部屋が暑いと熱がこもり、エアコンを稼働させてもなかなか冷却しないことも…。そうなるとしばらく不愉快な気分で過ごさなければいけません。
特に部屋が最上階の場合や西日が当たる場合は、深刻ですよね。
寝るまでずっと暑い時間が続くし、電気代もかさみがちになります。
そんな時に役立つ暑さ対策を紹介します。ちょっとの工夫で快適な時間を作ることができるんですよ!
[quads id=1]
最上階の部屋の暑さ対策
マンションの最上階の部屋といえば、その圧巻の景色、そして解放感が素敵ですよね。しかし、引き換えにやってくるのが夏の暑さ。
屋上部分に受けた熱がこもるので、最上階の部屋の暑いことと言ったら驚きます。
そんな最上階の部屋にも有効な暑さ対策とは…
◯窓全体に断熱フィルムを貼る
◯太陽の熱を受けない側の窓を全開にする
◯ベランダ(可能なら屋上にも)に水をまく
◯天井に断熱材を入れる
◯屋上に断熱シートを貼る
◯カーテンは断熱効果のあるものを使う
部屋に熱がこもってしまうと、エアコンや扇風機では焼け石に水なので、しっかりと対策をとって夏を乗り切りたいですね。
[quads id=2]
西日が当たる暑い部屋の対策
最上階の部屋以外にも夏といえば西日のキツさは容易に連想できますよね。ギラギラと眩しい太陽を見上げたらそれだけで汗が流れていくような気すらします。
そんな西日にもしっかりと対策を取れば幾分か過ごしやすく、また、エアコンの効きも高まります。
◯窓にすだれをかける
◯ヘチマやゴーヤなどのグリーンカーテンを作る
◯ベランダや庭があれば打ち水をする
◯遮光カーテンをつける
◯カーテン以外だとブラインドにして明るさなどを調整する
ちなみにわが家もがっつりと西日が当たる部屋があります。
冬は夕暮れまで明るく、部屋はほんのり温かく、綺麗な夕陽が落ちていく様まで見られるという特典付きで過ごしやすいのですが、真夏は地獄。
本当に暑くて、暑くてどうしようもありません。
しかし、日よけを置くようになってからは少し過ごしやすくなりました。熱をダイレクトに受けるよりは、遮ることで暑さも和らぎますよ。
パソコンの対策
夏の暑さに弱いのは人間や動植物だけではありません。
ご家庭にあるパソコンもまた熱や湿気を嫌うものです。パソコンを置いている部屋の温度は、35℃ぐらいまでがベストです。
そんなパソコンの暑さ対策として有効なものをご紹介しますね。
◯直射日光は避け、窓際にパソコンを置かない
◯特にデスクトップ型は壁から10センチ以上離して設置する
◯パソコンは使わなくても数日おきに起動させる
◯パソコン用冷却グッズを使用する
いつの間にかパソコンにとって過酷な環境な場合もありますので、一度、確認しておくと不測の事態に備えることができますよ。
夏の暑い日に大活躍、部屋に置きたい便利アイテム
◯ひんやり涼感ラグ
ごろんと横になるとひんやりとした涼しさが感じられます。
◯ひんやりアルミプレート
犬や猫などペットを飼っている方におすすめです。
◯北欧カーテン&ミラーカーテンセット
断熱性、遮光性に優れ、UVカット率も100%のバリエーション豊かなカーテンです。
[quads id=3]
まとめ
暑い部屋に住んでいると「夏なんて早く過ぎてしまえば良いのに…」と夏を忌々しく思ってしまうこともありますが、その対策を知ることで快適に過ごせるようになりますよ^^
最上階の部屋、西日が当たる部屋など、過酷な環境で過ごさなければならない夏の暑い日の対策を是非、参考にしてみてくださいね。
特にグリーンカーテンは癒やし効果も高まり、一石二鳥な方法です。
楽しみながら暑さ対策ができたら、気分もグッと変わってきますので、リビングや寝室、子供部屋におすすめです。
楽しく過ごしやすい夏にするために、まずは手軽にできる住環境から対策を取っていきましょう!
熱中症にも注意しよう!
→熱中症で子供が嘔吐や発熱した!4つの症状とは何?正しい対策が大事です!
寝ている間に熱中症になって、朝起きたらなぜか具合が悪くなっているなんてこともあります。熱中症はあなどれない症状なので、ぜひ正しい対策をおこなってくださいね!
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント