9月上旬(1~10日)と言えば夏休みも終わり、2学期の行事案内などを書く機会も増えますね。
秋の始まりでもありますが、まだまだ暑い日も多いです。
ただ、秋の訪れを随所に感じることができるので、9月上旬に使える言葉をチェックしておきましょう。
町内会やPTAなどの文書でも使える時候の挨拶や、友人宛ての手紙に使える例文を紹介しますね。
[quads id=1]
9月上旬の時候の挨拶のポイントは?
暦の上では秋ですが、近年では9月上旬でも多くの地域で、日中は夏の暑さを感じられる季節ですね。
9月は上旬と下旬で気候が変わる時期なので、その年や地域によって感じる気候を表すことがポイントです。
・まだ暑さが厳しいと感じる場合は「残暑」
・もう少し9月らしい言葉だと「初秋」「新秋」
二十四節気の一つである、白露(9月7日ごろ)を目安に「残暑」「初秋」などを使い分けるのもいいですね。
他にも「新涼」という言葉を使えば、少し暑さが和らいだことを表現できます。
◯9月をポジティブな言葉で表現する
9月に入ると南北に長い日本では、地域によって気温の差が出始めます。
全面に暑さを出す言葉よりも、季節が進んだことを感じさせるような言葉を選ぶと、気が利いたステキな挨拶になります。
遠方の人に送る場合は、身の回りの季節を感じつつ、挨拶文を考えるようにしましょう。
◯9月にインフルエンザになることも!?
インフルエンザは9月10月でも発症する?原因や予防策について
9月はまだまだ暑い日が続く季節ですが、免疫力が落ちていることもあって、インフルエンザにかかる場合も多いです。
季節ならではの特徴を知っておくと、手紙やはがきのちょっとした気遣いができますね。
[quads id=2]
保護者会や町内会の文書で使いやすい例文
運動会や遠足など、秋は学校や地域でもイベントが多いですよね。
そんな時に使える、イベントの案内文書などを出す時に使える例文などを紹介します。
「~の候」「~のみぎり」を季節の言葉につけると、公式な文書などに使える時候の挨拶とすることができます。
この表現は目上の人への手紙や、ビジネスでの文書などにも使うことができます。
もう少しくだけた言い回しにするなら、話し言葉に近づけると柔らかい表現になります。
「9月に入ったというのにいまだ暑さが厳しいですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか」
「暑さの中にも新涼を感じられる頃となりました。いかがお過ごしでしょうか」
幼稚園や学校の保護者会文書などでは、子供たちの様子を時候の挨拶に使うこともできます。
友人あての手紙などに使いたい時候の挨拶
時候の挨拶と言えば、最初に紹介したような定型の言葉を使うことが多いです。
でも、友人や親しくお付き合いしている親戚などへは、あなたらしいアレンジをした時候の挨拶を作ってみるのも良いですよ。
◯身の回りの季節の言葉
季節の花や旬の食材、イベントを時候の挨拶にすることもできるんです。
9月上旬だと「梨」や「ぶどう」といった旬の果物などを使ってもいいですし、時期的に最後のプールや冷やし中華などのことを使うこともできます。
実際に手紙を書く直前などに行ったことを、そのまま時候の挨拶として使うことができるので、チャレンジしてみてください。
◯書き出しの例文
◯結びの例文
身の回りの出来事を言葉にするだけで、簡単に季節感を表現できますね。
最後には、相手を気遣う言葉で締めると、温かい手紙に仕上がりますよ。
[quads id=3]
秋の挨拶はこちらの記事でまとめています。
秋は季節が夏から冬に移っていく時期ですので、いろいろな言葉が登場します。
こちらの記事に秋の手紙のコツをまとめましたので、合わせて参考にしてください。
→【秋の挨拶】手紙の書き出し・結びの例文!季節にぴったりの言葉は?
まとめ
9月上旬はまだまだ暑い季節ですが、できるだけ秋の訪れを感じて言葉にするとおしゃれですね。
また、公式な文書に使う場合は、「初秋の候」のように型にはめるだけなので簡単です。
親戚や友人宛ての手紙を書く場合は、普段の生活感をあらわす言葉を選べばOKです。
もし、言葉のチョイスに悩んだ時は、今回ご紹介した言葉を参考にしてみてください。
時候の挨拶をちょっと入れるだけで、おしゃれで季節感あふれる手紙になりますので、気軽にチャレンジしてみてくださいね!
8月下旬の時候の挨拶
→時候の挨拶で8月下旬に使いたい言葉は?秋の始まりの季節です!
9月中旬の時候の挨拶
→【時候の挨拶】9月中旬の季節の言葉!イベントに使える例文も!
9月上旬はまだまだ暑い季節で、まだ夏の続きといった時期ですよね。
ただ、地域によったり、年によって気候は違いますので、言葉にこだわりすぎる必要はありませんよ。
あなたの感じた季節感を言葉にすることがポイントですから、前後の時期の言葉も参考にするとよいですね!
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] →時候の挨拶で9月上旬の言葉と例文!秋の訪れの季節です! […]
[…] →時候の挨拶で9月上旬の言葉と例文!秋の訪れの季節です! […]