花粉症で悩む人の多くは、目の痒みの症状を訴えます。
そんな時、病院に行く時間はないからとドラッグストアに駆け込むと、そこには悩ましいほどの目薬が並んでいますよね。
でも市販薬よりも処方薬のほうが効果があると聞くと、どんな目薬を選ぶのがいいのだろうと悩んでしまいます。
目薬の選び方や効果がある成分などを理解し、花粉症の時期をスムーズに乗り越えるようにしましょう。
[quads id=1]
市販薬と処方薬とは何が違うの?
市販薬 特徴
・効き目は弱いが安全性は高い。
・一般的に使える成分が入っているため幅広く使える。
・有効成分が複数配合されている。
・防腐剤入りのものが多いので試用期間が長い。
処方薬 特徴
・効き目が強く、副作用がでやすい。
・診察した患者の体質や体重に合わせて処方されるため、患者本人でないと効き目がでにくい。
・有効成分は一つ。
・防腐剤が入っていないため試用期間が短い。
市販薬は誰にでも手に入れやすいものだけに安全面重視。処方薬は処方された本人に合わせて調合されるために効き目が強い。
当たり前ですが、診察を受けて処方してもらった方が、早い効果が期待できます。
それでもなかなか病院に受診できない理由があることも多く、手軽に症状をおさえるためには市販薬の利便性はありがたいものです。
では、どうしても病院に行く時間が取れない人のために、効果がある目薬の選び方を解説していきましょう。
花粉症の症状に効く成分
そもそも目の痒みや充血が起こる原因は、ヒスタミンという物質が目の中の神経や血管を刺激するからです。
痒みを予防したい方は、抗アレルギー成分や第二世代抗ヒスタミン成分が入っている目薬を選びましょう。
また、悪化した症状を抑えたい時は、抗ヒスタミン成分や抗炎症成分が入っている目薬を選ぶのが効果的です。
この成分が花粉症の痒みを抑える
目薬にも配合されている抗ヒスタミン、第二世代抗ヒスタミン、抗アレルギー、抗炎症という花粉症の症状を抑えるのに有効な成分は以下のものです。
抗ヒスタミン成分でアレルギー原因物質(ヒスタミン等)の放出を抑えます。
○クロルフェニラミンマレイン酸塩
第二世代抗ヒスタミン成分でアレルギー原因物質(ヒスタミン等)の放出を抑えます。
○ケトチフェン
○エピナスチン
抗アレルギー成分で症状を鎮めます。
○クロモグリク酸ナトリウム
○ケトチフェンフマル酸塩
○トラトニスト
抗炎症成分で症状の悪化を防ぎます。
○グリチルリチン酸二カリウム
○プラノプロフェン
[quads id=2]
正しい目薬のさし方
1日に何回さすのが効果的?
目薬にもよりますが、1日2回、もしくは3回など決められた用法を守ることが効果的です。
痒いからといってむやみに点眼するのは眼科医もおすすめしていません。何度も点眼することで、涙の成分が目薬と共に流されてしまうので逆効果となります。
市販の目薬を使って2~3日経っても症状が改善されない場合は、早めに眼科を受診しましょう。
目薬は1回に何滴さすのが効果的?
目薬は1滴で十分目に行き渡るように作られていますので、1滴さすのが効果的です。
目薬を1滴さした後は、ぱちぱちっとまばたきせず、目を閉じたら1分ほど目頭を軽く押さえながら、眼球とまぶたのわずかな隙間に目薬が行き渡るのを待ちましょう。
花粉症に有効な市販の目薬
市販薬の中でも、口コミで評価の高い目薬をご紹介します。
ザジテンAL点眼薬(ノバルティスファーマ株式会社)
血管収縮剤が入っておらず、花粉やハウスダストによる目の痒みや目の充血を抑えられます。
アイフリーコーワAL(コーワ株式会社)
メントールなどの清涼化材を配合していないのでしみにくく、ソフトな点し心地で目の痒みや充血を抑えられます。
アルガードST点眼薬(ロート製薬株式会社)
防腐剤フリーですっきりとした点し心地があり、目の充血や目の痒みを抑えることができます。
[quads id=3]
まとめ
目薬をさすと痒みがおさまるあのスカッとする快感は、花粉症あるあるの一つではないでしょうか。
痒みで辛い時期や痒みのレベルは、アレルギー反応を示す対象が違うだけに個人差がありますが、どんな痒みにも有効成分があります。
始まったばかりの花粉シーズン、目薬を上手に使うことで日々のストレスも減りますよ!
自分の症状にマッチした目薬を探しに行く前に是非参考にしてくださいね。
お茶の効果も活用しよう
花粉症でお悩みの方の間で、お茶のパワーが見直されています。
▼薬に頼りたくない方に人気です▼
食生活を見なおして、花粉症の症状を改善するには?
咳がひどい方への効果的な対策は?
花粉症だからしょうがないと諦める必要はありません。
ちょっとの工夫で楽になりますから、できることから継続するようにしましょうね!
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] →花粉症の目薬を選ぶなら処方薬がいい?それとも市販薬でも効果はある? […]
[…] →花粉症の目薬は処方薬がいい?それとも市販薬でもOK? […]