蚊よけ対策には、様々な手法が用いられてますが、ここ最近、注目を浴びているのが植物による対策です。
蚊を含む防虫効果があるだけでなく、庭先や玄関付近にそっと植えられていると、夏の暑さも少し和らぐような涼やかさも感じられますよね。
何より、自然の力を利用するため、人体にも優しいというのが一番の魅力です。
今回は、そんな蚊よけ対策に有効な植物の情報を、たっぷりとお届けします。
[quads id=1]
蚊よけにおすすめな植物ベスト3
1)ゼラニウム
ゼラニウムの中でも「ローズゼラニウム」という種類は、蚊が嫌いな匂いを放ちます。
その中でも蚊連草(カレンソウ)や、蚊香龍(カコロン)が特におすすめの植物です。
また、ゼラニウムの開花時期は4~10月と長いです。
でも、夏の暑い時期以外にしっかりと液体肥料を与えると、綺麗な花をずっと咲かせてくれるので見頃も長いんです。(肥料が切れると花をつけなくなります。)
ゼラニウムは種類によって様々な香りがあり、バラの香りだったり、レモンの香りだったり、りんごの香りがするものがあるので楽しめます。
◯水やり 控えめ
◯難易度 ☆
どんな効果があるのか、もっと詳しく紹介しています。
→蚊嫌草(蚊連草)の効果は期待できる?置き場所はココがおすすめ!
2)レモングラス
レモンにそっくりな柑橘系の爽やかな匂いのレモングラスは、トムヤムクンなどの料理にもよく使われることでお馴染みのハーブです。
このレモングラス、蚊が嫌いなシトラールという成分を含んでいるので、蚊よけ対策に有効です。
リフレッシュ効果も高いので、蚊よけ対策以外にも庭にあると助かる植物ですね。
本来は花を咲かせるのですが、日本では開花しない場所がほとんどです。
もともと東南アジアの植物ですから、日本で栽培するには、少し気候が寒いんですね。
関東より北では、越冬させるにはちょっとした工夫が必要になります。
越冬のさせ方の動画を紹介しますので、参考にしてくださいね^^
◯水やり 土の表面が乾いたらたっぷりと
◯難易度 ☆☆
3)ペパーミント
ハーブの代名詞と言っても過言ではないミントの爽やかな香りは、夏の暑さを吹き飛ばしてくれそうな気がしますよね。
蚊よけ対策の他に消臭作用も高いので、コップに挿した物をキッチンやトイレに置いておくのもおすすめです!
ペパーミントは乾燥と蒸れを嫌うという特徴がある植物ですので、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えておきましょう。
また、乾草には弱い植物ですが地下茎がどんどん増え、他の植物を駆逐してしまう恐れがあるので地植えにする場合には注意してくださいね。
◯水やり 土の乾いたらたっぷりと、1日に1回程度
◯難易度 ☆
ご紹介した3つのハーブの他にラベンダー、ユーカリ、ローズマリーなども、蚊よけなど防虫効果があります。
どれもホームセンターや園芸店などで手に入るハーブばかりですので、生育も旺盛なハーブを植えて、魅惑的な庭に改造してみましょう!
[quads id=2]
植える場所は、入り口から!
ヨーロッパでは、窓の下にプランターを利用して植えているお宅が多く見られますよね。
これは見た目が素敵になるだけではなく、窓から入り込む虫除けのため、とも言われています。
家の中に入らないように、玄関先にも置いておくとよいでしょう。
ベランダに置いておくと、洗濯物を干す時の蚊よけにも役立ちますね!
◯庭に植えると見た目も楽しくなる
私の実家も蚊よけ対策にハーブ類が庭先に植えられています。春から夏にかけては、色とりどりの花が咲いてくれるので、見た目にも楽しむことができますよ。
蚊よけ対策だけでなく、ハーブは料理やお茶でも楽しめるものも多いので、一石二鳥ですね^^
蚊が好みそうな庭先の日陰に植えるのもおすすめです。家の周りに蚊が寄り付きにくくなります。
ベトナムで蚊よけに食べられる植物は?
ベトナムでは、どくだみを好んで食べています。体質改善にもなるだけでなく、身体から蚊よけの匂いを放つようになるからです。
日本だとどくだみと聞くと強烈な匂いという印象ですよね。
好き嫌いがあると思いますが、気にならないという方は、どくだみ茶を飲んでみるのも1つの蚊よけ対策になりますよ
植物の蚊よけ効果は、実際どうなの?
今回紹介した植物さえ植えれば、蚊がまったく寄ってこなくなるかといえば、そういうことはありません。
実際に、これらの植物の葉に蚊が止まっていたという話も聞いたことがあります。
ですから蚊よけ効果を狙うのであれば、一鉢だけポツンと植えるよりも、ある程度のボリュームになるようにまとめて植えるようにしたいですね。
また、エッセンシャルオイルを使えば、効果的な蚊よけが可能になります。
ゼラニウムもレモングラスも、エッセンシャルオイルは簡単に手に入ります。無水エタノールと精製水を混ぜたら、簡単に虫除けスプレーが作れます。
[quads id=3]
まとめ
蚊よけに有効な植物の多くはハーブなので、花も楽しめたり、香りも楽しむことができるのが嬉しいですね。
また、ハーブは生育にそこまで手間がかからないのもポイントです。
自然の植物の力で蚊よけができるので、子供の体にも優しいですし、子供に夏の暮らしを楽しむ知恵も伝えることができますよ。
家族のコミュニケーションのネタにもなりますね。
是非、蚊よけ対策として、あなたの好きな植物を植えてみてくださいね!
蚊に刺されたら、早く治すことが大切!
ハッカ油スプレーを上手に使うコツとは?
ハッカ油も自然の力で虫除け対策ができますよ。
ダニに刺された時も早く治すコツがある!
気温が上がると虫の活動が活発になっていきますので、生活の知恵を発揮していきたいですね!
[quads id=5]
[quads id=6]
コメント