1. TOP
  2. 生活
  3. お食い初めの日取りの計算方法は?準備もスムーズにしよう!

お食い初めの日取りの計算方法は?準備もスムーズにしよう!

生活 この記事は約 4 分で読めます。

お食い初めは生後100日目のお祝いですが、その「100日目」とはどのように計算すればいいのでしょうか。

100日目が分からないと、お食い初めの日取りも決められませんので、準備も進まなくなってしまいます。

まず、お食い初めの日取りを決めて、準備をサッサと進めていきたいですね。

今回は、100日目の計算方法や、お食い初めを行う日取りの決め方、そして、事前準備の段取りについて紹介していきます。

お食い初めの日取りの計算方法

okui_100_3

お食い初めは、基本的に生後100日なのですが、これは、誕生した日を1日目と数えます。

例えば、1月1日に生まれた赤ちゃんであれば、1月1日が1日目に当たるわけです。そして、ここから100日目を数えると、4月10日が100日目になります。

◯ただし、100日目ピッタリにする必要はない

これは地域によるかもしれませんが、一般的には生後100日目から120日目の間に行うことになっています。

1月1日に生まれた赤ちゃんなら、4月10日~4月30日までに行うのがよいですね。

家族が集まりやすい日や、大安などの吉日を選んで行うことが多いです。

せっかくのお祝いですから、思い出になるお祝いにしてあげたいですね!

◯お祝いの日取りを簡単に計算する方法がある!

赤ちゃんの生年月日を入れると、100日目から候補日が表示されます。
www.okui-zome.com/count/index.html

儀式にふさわしい大安や赤口、先勝などの日が候補として出てきますのでとても便利です。

候補日を出したら、家族や親戚の都合のよさそうな日を選びましょう。

お食い初めの準備を段取り良くすすめよう!

日取りが決まったら、準備を進めていくことになります。一つ一つ確実に準備を進めていきましょう。

◯招待する人への案内はどうする?

正式に行いたい場合は、儀式に必要なものをそろえたり、おじいちゃんおばあちゃんへの案内なども必要になります。

まず、招待する人への案内は1ヶ月位前に行うのがよいでしょう。実の親への案内でしたら、文書で案内状を書かなくても電話でも十分だと思います。

◯儀式に必要なものを揃える

・歯固めの石
・食器
・祝い膳

食器は高額なものもありますが、レンタルや100均などでも揃えることができます。また、キャラクターものの食器など、好みのものを使用することも増えてきています。

◯写真

写真を家庭で撮るか、フォトスタジオで撮影してもらうか、なども決めておきたいですね。

◯服装

白いベビードレスでいいのか、和装にするのか、などを決めます。赤ちゃんだけでなく、親の服装も正装にしましょう。

◯料理

okui_100_1

手作りする場合は、メニューを決めたり、レシピを調べましょう。もし、料亭やホテルに料理をオーダーしたりする場合も、早めに注文をしておきましょう。

日取りを決めて、招待までしてしまったら後は準備もスムーズに進んでいくものですよ。

まとめ

赤ちゃんが誕生した家庭では、これから子供の成長を祝うさまざまな行事があって、とても楽しみですね。

お食い初めをするにも、モノをいくつか揃えたり、祖父母と日時をあわせたり、誰にお願いしようかと、いろいろとプランに時間がかかります。

少しずつ時間の余裕を見ながら始めるとよいですよ。

生後100日目を計算して、まずは日取りを決めるところからが準備のスタートです。

一生に一度の儀式ですから、盛大にお祝いしてあげたいですね!

お食い初めの意味も知りたい!

100日祝いのお食い初めはいつから行われている!?意味と由来を調べてみた!

お食い初めは昔からの習慣として続いているものです。どんな意味が込められているか、意味や由来は知っておきたいですね。

関連記事

  • 【時候の挨拶】5月中旬に使える言葉は?季節感を大切に!

  • トカゲの目には不思議がいっぱい!種類によって特徴が!

  • 重曹スプレーで消臭!靴や汗の臭いもスッキリ!

  • 時候の挨拶を4月中旬に使おう!町内会でも使える季節の言葉は?

  • 時候の挨拶で3月上旬に使える例文!季節を感じる言葉とは?

  • 家計簿の項目を簡単に分けるコツ!貯金もラクラク貯まります!