人はともかく子供には難しいかもしれません。夏場は特に30分に一度口の中を潤す程度に飲む習慣をつけておきましょう。
また、熱中症対策にはスポーツドリンクが良いとされていますが、子供はジュース感覚で飲んでしまうこともあります。
スポーツドリンクは糖分も含まれていますので、日常的な過剰摂取にはご注意ください。
3)帽子をかぶり、たまには日陰で休息を
帽子を必ずかぶりましょう。帽子も通気性が良い物を選ぶことが大切です。
そして、長時間屋外に居る時は必ず日陰で休憩をとりましょう。
4)脇の下や首を冷やす
体の熱を下げるために脇や首の側面などを冷やすことも大切です。
冷やしすぎるといけないので保冷剤などを使う時は必ずタオルかガーゼにくるんで冷やしましょう。
5)汗をかいたら濡れタオルで拭く
汗をかくとタオルで拭くのは日常的に誰しもがすることですが、なるべくなら乾いたタオルよりは濡れタオルで拭きましょう。
濡れタオルで拭くことで汗をかいてベタベタした不快感も取り除けますし、水分と一緒に熱を逃がすことにも繋がります。
[quads id=2]
熱中症対策の水分補給にも危険が潜む、水毒症とは?
暑いからと言って水やスポーツドリンクをがぶ飲みしてしまうのはNGです。それは「水毒症」になってしまう危険性があるからです。
水毒症は体内に余分な水が溜まり、排泄しきれずに身体に様々な症状を引き起こします。
・倦怠感
・頭痛
・吐き気
・下痢
・むくみ
・くしゃみ、鼻水
適切な水分補給は熱中症対策に有効ですが、がぶ飲みや過剰摂取は思わぬ体調不良を引き起こす原因にもなりますのでご注意ください。
熱中症対策におすすめの便利アイテム☆5選
◯クーラーボーックス&保冷剤
家族分の飲み物や昼食のお弁当やフルーツを冷やすためにもあれば便利なのがクーラーボックスや保冷剤です。
◯凍らせたペットボトル
保冷剤代わりにもなりますし、溶けると飲めるので大変便利なのが凍らせたペットボトルです。
応援の合間に首や脇などを冷やして熱中症対策をしましょう!
◯濡れタオル
お昼休憩の時に濡れタオルで子供の体を拭けば熱中症対策にもなりますし、土汚れを拭けるのでおすすめです。
持参したクーラーボックスで冷やしておくとより効果的ですよ。
◯首を冷やすためのバンダナ
首の側面には頸動脈という太い血管があります。
これを冷やすことで体内を流れる血液が冷え、体内温度を下げるために首を冷やすためのバンダナを使うことが熱中症対策に有効です。
市販品でも多く出回る、この首を冷やすための便利アイテムですが手作りもおすすめですよ。こちらにいろんな作り方があります。
http://matome.naver.jp/odai/2133976765045059101
◯テント、パラソル
炎天下での応援は疲労感も増しますので、テントやパラソルがあると昼食時も涼しい中でお弁当を食べられます。
孫の応援のために来てくれたおじいちゃん、おばあちゃんの熱中症対策にも有効ですよ。(※幼稚園や学校により使用禁止の場合もありますので事前にお確かめください。)
[quads id=3]
まとめ
運動会は1日仕事です。朝早くから午後まで屋外での競技や応援になります。
広々とした運動場にはあまり日陰や木陰がありませんので、自分自身や家族を守るためにも熱中症対策は必ずとるようにしましょうね。
適切な水分補給をしたり、帽子をかぶったり、そして、時々は日陰で休みながら応援をするように気を付けるだけでも随分違います。
また、普段から規則正しいリズムでの生活を送り、栄養バランスの整った食事を摂ることで体調を整えておくことも熱中症対策の1つです。
運動会前からたくさん練習を重ねて疲れている子供のためにも3食しっかり食事を摂らせ、早く寝かせることも大切ですね。
家族みんなで運動会を楽しむためにも、熱中症対策を万全にして応援に出かけましょう!
お年寄りの熱中症対策
→熱中症の高齢者に伝えたい!水分補給のコツや食べ物をチェック!
熱中症を未然に防ぐための習慣を知っておきましょう。
紫外線も注意しておきましょう
熱中症だけではなく、紫外線対策も体の健康に必要ですね。
子供の熱中症対策
子供だって熱中症になると危険な場合がありますよ。熱中症の知識は子供にも教えておきたいですね。
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] →運動会には5つの熱中症対策!便利アイテムも必見! […]
[…] →運動会には5つの熱中症対策!便利アイテムも必見! […]
[…] →運動会には5つの熱中症対策!便利アイテムも必見! […]