1. TOP
  2. 生活
  3. 2月上旬に使う時候の挨拶とは?言葉で季節を感じてみよう!

2月上旬に使う時候の挨拶とは?言葉で季節を感じてみよう!

生活 この記事は約 4 分で読めます。

時候の挨拶は、手紙でもメールでも、冒頭の挨拶として使う日本独特の儀礼文です。

仕組みとしては「季節を表す言葉」+「相手への気遣い」が時候の挨拶となります。

親戚へのお礼状などでも、さらっとおしゃれな時候の挨拶が使えると、気持ちが上手く伝わりますので、ぜひ活用したいですね。

季節に合った正しい時候の挨拶ことばを使うために、ここでは2月上旬時候の挨拶の文例をご紹介します。

2月上旬に使える季節の言葉は?

「立春」2月4日
「晩冬」
「残寒」

上旬では立春がポイントです。立春を過ぎると暦の上で春になる季節ですが、実際は厳しい寒さが残っているということを表す言葉を時候の挨拶に使うといいですね。

目上の人に使う時候の挨拶

目上の人や、改まった手紙を送る時には季語や漢語調の言葉に「~の折」「~の候」をつければ間違いありません。

「残寒の候、皆様いかがお過ごしでしょうか」

など、季語とその後の言葉を組み合わせて相手や自分に合ったものを探しましょう。

友人・知人に使う時の時候の挨拶

友人や知人には~の候の言い回しは堅くなりすぎるので、もう少し優しい言い回しにするといいでしょう。

基本は季語を交えて使います。

「立春とは名ばかりの寒さが続きます」
「積雪の庭に梅のつぼみをみつけ春の訪れを感じました」

友人に宛てるときなどは、自分の身の回りの出来事を交えてみるのもいいですね。

オリジナルな時候の挨拶

2月上旬には以下のような出来事が起こります。

・雪まつり
・節分・豆まき(2月3日ごろ)
・初午(2月上旬)
・受験間際

これらを使ってオリジナルの時候の挨拶も作れます。

「娘の高校受験も近づき、家の中に緊張感が漂っています」
「スーパーなどの売り場がカラフルなハートに彩られ季節を実感します」

など、季節を感じるフレーズを使用すれば何でも時候の挨拶になります。

あまり堅苦しく考えることなく身近な季節を言葉にすればいいのですね。

結びにも季節の言葉を使いましょう

手紙の終わりには季節の言葉と、相手への気遣いで結ぶと良い手紙となります。

「春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、皆様お元気でお過ごしください」
「余寒はまだまだ続きそうです、どうぞご自愛のほどを」

などと結ぶときれいにまとまります。

言葉ひとつでこれだけ表現ができますから、日本語は素晴らしいですよね。少しずつでも意識して使っていきたいですね!

まとめ

今ではメールやラインなど、簡単な連絡手段が普及したことで改めて手紙を書く機会が少なくなってきています。

これを機会に、今までは簡単なメールで済ませていたことも正式な手紙の形に則って相手に送ってみてください。

親戚へのお礼状やお友達への手紙にも、さらっと時候の挨拶を入れてみるとよいでしょう。

2月の時候の挨拶は、新年度が始まる前というタイミングでもありますので、疎遠になってしまっている友人や知人、恩師などに手紙を出してみるのもいいかもしれませんね。

時候の挨拶はコミュニケーションのツールとしてぜひ身につけておきたいものです。

1月下旬の時候の挨拶

時候の挨拶を1月下旬に使うには?まずは季節の言葉をチェック!

2月中旬の時候の挨拶

2月中旬の時候の挨拶で使える言葉は?季節感を意識しよう!

2月中旬になるとよりいっそう春が待ち遠しくなってきます。寒さは続きますが春らしさも感じられるようになりますね。

関連記事

  • ゴムを使ったアクセサリー手作り10選!その人気の秘密は?

  • 【時候の挨拶】4月下旬にピッタリの例文!季節感を大切に!

  • 梅雨のうねり髪対策はOK?アイロンを使うコツも!

  • 引越しの挨拶状のマナーと3つの例文!この人には出したい!

  • 小学生の自由研究ネタ20選!カンタンで楽しいテーマとは?

  • 時候の挨拶を4月中旬に使おう!町内会でも使える季節の言葉は?